• ベストアンサー

2人暮らしするのですが…

今度2人暮らしをするのですが、都内で家賃11万円です!これって高いでしょうか?一応同棲というかたちで結婚する時は実家に帰ろうと思っています!ちなみに2人合わせて手取り月42万位です!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 都内で11万は標準だと思います。  42万なら十分やっていけるのではないでしょうか。

74522312
質問者

お礼

ありがとうございます。節約は怠らず頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.3

どちらに関する質問なのでしょうか? (1) 「42万円の月収で、11万円の賃貸物件に入るのは高すぎる?」という質問なのか (2) 「都内で家を借りる場合、家賃11万円は高い?」という質問なのか (1)の場合 同棲相手によります 共用部分に対しいお互いがどれくらい出し合えるかによって決まります 話し合って決めれば、やっていけない額の家賃ではないと思われます 相手(特に女性側)によっては、家賃は出す気が無いという方もおりますよ それですと、あなただけの負担になるので、11万円の家賃は高すぎるでしょうね (2)の場合 この質問文章だけでお答えするのは困難かと思いますよ 最低でも、地域、主要駅かに徒歩何分、築年数、家の構造位は知らせてくれないとお答を得るのは困難でしょう 僕も大家ですが、東京駅から35分、バスで10分、徒歩で5分、160m2の築14年の庭付き一戸建ての家を賃貸にしておりますが、家賃は17万円です(管理会社の評価額は20万円)

74522312
質問者

補足

前記1)のほうです。一応物件は三鷹市で私鉄ですが近くの駅まで徒歩10分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

都内でも色々あるので。 もし港区、渋谷区、新宿区でしたらこれ以下だとちょっと2人は無理でしょうね。11万でも結構狭いところか古い部屋しか無いでしょうか?。世田谷、目黒などでしたらちょうど11万ぐらいがぎりぎりですかね。 無難な値段だと思いますよ、2人で暮らすのに汚い部屋では嫌ですよね。 でも将来の預金とか考えると生活は切り詰めましょうね。

74522312
質問者

お礼

こちらの気持ちをお察し下さいありがとうございます。うまく節約しながら頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二人暮し、費用について

    来年あたりから、兄弟と二人暮ししようかと思います。 そこで、自分でかかる費用について計算してみました。 すると、貯金はほとんど出来ません…。 皆さんは給料どのくらいで、また、どの様な生活をし、貯金はいくらほどされていますか?遊び代はどのくらいですか?? 参考にしたいので教えて下さい。 ちなみに、自分で出した金額は… <<手取り約16万>> ※洋服代や遊び代は抜いてあります ※実家には2万円入れます 家賃→約7万として兄弟と半分で3.5万円 光熱費→全部で1万~くらいでこれも半分だから5,000~7,000円 食費→2~3万くらい?(元々そんなに食べず、朝も食べない) 携帯代→8,000円 雑費→3,000円? ネット代→5,000円? 上記だと、貯金はあんまりできませんね。 実家だとやはり沢山できるのですが、自立した生活をしてみたい、と思うのです…。 ここは違う!とか、もっと安く出来る、また、もっと高い!などありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 都内で同棲している方教えて下さい

    同棲の質問は沢山ありましたが、地域によって家賃等、差があると思い都内限定でトピックを立てさせていただきました。 現在付き合っている彼と、同棲を考えています。 彼25歳、私24歳、交際歴3年、2人とも正社員2年目です。 2人の月収の合計は、手取りで45万~50万程度(残業時間による)です。 彼は丸の内周辺勤務、私は横浜のみなとみらい勤務ですが、家賃が安く2人とも比較的通いやすいので、墨田区で部屋を探しています。 家賃の平均は2DKで10万円前後です。 この月収でこの家賃は贅沢をしすぎでしょうか?? もう少し間取りを小さくして、おさえるべきでしょうか?? 結婚資金を貯める為、ボーナス(2人で100万円くらい)はすべて貯金に回していきたいな、と思っています。 2人とも物価が高いところに勤務しているので、ランチは1200円程度かかってしまう為、がんばって毎日お弁当を作ろうと思っています。 甘いと言われてしまうかもしれませんが、私は今まで実家暮らしの為、いまいち生活費がどれくらいかかるのか把握できません。 都内で同棲している方、毎月に必要な生活費等、何かアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 女2人で1か月にかかる費用

    私は短大に通う18歳女です。 いろいろ事情があり、姉と2人暮らしをすることになりました。 姉も私も実家から離れて暮らすのは初めてなので 1か月にかかるお金がどれくらいなのか全くわかりません。 家賃 8万円 オールデンカです。 家賃は親が6万払ってくれます。 私のバイトの収入が月5万円ほどです。(このうち2万が家賃に消えます) 姉の収入が月14万ぐらいですが、なるべく貯金させてあげたいです。 女の2人暮らしでどれくらいかかるのでしょうか? ちなみに外食など贅沢をする予定はありません。 お風呂は多分毎日入ります。 それから、自炊した方が安くつくんでしょうか? それともスーパーの50円引きなどのお惣菜や弁当を買った方がいいでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 実家暮らしが羨ましい…

    最近同世代の友人より、月々の貯蓄額が少ないのが気になってます。 24歳男。手取りは20万くらいです。 支出は大雑把に言うと家賃7万★食費・携帯・光熱・保険・通信を5万円以内でやりくりしています。あと月々小遣いが3万円くらいです。 大体月5~6万円の貯金です。都区内なので、家賃は下げれません。小遣いのなかから、デート代・散髪代・昼食代などを捻出します。 友人に聞いたところ月10万以上貯金している人がゴロゴロいます。ただ全員実家暮らしのようです。正直実家暮らしが羨ましいです(><) (1)実家暮らしの場合、月10万以上は可能なのか?(手取り20万として) (2)実家暮らしを羨ましく思うか? (3)実家暮らしの人よりも貯蓄額が少ないのは、仕方がないことなのか? (4)一人暮らしの場合、手取り20万・家賃7万で貯蓄5万の場合、やりくり的にはどうか? 改善点・アドバイス、なんでもいいのでご意見お聞かせください。

  • 結婚 月々の生活費などについて

    こんにちは。 早速ですが質問させていただきます。 4年付き合っている彼と再来年を目標に結婚しようと話しています。 彼の職業は美容師見習いで今はまだ手取りが10万円。 私はアパレル準社員で手取り15万程度です。 何故再来年かといいますと、彼がスタイリストデビューして 手取り15万円になるのが、だいたいそれぐらいの時期だからです。 だいたい収入の3分の1以下の家賃で暮らしたほうがいいと聞きますので 家賃は6万ぐらいのところを考えています。 結婚式は小規模のものと考えていて、貯金しています。 車はなく、今はお互い実家暮らしです。 長くなりましたが、この収入(2人で30万円)で結婚して 暮らしていけるでしょうか? 結婚してからも出産をするための貯金をしていきたいと思っています。 再来年までにできるだけ貯金をしようとは思っていますが だいたいいくらぐらいを目標にすべきですか? 初めての質問でわかりにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 2人暮らしの生活費っていくらくらいですか?

    今年結婚の予定ですが、2人暮らしの生活費がどのくらいなのかわからないので教えてください。 彼は32歳で手取り20万弱(ボーナス100万弱)、私は28歳で、結婚後パートでフルタイム予定で8万位になると思います。ちなみに子供は作りません。 私が今考えているのは、 ○朝食は食パン ○昼食は彼は会社で弁当購入(400円×20日)←これは決定済 ○食費はほとんど夕食のみかかる(あとは外食した時)。 ○携帯は一番安いプランでLOVE定額。 ○保険料は彼は給料引。私は個人年金・女性疾病保険・県民共済で約1万円。 ○結婚後は自動車は彼氏の普通乗用のみ。私は持ちません。 ○車を使うのは週2回位。 ○彼氏は酒・タバコはしません。飲み会が多少ある。 ○パソコンの通信費3000円位。 ○今現在は月1万ずつ出して共同財布を作り、週2回の割合でデート。そこから材料費を出して手料理を作ったりしています。 ↑より ●食費は月3万5千位(彼の弁当代込み)。 ●彼氏のおこづかいは2万5千円位(飲み代込み)で私は7千円位。 ●車の維持費は普通乗用1台のみ分。月の保険料+ガソリン代=7,000円位。 ●保険料はほぼ私分のみ。1万円。 夫としておこずかいは少ないのでしょうか?また2人暮らしの場合光熱費(水道代・電気代・ガス代など)いくらくらいかかるのでしょうか?家賃抜きで12万円以内で納めたいのですが難しいのでしょうか?

  • 結婚してからも実家にお金を入れたいという彼

    お互い30才前でお互い月収15万くらいです。(都内) 二人合わせて30万なので同棲・結婚しようと話しています。 彼は現在実家暮らしで月6万家に入れています。 そして同棲・結婚後も6万までは行かなくても 3~4万は実家に入れたいと言っています。 彼の実家は借金を抱えてるわけではなく一軒家の持ち家があります。 実家にお金を入れたい理由は 「今まで育ててくれたお礼」だそうです。 彼は親を大切にする人なのですが 、 ただでさえ給料が少ないのに実家に入れたらもっと生活費が少なくなってしまいます・・・ でも彼の稼ぎなのだから私がどうこう口出すことではないですよね? 彼は同棲後は財布を一つにしたいと言ってるので 結局は私の稼いだお金も彼のご両親に渡ることになりますよね? この状況ならみなさんどうしますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 同棲費用について

    今度、彼と同棲を考えています。 一般的に家賃や生活費などどういう割合で支払っていますか? また家事などどういった分担をしているのでしょうか。 経験者の方がいましたら教えて下さると助かります。 ちなみに田舎なので家賃は4万円ほど。 私の給料が手取り15万、彼は25万ほどの薄給です…

  • 家賃77000円なら手取りはどれくらい必要?

    一人暮らし女性22歳です。 会社員です。 今度引っ越し予定のマンションが家賃77000円です。都内です。 現在手取りは22~23万円です。この給料でこの家賃は無理しすぎですか? 因みに交際費は少ないです。ただ、服や美容は割とかかります。でもおさえようと思えば抑えられます。 テレビはあまりみません、スマホでよくニュースもみます。 この家賃ですとどのくらいの手取りが必要ですか。直感でおねがいします

  • 手取り20万で夫婦二人生活していけますか?

    はじめまして。 私は25歳、彼は26歳で約一年後に結婚を考えていますが、結婚式や新居への引越等全てを済ませた後、手元には100万程残して新生活をスタートさせる予定です。 彼は某自動車メーカーのカーディーラーで営業の仕事をしており、手取り給与が18~22万(将来の家族手当2万円も含め)になるかと思います。 平均すると20万円ぐらいだと思いますが、夫婦二人貯蓄もしながら生活していけますでしょうか? 只今生活費の勉強中で、とりあえず一番大きな出費の家賃は駐車場代含め高くとも6.5万まで(給与の3割まで)で考えています。 ボーナスは夏冬とも手取りで20万円程度だと思います。 彼の収入で補えない分は私が働いて充てたい思っているんですが、結婚後も寝たきりの母の介護の為実家に通う予定なので、週2,3回パートで働くという形しかとれないかと思います・・・ もちろん私の収入は貯蓄できるものなら全て今後のための貯金にまわそうと思っています。 この生活で将来子供を持ち、家を購入することは可能だと思われますか? 皆さんのご意見や生活費の内訳を教えていただければありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • EB1775Wの電源が1時間ほどで突然落ちてしまい困っています。エラーメッセージや高温ランプは点灯していませんが、本体が熱くなります。
  • フィルターの掃除をしましたが、症状は改善されませんでした。分解して掃除するべきでしょうか?ランプを交換すれば解決するのでしょうか?それとも新しい製品に買い替えるべきでしょうか?
  • 週末には仕事で10時間ほど使用する予定ですので、できるだけ早く解決したいです。ご教示いただけると幸いです。
回答を見る