• ベストアンサー

裏帳簿ってなぜ?

今、ドラマ見ていて疑問に思ったんですが、裏帳簿ってなんでつけちゃうんですか? そんなもの作らなければ、少なくとも裏帳簿としての証拠は残らなくてすむと思うのに・・・ あ、経済とか経営の専門知識を何ももたない理系の学生なので、素人にもわかるようにお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

まず、帳簿というものは、経営状態を確認したり資金繰りの状態を確認して対策をとるための情報源として使うことが主な目的です。物々交換ではなく信用取引が主体である現代の事業では、実際の取引とお金の動きにはずれが生じていますので、帳簿を付けていないと実際の経営状況が把握できません。一人で日銭の商売をしているような状況ならいざ知らず、人を使って材料を仕入れて、掛け(ツケ)で物を売って、などと様々な取引の絡む事業を行っている場合、その全貌を把握する手段として帳簿を付けるのです。 現在のところ、複式簿記を超える経営技術は開発されていませんので、商売をするなら簿記会計が必須ということです。 帳簿を税金の申告のためにつけるものと考えているような人も見かけますが、それは間違いです。税法は独自の規定で税金計算の方法を決めてもよいのでしょうが、税金のためだけに別途計算しなければいけないとなると納税者が大変なので、経営のために付けているはずの帳簿を税金計算に流用するという制度になっています。「帳簿なんか付けなくても経営はできる」などと考えているようでは、掛け(ツケ)で売買することもできないし、他人に仕事の一部を任せることもできません。実際、帳簿をきちんとつけられないような経営者は開業資金が尽きると資金をうまく回すことができずに、すぐに経営破たんを起こします。要するに、「帳簿は経営に絶対必要だ」ということです。 デタラメに作られた帳簿は経理に慣れた人間なら簡単にわかりますから、ニセ帳簿は真実の帳簿である裏帳簿をもとにして作らざるを得ず、裏帳簿がなければニセ帳簿も作れないでしょう。ある意味、(方向性は間違っているにしても)真面目だから裏帳簿を付けていると言えなくもないでしょう。そもそもバレないように隠すから裏帳簿であって、見つからないようにしているのですから、「見つからないようにするために作らない」というのは、それを作っている人からすれば本末転倒なんでしょう。 なお、実際には裏帳簿が見つかったことで脱税がばれるというのはあまりないと思います。他の要素(タレコミとか取引先の調査とか)で脱税していることがまずバレて、「脱税をしているから裏帳簿があるはずだ」と確信を持たれた結果、証拠としての裏帳簿が捜索されて発見されるのだと思います。現実には裏帳簿がみつからなくても脱税は脱税であり、裏帳簿は脱税犯罪を立証するうえでの補強証拠の一つに過ぎないでしょう。

nemonomen
質問者

お礼

なるほど、信用取引ですか なんとなくわかりました そして、ドラマでよくあるあれは補強証拠にすぎなかったのですね

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

裏帳簿ってのは言い方を帰ると「本当の帳簿」です。 貴方が仕入れたものを10倍の価格をつけて売る仕事をしてるとします。 だれでも「いったいいくら儲かってるのか」自分で記録します。 売った代金と仕入れ代金の差が儲けというほど商売は単純ではありません。 携帯電話代とかガソリン代とか経費もかかります。 自分の手が足りないときはアルバイトを使うかもしれません。 そういう記録をみて「自分の儲け」を知るには記録から見なくてはあきまへん。 全部覚えてるというならべつです。 この記録が帳簿です。 ですが帳簿とおりに所得申告するとどえらい所得税が出るので、こらあかんて!となり 本当の帳簿に乗ってる数字をいじくるわけです。 売上を減らすとか、経費を水増ししてしまうとかです。 そしていじくった帳簿を元にして所得税の申告をしてしまうわけです。 見方を変えると、申告書を作成するためにいじくった帳簿が「裏帳簿」ですが、「表に出せない帳簿」といういみで自分がもってる本当のことが書いてある帳簿が裏帳簿といわれてるのです。

nemonomen
質問者

お礼

ありがとうございました

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

ヘソクリに帳簿は要りません。 なぜならプール(入金)する人と、使う(出金)人が同じだからです。 しかし入出金する人が複数である裏金は、誰がいくら入れて、誰がいくら出したかが把握できません。 質問者さまがそのお金に関与する人だったらどうしますか? 入金したよと言いつつポケットにお金を入れたり、逆に出金したよと言わずにポケットにお金を入れたりできるわけです。 そうなっては困るので、裏金も帳簿が必要になるのです。

nemonomen
質問者

お礼

記録って、難しいものですね となると、裏帳簿を扱うのは、絶対に信頼のおける仲間じゃないとできませんね こわいこわい

回答No.1

裏帳簿をつける理由は何らかの不正で資金か財産をどこかに隠すためです。 従って、堂々と普通の場所におくことができません。 たとえば他人名義の預金に入れることもあるし、絵画や宝石にしてどこかに預けることもあります。 記憶力が非常に良い人はまだしも、複雑な隠し方をする場合は本人にも何が何処にあるかがわからなくる恐れがあるし、保管場所から取り戻すためには正確な数量や金額の記録がないとわからなくなることもあります。 あるいは多分複数の人間が協力しないとできない場合もあるので関係者の持分を記録する必要もあるかもしれません。 以前に読んだミステリーでは、抜群の記憶力を持った高利貸が帳簿を持たずに記憶で管理していたのを殺されるというストーリーがありました。 これでは後が困りますよね。

nemonomen
質問者

お礼

んー、なるほど、本人がわからなくならないため・・・ 記憶力が高くなくても、例えば品物1つにつき一律何%とか決めてしまえば、裏帳簿として外部に残さなくてもいいってことですかね? そう単純じゃないのでしょうかね?

関連するQ&A

  • 裏帳簿とは?

    私は今魚卸売り問屋で事務のパートをしています。 そこで、前から気になっていたことがあるのですが、 どうも取引先の飲食店の中には裏の帳簿(というのかどうかは正確には知りませんが)を 作っている会社があるらしいのです。 その裏帳簿にある取引は、公式の売掛帳やなんやには 記録されません。裏帳簿(のようなもの)とは 一体何なのでしょうか?

  • 裏帳簿があることをチクリたい

    カテゴリーが違うかもしれませんが許してください。 現在、私は妻と別居、離婚調停中(妻が申立て人)です。妻が離婚を口に出した時はお金のことは一切持ち出さなかったのに彼女の義兄が間に入ってからは弁護士を立て、 慰謝料と財産分与を請求されています。それに関しては私も弁護士を立て対抗しているのでそれでよいのですが 義兄に対して腹の虫がおさまりません。彼は製造業の会社を経営していますが裏帳簿をつけ脱税しているようです。妻はその会社に勤めているので以前、裏帳簿のことなどある程度のことは聞いています。税務署に密告したいのですがどのような方法があるのでしょうか?

  • かんたん帳簿

    私、個人事業より法人を設立いたしました。 法人といっても役員1人の個人経営です。 いままでは、『青色申告 かんたん帳簿ハンドブック』(DAI-X出版)という本により「貸し方」「借方」を全く意識しない方法で帳簿を付けてきました。 同じ方法で法人の帳簿もつけようと思っているのですが、問題はあるのでしょうか。 また、上記の本で法人用の物は御存知ありませんか? 御指導よろしくお願いいたします。

  • 帳簿の無い青色申告?

    兄弟2人で仕事をしていました。 経理の面はすべて義兄が取り仕切っていたので、弟やその妻(私)は全く知らずに過ごして参りました。 しかし、この義兄が亡くなり準確定申告の件で今悩んでいます。 と言うのも、青色申告なのですが、青色にするという事は、帳簿をしっかり付ける義務があるのですよね。 しかし、義兄は帳簿の類は何も付けていないのです。 しかも、14年度の確定申告もしていません。 役場の税務課に一度問い合わせたところ、 「帳簿をつけていない経営者などいません。絶対付けている筈ですから、探してみてください」 と言われましたが、はっきり言って絶対に付けていません。 ですが、こちらが切った領収書や請求書などで売り上げ、仕入れ先の振込用紙で仕入れ金額はほぼ分かりました。 あと溜めていた領収書で例年と同じくらいの経費の金額も分かりました。 この帳簿の無い状態で、準確定申告の用紙に金額を書き込んで提出をしてしまうと、税務署の目に留まりやっかいな事になりますか? 正直に話して、青色を白色に変更するとか出来るのでしょうか? 税金の事は全くの素人なので、少し予備知識を頂けたら、聞きにも行きやすくなりますので、どうか宜しくお願いいたします。

  • 帳簿と伝票について

    この度、学校のPTA役員の会計を引受けることになりました。 今まで、帳簿も伝票も手書きのようでしたが、私がパソコンのエクセルで入力する事について、帳簿又は伝票のどちらかは手書きでお願いします。そして間違いは二重線で印鑑を・・・と元銀行に勤めている方に言われました。私は、金融関係の仕事をしていますし、会社の税務調査にも立ち会った事がありますが、今まで手書きでないといけなかったことはなく、戸惑っています。そこで専門知識のある方・又は経験者・自信のある方に質問です。 (1)会計ソフトを使用しない場合はパソコン入力は駄目なのでしょうか? (2)株式会社と学校法人ではやり方がちがうのでしょうか? (3)パソコン入力認めるという内容のしっかりしたサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 経済学を学びたい。

     はじめまして、よろしくお願いします。  特に経済学部の4年生で金融関係に就職が決まっている方や、企業の人事の方がおられましたらよろしくお願いします。  私は現在、国立大の理系の3年生です。半年後の就職活動に向けて遅ればせながら準備を始めたところです。  理系の学部卒ということで就職活動は文系、特に経済学部の学生と同じような風になると考えています。(教授推薦、学校推薦は考えてません。)違うところは、リクルーターから理系は電話がかかってこない所だと思います。    現在、まだあらゆる業界について考え始めたところですが、金融、不動産、商社などの業界に興味を持っています。  そこで、経済の知識がまったくないといっていい今の状態では、スタートラインにすら立てないと思われ、経済学部の学生と同等ぐらいの経済に対する理解と知識を身に付けたいと考えました。  経済学部の学生と言うと様々な学生がいますので語弊があるので、就職活動が始まったときに企業の方から「こいつは理系だけど、一応、経済の勉強もしたんだな」と最低限思わせるぐらいの理解と知識を身に付けたいと思ってます。経済学部の4年間で学ぶ内容ぐらいでしょうか。  書店を見渡すと、あらゆる経済に関する入門書、雑誌、専門書があり、なかなか迷ってしまいます。 雑誌は日経ビジネスを前からちょこちょこ読んでいるくらいで、まだまだわからないことがたくさんあります。  そこでおすすめの書籍、雑誌、勉強方法などをおしえてください。できればわかりやすいものがいいです。よろしくお願いします。

  • 経済や金融の勉強

    私は理系大学院の学生ですが、ひょんな事から来年より総合商社に勤める事になりました。これから経済や金融、経営、会計や財務など、商社での仕事で必要となる一通りの知識を入社前に詰め込もうと考えています。しかし正直なところ私はこれらについてド素人なためどこから始めればいいか全然分かりません。そこでどの様な本を読めばよいか、どんな資格を取っておけばよいか、どの順番で学べば良いかなどアドバイスをいただければと思っています。 勿論大変なのは承知ですが、全力で頑張るつもりです!

  • 帳簿のつけ方

    個人事業です。借入れがありますが、返済、利息の帳簿のつけ方を教えてください。 弥生のソフトを今使うところなのですが、現金出納帳と預金出納帳を使って入力中です。 1.借入時は、現金の入力へ 返済時は、現金なら、現金出納帳へ入力、この時返済元本を入力でいいのでしょうか? そして、利子部分を利子割引料として、入力。 普通預金から引き落としの返済なら、預金の帳簿から同様の入力で。 でいいのでしょうか? 2.収入があったとき、お店の経営ではないので、売上ではないのですが、給料とも違うような?入金とすればいいのでしょうか? 3.国民健康保険って個人的なもので、経費として乗せてはいけないのでしょうか? 初歩的なことなのですが、よろしくお願いします。

  • 経営の基礎知識は会社で学ぶか

    理系大学生です カリキュラム上は理系の専門的勉強ばかりをして卒業することになりそうなのですが、 経営に関することは会社に入ってから学べば十分でしょうか。 それとも今のうちに経営の基礎知識ぐらいはインプットすべきでしょうか。 よければおすすめの本なんかも教えていただきたいです。 ちなみに情報産業で働くと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 理系の大学生です。

    理系の大学生です。 こんにちは、私は今年から3年になる理系大学生です。 今まで大学1,2年と専門の勉強以外の様々なことに取り組んだ学生生活を送ってきました。 合コンとか麻雀とかいった遊びから、サークル活動、アルバイトといった社会勉強や、専門科目以外の経済や経営の本をたくさん読むことなどです。 大学生活はたくさんのことを学ぶことが大切だと思っていろいろなことに挑戦してきたわけですが、今思うと、「理系の学生としてなにか身に付いたものはあるか?」と感じてしまいます。 このままではなにも身に付かないと思い、今は専門科目の勉強に集中している生活を送っています。 ただ、そうなるとどうしても世界が狭くなる気がしてしまいます。 今は新聞を読むなら勉強、経済誌を読むなら参考書、のように時間を割いているので、政治や経済のことに関しても多少ウトくなってきました。 また、自分はそこまで頭がよくないので、こういった研究、開発の分野で挑戦していけるのか自信がありません。 しかし、勉強することは好きです。理系に進学したのもそれが理由です。 なにが正しくてなにが間違ってるなんて答えはあるわけではないのですが、どうしても今の生活を続ける(専門科目に没頭してしまうあまり、時事問題等にウトくなる)のに不安がつきまとってきます。 わからないことを学べる毎日を送りとても充実した日々なのですが、ふとよぎるこの思いを抑えきれなくて、質問という形で投稿させていただきました。なにかお言葉をいただけたら幸いです。