• ベストアンサー

経営の基礎知識は会社で学ぶか

理系大学生です カリキュラム上は理系の専門的勉強ばかりをして卒業することになりそうなのですが、 経営に関することは会社に入ってから学べば十分でしょうか。 それとも今のうちに経営の基礎知識ぐらいはインプットすべきでしょうか。 よければおすすめの本なんかも教えていただきたいです。 ちなみに情報産業で働くと思います。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

運転免許でたとえます。 学科と路上実習がありますね。 会社に入って覚えることは路上です。 それは基礎を含んでいません。基礎があることを前提として進行します。 交通信号の読み方もわからないのに路上に出られたら教官はブレーキ踏みっぱなしになります。 学科は学生時代に習得してください。 特に情報系の場合、理科系だけの知識ではお話になりません。 なぜかというとクライアントさんが銀行だったり保険だったりすることがあるからです。 それと、帳簿系決算系の知識がなければ、お客様がコンピュータメーカーであっても運用設計が困難です。 その段階で「簿記も知りません」とやったら、すくなくとも会計系の仕事は回してくれなくなります。 まあ仕事はいろいろありますから、その程度なら問題ないのですけど、Web開発やオートメーションで支障が出ます。 SEとして大活躍をしているひとはかなりの比率で経済学部出身者が多いのですが、そのためです。 会計で使う「振替」という思想を理解していないと、部品のユニット化の議論をすることが困難です。 これは「接地」というのと同じ地平線にある概念です。 理系ならテブナンの法則ご存じですね。あれは何の役に立つ法則でしたっけ。 部品をブラックボックスとして扱ってよろしいという話ですよね。中をひらかないでいい。 電位ははっきりわかるし、電流が流れてくる場合もある。こちらで電位差を考え設計すればいいのです。 黒箱の中にどういうバイアスがかけられているか、知る必要はない。 別部署の会計として閉じている伝票について考える必要はない。 こちらではその金額を何という仕訳で受け取り扱うだけである、というのが振替の思想です。 それが支払代金なら、その金額の売掛金がなくなって現金が増える。常に何かと何かは天秤でバランスしています。 経営学入門でもいいのですが、簿記について習っておかれるのが有効だと思います。 あの世界は、物理学などを得意にしていたらすらすら習得可能です。

thankskk
質問者

お礼

分かりました、簿記をやってみます。 分かりやすく詳しい回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • rock1197
  • ベストアンサー率26% (65/245)
回答No.1

あなたは経営者になるのでしょうか?会社員になるのなら不要かと。それよりも自分の専門分野に特化した方が有利ですし、各分野が高度に専門化した現代でいろいろ手を出すことはリスクです。 経営者を目指すなら、もっとも確実かつリアルに勉強できるチャンスは、一刻も早く自分でビジネスを始めることです。副業からはじめたらいいとでしょう。

thankskk
質問者

お礼

専門分野をメインに、簿記を基礎だけ、やってみようと思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経営の基礎

    はじめまして。 地方国立大学工学部の4年生です。今春から大学院進学を予定しています。 質問なんですが、経営の勉強についてです。 経営に関して全くの無知なのですが、これから常識+αぐらいの知識を得たいと思っています。 何か本でも読んでみようかと思っているのですが、どの本が良いのかいまいちわかりません。 そこで、経営に関する入門書でオススメがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土木の基礎知識を学ぶ方法

    土木全般における基礎知識を習得したいのですが、 どのような情報に手をつけていけば良いか悩んでます。 工学系の学科を卒業しているので基礎的な数学や物理等についてはある程度わかります。 何か良い本やサイトがあれば教えてください。

  • 経営に関する基礎的な本は??

    今年、大学1年になった者です。 今度、クラスで「自分の興味あることについて研究・発表する」といった授業があります。 それで、私は「消費者はなぜ限定商品に惹かれるのか??」というテーマで調べようと思うのですが、あまりに経営の知識が乏しく、専門書を読んでも基本の単語がわかりません。学校では、教科書を使用していないですし。図書館で本を借りようとも、どれが「基礎的な」ものなのか見分けがつきません。 マーケティングの先生にメールをしたのですが、多忙なようでコンタクトがとれないので、こちらに書かせていただきました。

  • 工学系の専門知識を得たいのですが・・・

    先日、大学が決まり、今後についてどうしようかと考えたいたところ、担任の先生から少しは専門知識を知っておいたほうがいいと言われたので、基礎的なものでも知っておこうと思ったのですが、どうやって知識を得たら良いかがわかりません。どういうものがあるのか(特に本などで)お勧めのものなどを、教えていただければと思います。

  • 微分積分を学ぶにあたっての基礎知識

    微分積分をとある事情により独学で学ぶことになってしまいました。 そこで、「石村園子 著  やさしく学べる微分積分」という本を買って学習し始めたのですが 圧倒的に基礎知識が足りないことが分かりました。 (グラフ、三角関数、平方完成等々…) ですので、そこから学び直したいと思ったのですが、微分積分を学ぶにあたって、具体的に必要な基礎知識は一体何でしょうか? また、それに関する良い参考書等がありましたら是非とも教えていただきたいです。 ちなみに… 私は、高校が工業高校でしっかりと数学というものをやっておらず、大学も推薦のため、受験勉強をしていません。 そして大学は数学とは全く無縁の学科に入学したため、私の数学に関する知識はかなり低いです。

  • 経営情報学

    今高校二年で理系です。 そこで質問なんですが、大学調べなどを通して経営情報学に興味を持ちました。 大学は静岡県立大学です。 しかし経営情報学は文系の枠に分類されているみたいなんですが、理系でも行くこと大変なことでしょうか? 個人的には数学が好きで数学を使った経済がしたかったので理系にしてしまったんですが ちなみに地理と生物を選択しています。 その場合は公民は独学で勉強しなければならないですか? どなたか理系で文系の大学行った方や友達がいらっしゃいましたら詳しく教えてください。

  • 環境問題についての基礎的な理系知識を学べる本

     4月から二年になる法学部生です。環境問題を学ぶ際の、基本的な理系知識を学べる本を探しています。  大学に入ってから興味をもてる法の分野を探した結果、環境法を学びたくなり、その思いが固まってからは環境法についての本だけでなく、環境問題の全般に関する本を読むようにもなりました。  しかし、高校時代に理系科目の勉強をおろそかにしていたせいで、文章中に理系の専門用語(化学物質名や「エントロピー」「熱力学」など)が出てきただけで読みすすめることが難しくなってしまいます。特に受験で使わなかった物理・化学に関することは、情けないことにほとんど分かりません。  そこで質問したいのですが、環境問題を理解する前提となる理系知識を学べる良い本はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 会社経営に必要な知識

    私の主人が何年か後に会社を作ろうと考えています。 アパレル関係の会社を作るつもりですが、私も何か役に立てればと思っています。 経営や仕事の専門知識は主人がやるとして、サポート的にどんな知識を持っていればいいのでしょうか? いま、なんとなく思うのは、経理関係・パソコン(ホームページ)などかと・・・ ただ、それもどういう方法で勉強するのがいいのか、アドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • コンピュータの基礎知識を学びたい。おススメの本など教えて下さい。

    コンピュータの基礎知識を学びたい。おススメの本など教えて下さい。 こんにちは。ご覧頂いてありがとうございます。 私(24歳)は文系なので、コンピュータは文章作成やネット程度を使うだけで、ほとんど知識がありません(ちなみに、使っているマシンはMacBook Airの初期モデルです。全くもって外見だけで選びました)。 そこで、コンピュータの基礎的なことを学べる本など、何かお薦めのものがあればご紹介頂ければと思い、投稿致しました。 もっとも、コンピュータを学びたいと言っても、専門的な学習がしたいとか、プログラミングができるようになりたいという訳ではありません。 例えば、電気屋さんやネットの情報でスペックを見たときに、そこに欠いてあることの意味が解る(プロセッサとかメモリの辞書的な意味だけでなく、大体の仕組みも含めて)とか、そこから「こういうことをやるにはスペック不足だが、この程度なら十分」などの判断できるとか、インターネット接続の仕組みが説明できるとか、言ってみれば電気屋さんの店員さんがもっている類の知識が学びたいと思っています。 こちらが全く解っていない素人なので、質問自体が意味が解らないものになっているかもしれません。 ご面倒をおかけし申し訳ございませんが、何かアドバイスを頂けますと幸いです。

  • 憲法・刑法の基礎知識

    4月から明治大学の法学部に進学することが 決まりました。 なので今から勉強などの面で出来る限りの ことをしたいと思っています。 将来は警察官になりたいと思っています。 そうしたことから学校の先生には 憲法・刑法の基礎知識について 勉強した方がいいと言われました。 自分でも出来る限り調べてるのですが たくさんありすぎて何がなんだか 分からなくなっています。 なので憲法・刑法の基礎知識について 書いてある本又はHPがあったら 教えてください。