• 締切済み

憲法・刑法の基礎知識

4月から明治大学の法学部に進学することが 決まりました。 なので今から勉強などの面で出来る限りの ことをしたいと思っています。 将来は警察官になりたいと思っています。 そうしたことから学校の先生には 憲法・刑法の基礎知識について 勉強した方がいいと言われました。 自分でも出来る限り調べてるのですが たくさんありすぎて何がなんだか 分からなくなっています。 なので憲法・刑法の基礎知識について 書いてある本又はHPがあったら 教えてください。

みんなの回答

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

おー、おー明治ー! ですね。 合格おめでとうございます。 >なので今から勉強などの面で出来る限りの ことをしたいと思っています。  大学入ってからでも遅くないと思いますが。 >憲法・刑法の基礎知識について 勉強した方がいいと言われました。  最初から民事不介入ですか?ひどい ですね(笑)。日本の法律の基礎には あと、民法というのがありますが。 >たくさんありすぎて何がなんだか 分からなくなっています。  人により解釈が違ったり、公務員試験 対策用、司法試験対策用などがある上、 資格試験の専門校のシリーズ本が多数 出ているんで、わけわかんないんです。  憲法と名のついた本でも分厚いのあり 薄いのありでしょ。  本が厚いのは、論文試験用に 内容が細かいのと、判例(過去の判決)が 載っているためなんですが。    法律の勉強には 1)条文の読みこなし 2)条文の解釈(理解) が必要で、最終的には 1)のために六法全書 2)のために基本書、概論と呼ばれる本 を読みこなさないといけません。  まずは、法律を読んでみるということで 以下の3冊がお勧めです。 著者:尾崎哲夫 1)CD・わかる六法 憲法 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4384037678/qid=1134241203/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/249-8135406-4021928 2)CD・わかる六法 刑法各論 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4384037694/qid=1134242446/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-8135406-4021928 3)CD・わかる六法 刑法総論 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4384037686/qid=1134242446/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/249-8135406-4021928  以上の3点は、法律の条文全てとその簡単が 説明が載っていて、六法全書の抜粋 ですが、漢字に全て振り仮名がふって あります。法律で使われる漢字は 意外と難しいのと、普通あまり使わない 読み方をしたりするんで、振り仮名は 馬鹿にできません。  ★刑法という法律は、「総論」と「各論」と  呼ばれる部分に大きく分かれているという  ところがミソです。      総論、各論をまとめて説明しているものも  あれば、分けているものもあります。   1,2年の教養課程は和泉校舎ですね。   あそこは1日中だれかがテニスをやって   います。絶対勉強なんかやっていません(笑)。      周囲に惑わされることなく、ちゃんと勉強して   下さい。(笑)   あと、駿河台校舎の最寄駅、御茶ノ水から   駅1つ行った水道橋の駅から徒歩   5分のところ(後楽園と反対側です)に   丸沼書店という本屋さんがあります。 http://marunumashoten.com/   書棚の半分くらいが法律の本なんですが、   全部10%引きです。古本じゃありません。   3千円、4千円する法律の本をまとめ買い   するときお得です。   

  • TM0513
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.4

警察官になりたいということであれば、司法試験レベル知識は必要ないと思います。警察官は公務員なので、公務員試験の過去問等を解くといいと思います。公務員試験の憲法・民法の基本書を買って読むのもお勧めです。

  • 5296
  • ベストアンサー率13% (43/308)
回答No.3

こんにちわ。 私は最近資格勉強のためにサーチをしていて分かったのですが、有名なのはやっぱり「伊藤」先生の本だと思います。 それと、芦辺先生と柴田先生の本も有名だということが分かりました。 検索してみてください!

  • SST4
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.2

初めて読むんだったら伊藤塾シリーズがいいよ。 まず、全体像を把握しておくと後々楽。 200ページぐらいでがんばれば1日で読める。 伊藤真の刑法入門、伊藤真の憲法入門など。 民法はなにげに、らくらく宅建塾っていう宅建の本がわかりやすかった。 あくまで、入門書としてだけどね。 一度本屋さんで立ち読みしてみて物足りないようだったら、 芦辺憲法とか基本書スタートでもいいし、今から大学で使う教科書を 早めに読み始めてもいい。

  • kero-pii
  • ベストアンサー率16% (22/134)
回答No.1

とりあえず法学検定試験3級を目指して勉強してはいかがですか? 普通の人でも受けれるレベルですので入学までの肩慣らしに良いのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 民法と憲法と刑法の違い

    将来警察官になりたいと思っているものです。 まだ学生で、今からでも出来ることはやっておこうと思うのですが 民法と憲法と刑法の違いがいまいちよくわかりません;; 最初は刑法だけのつもりで、いろいろ検索していたのですが。。。 民法と憲法もなぜか出てきてしまって;; パニクってますorz 心の広い方がいれば教えていただきたいなと思います。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 刑法と科学の知識を活かす仕事について教えてください

    現在地方の私立大学の法学部1年の者です。 もともと法律の中でも刑法に興味があった事もあり、大学の講義や参考書読んでいて、 より一層刑法に関心を持つようになりました。 そこで、将来は特に刑法の知識を活かせる仕事(裁判所職員、検察事務官)などに 就きたいと考えているんですが、最近ちょっとしたきっかけから科学にも興味を 持つようになりました。 そこで主に、刑法と科学の知識を活かす事ができそうな仕事を 知っていましたら、是非教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 民法、憲法、刑法の質問が出来る掲示板

    私は、大学の二回生です。法学部に通っています。 今、期末テスト対策の勉強をしているのですが、法律科目(民法、憲法、刑法)で分からないところが多々あります。 法律学小事典などを参考に頑張っているのですが、限界があります。 そこで、基本的なことでも質問出来る掲示板はありませんでしょうか?もし知っているのであれば、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。 そして、勉強をするのに役立つ文献などがあればそちらも教えていただけるとうれしいです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 芦部憲法

    芦部憲法がいまいち理解できません。 法学部2回生で、憲法の教科書に芦部憲法を使っています。 芦部憲法は分かりやすいという意見をよく耳にするのですが、理解できないということはやはり基礎的な知識が足りないでしょうか? 足りないとすれば、どんな本を読めばいいでしょうか?

  • 憲法の解説書

    ご覧頂きありがとうございます。 法学部に所属しております一年生です。 私の大学の政治学科のカリキュラムでは、前期に「法学基礎」という授業があり、後期に「憲法」という授業がありまして、3週間前からその憲法の授業が始まりました。 今までは、授業の復習は、レジュメと大学の図書館で済ませていたのですが、やはり一冊憲法の解説書を手元において、じっくりと勉強したいという気持ちが強くなりました。 そこで、数多くある憲法の解説書の中で、特にお薦めのものを教えて頂けないでしょうか? 但し、私は法学ではなく政治学を専攻しております。芦部信喜先生の「憲法」等は司法試験受験者も使うと聞いたのですが、私は司法試験を受けるわけではないので、その点を考慮して頂ければと思います。 図書館で見たところでは、松井茂記先生の「憲法」(有斐閣)がよさそうだと思ったのですが(特に理由はなく、なんとなく雰囲気が勉強意欲を誘うというだけですけれども)、この本はいかがでしょうか?

  • 刑法の進め方

    こんにちは。 現在大学一年生で、将来は、 ロースクール→新司法試験パス を目指して法学部で勉強しています。 今、学科科目としてand将来新司法試験合格を目指して、 刑法を勉強しています。 民法はなかなか順調に進んでいるのですが、 今やっている刑法(総論)が、苦戦しています。 学説がそこらじゅうで対立しているようで、 またそれぞれのつながりが見えてこなく、理解に戸惑っています。 暗記は苦手な方ですが、一度スッキリとまとめれば、覚えられるので、 刑法も自分なりに工夫したいのですが、なかなか上手く行きません。 (使用している基本書は 林・刑法総論) それぞれに合った勉強法があるのは分かっています。 ですが、取っ掛かりとして、いい勉強法orヒントを教えてください。 それを踏まえて、自分でまたやって行きたいと思っています! また、他の法律科目でも何かいい勉強法がありましたら、 何でもいいので教えて下さると助かります。 よろしくお願いします。

  • 「法学部」の授業内容について教えてください

    「法学部」の授業内容について教えてください 私は、高校1年生ですが、将来の進学先として「法学部」を考えています。 理由は、「なんとなく法律に興味がある」程度です。 六法といわれる、憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法をすべて勉強するのですか? 民法というのは、条文が1000以上もあると聞きました。 この条文について、ひとつひとつ勉強するのでしょうか? あまり勉強が得意ではありませんので、レベルの高い大学は無理かな?と思っています。 レベルの低い大学でも頑張れば、法律の知識は学べますか? いろいろと聞きましたが、よろしくお願いします。

  • 判例法理の知識を増やしたい

    判例法理(判例の準則)にどのようなものがあるか、その知識を増やしたいと考えています。どのように勉強するのがおすすめでしょうか?また、お勧めの書籍、HPなどありましたら教えていただけると助かります。 ちなみに当方、法律の初学者レベルで、特に勉強したい分野は、憲法、民法、刑法です。 よろしくお願いいたします。

  • 憲法の授業にて…

    法学部一回生です。 先日、憲法の授業で「内在的制約」「外在的制約」「政策的制約」について触れられました。 先生が、本題とは別に予備知識としてサラッと説明されたので、いまいちわかりませんでした。 法律辞典を見てもよくわかりません。 簡潔で結構ですので、どなたかご説明していただけませんか?

  • 刑法39条って憲法違反じゃないの?

     車で5人殺傷の被告に無罪 大阪地裁「心神喪失状態」2007年02月28日 のニュースを見て 刑法39条 を知ったのですが、心神喪失者とそうでない人間で 同じ犯罪に対して受ける罰に差がある(というか心神喪失者は罰せられない)って憲法14条に定められた 法の下の平等 に反しないのでしょうか?  的はずれな質問かもしれませんが、(法律に関しては高校現代社会程度の知識しか持っていないもので・・・これからもっと勉強します)どなたか教えてください。