• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このまま一生、夫に我慢し続けた方が良いのでしょうか)

夫に我慢し続けるのは本当に良いのか?

このQ&Aのポイント
  • 結婚2カ月の新婚夫婦である質問者は、最近夫に不満を感じている。
  • 夫は忙しい仕事と交友関係のため、帰宅が遅くなり会話ができない日々が続いている。
  • 質問者は我慢をしながらも、このまま一生我慢し続けるのは辛いと感じている。相談できる人もいなく苦しい日々を送っている。皆様のご意見を聞きたいとのこと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.26

ronron0828さん、こんにちは。 ご主人の体のほうも心配ですね。 直接会わないでお互いに無事でいることが確認できる コミュニケーションもあるかと思います。 やっと結婚したのだから、なおさら一緒にいたい気持ちはよくわかります。 ただ、それをご主人様にぶつけたところで何か出来ることがあるかどうか わかりませんよね。 朝帰りという事で寂しいのはお互いの気持ちだと思います。 だんなさまはそれを口にしないだけかと思います。 一緒に入れる時間を大事にしましょう。 旦那様の好物はなんでしょうねぇ。 好きなことはなんでしょうねぇ。 ただでさえ短い家にいる時間。 安心して充実できるように工夫するのかと思います。

ronron0828
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。 本当にmamitakun様の言う通りです。 今までは、自分だけがこんなに寂しいなんて・・・と、思いがちだったかも知れません。 それ故に、ただでさえ一緒に居られる時間が少ないのに、朝帰りをすれば不機嫌になり、 自分でその時間を壊すような事をしていたかも知れません。 主人も同じ思いかも・・と考える程、心に余裕を持てませんでした。 今後は、そういう日こそ、身体をいたわり、主人の大好きな”睡眠”を思う存分させてあげて、 主人の大好物でも作ってみようかなと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.15

初めまして 二児の母です。 旦那様は 役員ですよね? 役員って 凄い事ですよ。 当然 待遇も違うし、所得も違う。 貴方が早朝パートに行く様な所得じゃないと思いますけど。。。 旦那様のリズムに合わせるパートにしたら良いと思います。 旦那様が 勤務している時間 貴方がパートに行けば良いのでしょ? 私だったら そうしますけどね。。。 その前に うちの夫だったら パートを許可しないと思います。 だって 役員でしょ?

ronron0828
質問者

補足

もちろん、給与も同年代の方の倍以上はあり(恐らくあなたのご主人様よりもあると思います)、 私がわざわざ働く必要はありませんが、 子供もいるわけではないし、介護等専業主婦でならない理由がないので、 結婚を機に職を変えるという考えはありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

はっきり言って、新婚2ヶ月の夫婦生活じゃないですね。 > 浮気が心配な訳じゃなく、2人の時間がない事に不満だと何度も伝えているのに これに無頓着な旦那には、その大切さ、ちっともわかってない様子。 もしかして、結婚前の長い6年間に、なにか問題でも?と思いましたが、、いかがでしょう? 例えば、もうすでに新鮮さ、新婚気分とかいうものは、とっくに消えてなくなっているとか、、。 このままの状態(朝帰り)が、今後ズルズル続くようでは、浮気や離婚も含め、真剣に心配することになると思いますよ。 転ばぬ先の杖。 夫婦で受ける、「結婚カウンセリング」という方法も、お忘れなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1995/6615)
回答No.13

「金を稼いできているのはオレだぞ」 これがダメ亭主の必殺文句です。 このセリフを言う男は、何をしても文句は言わせない、自分の方が偉い、というスタンスでいますから、どうやっても変わりませんよ。 あなたが「ありがたいと思って我慢する」というのなら、それは一生「おしん」を貫くという意味です。 昔の女はみんなそうしてきました。いまどきの嫁は我慢が足りないねえ~。すぐ離婚だなんて言い出して。 って言われそうだけど。 まず、我慢は必要ないです。分かれるか、やり込めて立場を対等に持っていくか。ですね。 やり込める手口としては、今の給料では足りない。という態度を一年中貫くことです。 「家族で沖縄でも行くか」-「どこにそんなお金があるの?あなた毎晩飲んでるし。」 「おれは稼いできている」-「いつ給料が上がるの?」 「隣の山田さん、夫婦の年収が2千万円もあって中国でマンションを買ったらしいよ」 「わたし、パートの掛けもちをしようと思っているの」 て感じでいつもお金が足りない足りないと言っていれば、かれは大きな態度をとれなくなります。 収入が多い少ないなんて相対的なものだから、応酬話法を使えばいくらでも反撃できるのです。

ronron0828
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

言いたいことを我慢して、 諦めて、 夫(妻)は所詮こういう人なんだと決め付けて、 割り切った関係を続けていくのは簡単です。 ただそういう関係を何十年と続けていった結果、 夫元気で留守がいいなどという格言が出来てしまったり、 定年退職して家でごろごろする夫を鬱陶しく思ってしまうことになるのでしょう。 「夫はこういう人だ」というレッテルを一度貼ってしまうと、 もう発展的な夫婦関係は構築しようがありません。 お互いに変わらない夫婦関係が一生続いてしまうと思うのです。 「今の夫はこういう人だけど、もっと違うところもあるのかもしれない。」 という可能性を何%かでも残すことによって、 夫婦関係に希望が持てます。 可能性を残すためには「見切らない(レッテルをはめない)」ことです。 見切らないためには、 やはり言いたいことを我慢しないということに尽きるのではないでしょうか。 今の現状が一生続くかと思うと本当に辛い、 という心情を、 旦那さんに明確に伝えるべきです。 ただ辛いだけではなく、 死にたいくらい辛いのであれば、 「死にたいくらい辛い」と言うべきです。 離婚したいくらい辛いのであれば、 「離婚したいくらい辛い」と言うべきです。 あなたの本当の気持ちを伝えることが出来れば、 旦那さんも本当の気持ちで向き合ってくれるはずです。 そこを逃げていては、 発展的な夫婦関係は築けないと思います。 ただ、 お互い感情論になってしまっては、 間違った解釈や決断をしてしまう可能性があるので、 言うタイミングや精神状態は十分考慮したほうが良いかと思います。

ronron0828
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zigzaw
  • ベストアンサー率39% (159/398)
回答No.11

ご主人を中国、あなたを日本に置き換えて考えればいいです。 もっと、駆け引きの仕方を学習した方が良いです。 ここであなたが仕事をやめてしまうのは、全面的な譲歩です。 その結果、どうなるかというと、俺の金で食わしてやっているのだからと、 何かにつけ押さえ込もうとしてきます。 あなたの譲歩する点をどこまでにするかを段階的に決めておきます。 例えば、パートの時間をシフトする。でもやめない。 やめるが資格を取りたいので、その方面の学校に行く。 などなど、やっているうちに子供ができれば、そちらに時間を取られるので、 譲歩の形を取らずに、仕事をやめることになります。 結果は同じでも、夫に盲従するのではなく、自分の人生スケジュールに よるものですから、意味は違います。 そして、その分収入は減るから、もっと稼いでこいと、旦那の尻を 蹴飛ばしましょう。 自分で自由に使えるお金があるというのは、自分ひとりの生活のときより 結婚してからの方が、大きな安心感をもたらしてくれます。 あなたの親や兄弟、あるいは親友に、経済的な何かをしてあげたいときに いちいちお伺いを立て、遠慮しながら、お願いをするのいやでしょう。 先日、NHKのBSで放映されていた、スウェーデンの古い映画で「ある結婚の風景」 というのを、久しぶりでみたのですが、 完璧な夫婦と思われたカップルが離婚する話です。 その中で、夫が「君はsexも取引に使う。今日は応じるが次は応じなくていいなどとね」 となじりますが、妻は当たり前だろうという顔をしています。 今頃気がつくのが遅すぎるという感じです。 あなたもしたたかになってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.10

>皆様のご意見をお聞かせ下さい。 夫婦としての信頼関係が希薄で確立できていない・・ことが 原因のような気もします。 6年間も長きに亘る交際で いったい何をしてきたのかな?・・と大いに疑問です。 とにもかくにも中途半端な話し合いではなくて お互いが納得できるまで、 キチンとお話し合いをすることが肝要でしょう。 精神的に追い詰められて病んでしまってからでは遅すぎます。 1日も早く根本解決できるよう対応してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabuibana
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.9

お忙しいご主人のサポートを毎日頑張っていらっしゃって、素晴らしいですね! ronron0828さんのお陰で、ご主人も安心して、お仕事に集中出来るのだと思います。 でも、一人の時間が長いと、モンモンとしちゃって、苦しいですね。 新婚だし、もっともっと、ご主人と一緒にいたいですよね。 状況は少し違いますが、私も昨年結婚したばかりで、主人が非常に忙しいです。 連絡もなく朝帰りして、1時間だけ寝てまた出勤とか、帰宅せずに完徹のまま仕事とか・・・。 心配するから連絡だけはして、と言っても、未だにしてくれないこともあります。 まぁ、私は同じ会社(別の職場)に勤務しているので、いざとなれば裏の手もあるんですけどね。 早朝ではありませんが、私もフルタイムで働いているため、 ronron0828さんと同じように夫婦の時間が少ないのが悩みです。 さらに、シフト勤務で休日も一緒にならないことが多いんですよ! ronron0828さんのお仕事は、ご主人の休みに合わせられますか? もし休日に融通の利かない職場であれは、別のお仕事を探すのも良いと思いますが、 どちらにしても、お仕事は続けた方がいいと思います。 平日に時間がない分、お休みには存分に一緒に過ごしちゃいましょう! 私も月に1日程度ですが、お休みが一緒の日は前日からウキウキしちゃいます。 お互いに、前向きにいきましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haruki_kk
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.8

ご主人はお仕事を頑張っていらっしゃると思います。 厳しいことを言いますが、貴女の投稿からは「何とかしてほしい」との甘えしか感じません。 ご主人の仕事状況や体調を思いやる配慮も必要なのではないでしょうか。 そのうえで夫婦の話し合いをするのが良いように思えます。 また他の投稿で目にしたのが、「旦那に全ての役割を期待しない。足りない部分は友達や親族などで補う」みたいなのがありました。 「寂しい」ことだけが問題であるなら、女友達同士で遊んで気晴らしするのも手ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

昼食を一緒にとれば? 毎日とは言わないけど、旦那の勤務先近くの店でランチを一緒に 。 仮に休みが合わないとしても、こうすれば食事を合わせられるでしょ。 互いの生活時間が違うのは仕方がないけど、双方が起きている時間に合わせるように努力すれば良いのでは。 忙しい人と付き合っていくには、相手に合わせるように頼んでも無意味なので、自分が積極的に合わせるようにすること。 それが出来なければ諦める。(そんな夫婦はざらにいる) 結婚前は同居してないので朝帰りしても分からなかっただけだし、一緒にいる時間(就寝中含め)は結婚前よりも増えているはず。 気持ちは分かるけど我慢という話ではないようにも感じる。 旦那の方も、週末は友達と飲んで朝帰りしてるレベルじゃあ、「忙しい」などと言えるもんじゃないけどね。 業種にもよるだろうが、仕事絡みなら夜通しもあるけど、むしろ休日の昼間じゃないかな。 奥さん同伴の会合もあるだろうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.6

責めるより労う方が良いと思う。 自分もつい先日まで徹夜続きの仕事を続けたが、労われて本当に救われた。 寂しいのは自分も一緒だし、仕事が忙しくて本当にスマンと思ったから、早く仕事を終わらせようとも思ったね。 忙しくてテンパッてる状態で「早く帰ってきて」なんて言われたら頭爆発してたんじゃなかろうか。 朝帰りが一生続く訳でも無いし、会える時に輝く笑顔を見せれば旦那も感謝してくれるんじゃないか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫とこのまま一生をともにできるかどうか不安があり悩んでいます。

    夫とこのまま一生をともにできるかどうか不安があり悩んでいます。 結婚4年目ですが、結婚当初(正確には結婚前)から、この人と一生一緒に過ごせるのか どうか不安がありました。というのも、主人は私の見た目をとても気にします。 結婚前にも太った女性は嫌いだ、それ以上太ったら嫌いになるかも、などと言われました。 身長160センチ、体重50キロなので、痩せてはいませんが、太っている部類ではないと思っています。主人のこの言葉を聞いた時には、価値観が全く違うのだな~と思いました。 私は相手の見た目など全くといっていい程気になりません。実際私は33歳、主人は50過ぎの 歳の差夫婦で、主人よりも若くてかっこいい男性も世の中にはたくさんいるでしょうが、 私は人の見た目に価値をおいていません。 結婚後すぐに家の中でもカジュアルな服はきないでほしいと言われ、自分なりに仕事をしていた時のようななるべくきれいな服を着る ようにしていたつもりです。しかし、黒やグレーの落ち着いた服を好む私と、女性らしいかわいらしい服を好む主人とは洋服の趣味が全く違うので、主人は不満を持っていました。 そして、結婚後数か月たつと、家ではミニスカートにルーズソックスをはいてほしいと言われ 通信販売で大量のルーズソックスとミニスカートを購入していました。 私は30過ぎた女性として家の中であっても年相応の、自分の好きな服をきたいと思っていますが、 主人としては昼間は好きな格好をできるんだから、自分が家にいる時間だけでも 自分の趣味にあった服をきてほしいと言い張ります。コスプレのような服をきてほしいという 主人の趣味に嫌悪感さえ感じ何度か喧嘩もしましたが、 結局は私が折れ、毎日主人が仕事から帰ってくる前に、ルーズソックスにはきかえている 状態ですが、私にはどうしてもそれが苦痛です。黒の靴下などをはいていると おやじっぽいから絶対にやめてほしいと言われ、勝手に靴下を処分されたこともあります。 つい先日もルーズソックス以外のくつ下をはいていたら、口もきいてもらえない程 不機嫌になりました。。本当に疲れます。 男性ですから、自分の好みの服をきてほしいという願望や妄想は少なからずあるでしょうし、 私もたまになら我慢してはいて、夫婦仲が円満ならいいと思っているんです。 ただ、はいてほしいからと言って、はかないと怒るというのは、あまりにも私という存在を尊重して もらえていない気がしますし、もともと全く好きじゃない服を毎日着るというのは本当に苦痛です。 なんでそんなに怒るのか?と聞いてみると、なぜ俺が嫌いだといっているくつ下をはいているんだ?と、まるで私に思いやりがないかのような言い方をされます。 他にも、土日の外出は許されないなどの不満もあります。 子供がいないので、土日はほとんど夫婦で過ごしており、共通の趣味もあるので 楽しく過ごしているのですが、たまに友人と外出したくても出来ません。 主人は仕事関係の人とゴルフに行ったり、年に数回ですが大学時代の友人とでかけることは あるのですが。。平日は23時を過ぎると「早く寝ろ!」とはじまり、とにかく自分のペースで 生活をしたいようで、私は結婚以来当に窮屈な生活 を強いられている気がしており、本当にこのままでいいのかと悩んでいます。 もちろん縁あって結婚したのですから、主人にもいいところはたくさんあります。 だから余計にどうすべきか悩んでしまうのだと思います。 ギャンブルをするわけでもなく、暴力をふるうわけでもなく、浮気などは絶対にしないタイプ だとも思っています。二人で過ごす時間も楽しいです。 ただ、くつ下の件については何度か話し合ったのですが、 私が毎日我慢してはく以外、解決の方法はなさそうです。。 家の中でなら仕方ないとあきらめて、主人のいうとおりにすべきでしょうか?

  • 皆さんは夫の事をどこまでガマンできますか

    結婚して12年経ちました。子供は三人います。主人は無口でいつも私から声をかけ、それに返答するような会話です。仕事が忙しく、朝出勤までの1時間程しか一緒にはいません。すれ違いのせいや、子供中心の生活に私は主人に対して愛情もなくなり、顔を見るのも、会話するのも嫌でなりません。私が何か言っても「うん」と返事はしますが、結果なにもしてはくれません、いつも私から何かを主人に要求する、質問する、こういったやりとりに嫌気がさしていき、どうせ言っても何もしてくれない、考えてはもらえない、と思うようになっていきました。 でも、私の思いを理解しない、思いに気付いてもいない主人腹が立ちます。ストレスがたまり喧嘩も何度もしました。私の酷い言葉に逆ぎれし、殴られたこともありました。離婚や別居の話も私からした事も、最後は主人が誤り反省、これからは気をつける事を約束して、私もガマンするのですが、しばらくすると又いつもと同じことに。 主人は仕事がかわってから2,3年で15キロ太り、見ているだけで本当にイライラしてきます。主人の言動全てがいやです。私の言葉に耳を傾けてくれたり、少しでも自分から行動をするなどしてくれるだけで、きっと私はやさしくなれるのに、と思います。そうはいっても何もしてはくれない。主人を、許すことも信頼する事も出来ません。私の我慢がたりなのでしょうか。

  • 夫婦間での我慢って?

    結婚して15年です。 ケンカは最初から絶えずでした。 ここ数年、ケンカのたびに主人は「どこまで我慢すればいいのか」とすぐに言います。 日頃から我慢の連続らしいです。 こずかいが少ないのも不満だと思いますが 普通に会話しているとき、私が何かについて(嬉しいとか楽しいとか感情が高ぶって)興奮気味になっている時は「うるさい」と感じてる様子です。 というのも、結婚してからずっと 私は主人に直して欲しいところがあったら すぐに口に出して言っています。 普通の会話でもうるさく感じるのはそういうのが原因になっているのかも知れません。 でも、そういうのってどうなんでしょうか? 私が何でもかんでも口に出して言うのは間違いなのですか? 嫌だなって思うところがあっても我慢して言わない方がいいのでしょうか? よく外で夫の悪口や愚痴を言う人がいますが、 私は他人に言うくらいなら本人に言って直せるものなら直してもらうのがベストだと思っていました。 本人に言うから外で悪口や愚痴は言う必要はありませんでした。 でも、本人に言わず我慢するなら、たしかにストレス発散で 誰かに愚痴を聞いてもらいたくなるものかも知れません。 だけど、実はそれが夫婦円満の秘訣なのですか? 外で悪口や愚痴を言ってストレス発散して 家ではすっきりすればいいのでしょうか? 主人は私への不満をためこみ、今では表面と腹が違うのかも知れません。 事実を言っただけだといい、あるケンカの内容を友人に話したようなんですが その友人は「そんな奥さん、大変だね」って言って 主人は「他人ですらそういう評価をするくらい、おまえは愚妻だ」というような意味のことを言いました。 何かがおかしくないですか? 普通パートナーを否定されたら 「そうじゃないよ」ってかばいませんか? 夫婦間の我慢ってなんでしょうか? 何でもいいので聞かせてください。

  • 悪いのは私ですが我慢するべきですか?

    結婚して4ヶ月の26歳の男です。 結婚直前に浮気がバレてしまいましたが、妻は別れずそのまま結婚してくれました。 けど、今でもその浮気が原因で別れ話を度々します。 理由は、私を信用できない、反省が感じられない、努力が足りないなど色々ですが最終的にはいつも「浮気相手のことが好きやったんなら向こうに行って!」「一緒にいるだけでムカつく!」になります。 実際、私は浮気相手のを忘れられていないし今まで以上に努力して好きになってもらうじしんもないです。でも、別れは拒否しています。 時間が解決してくれると思いましたが、何度も言われると嫌になって別れた方がいいのか?と考えてしまいます。 先のことで分かりませんが、このままお互いが今の状態を繰り返しながらも我慢して時間が解決するのを待つべきか? 私が素直になって別れるべきなのか? アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 離婚をするか、我慢を続けるか…

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。 私は結婚生活4年目、20代の主婦です。子どもはいません。 主人は自営業をしており、私は午前はパートへ行きながら、 午後は主人の仕事を手伝っています。 結論から言うと、私は、離婚をするか、このまま我慢を続けるかで 悩んでいます。 と言うのも、主人への不満がつのりすぎて辛いからです。 主人の性格は、本人も自覚しているほど我がままで、 亭主関白な所があります。 例えば、自分の目の前にゴミ箱があるのに、そこから遠い 私にわざわざ捨てさせたりします。 言葉遣いもそうです。普段は、私は滅多なことでは 怒りません。ですが生理前などで、少しイライラして、 主人に、自分のことは自分でして!というようなことを つい言ってしまうと、主人は急に怒り出して、 何か俺に文句があるのか!!と大声で怒鳴ってきます。 そこで私が謝らないと、何時間でもずっと怒って、 物に当たったり、椅子を私に向けて蹴飛ばしたりします。 私が直接殴られるということはありません。 家事はと言うと、主に私がしていて、主人はたまに手伝ってくれます。 月に1回あるかないかです。俺がしようか?などの声かけはありますが、 そこでしてもらうと、文句を言いながらするので、それなら私がしたほうが マシと思い、私がします。 それから、買い物に行った際に、荷物を持つのは私です。 ですが、知り合いの前になると、私が持っている重たい荷物を 普段から持っているかのようにしてきます。 私は、男性のプライドというものがあると思っているので、 出来るだけ理解したいという気持ちはありますし、 自分で選んだ人だから、文句も言いたくはありません。 ですが、いくら何でも勝手すぎるので、疲れてしまいます。 主人は、私といると気が楽だそうです。 私も普段の会話は楽しいし、色々と話せるのでいいと思うのですが、 言葉一つにしても気を遣ったり、顔色を伺わないといけないので、 徐々にしんどくなってきます。 ではなぜ結婚したかと言うと、私は主人とは、交際から5ヶ月で 結婚しました。私も主人も結婚を視野に入れての交際でした。 その当時の考えでは、2年くらいじっくり付き合って結婚を考えよう とのことでしたが、周りで色々なことが重なり、あれよあれよと結婚に 持っていかれるかたちとなったからです。 私は、自営業の主人を支えたいですし、優しくしてくれる 所もあるので、完全に主人を嫌いではありません。 ですが、毎日こんな生活をしていると、逃げ出したくなることが 多々あります。 これまで話し合いは何度かしましたが、主人の性格は変わらず、 私が受け入れるしか方法がありませんでした。 こういったことなどから、離婚をするのか、我慢を続けるのか 悩んでいます。私は、子どもができる前に解決したいと思っています。 私自身に忍耐が足りないのかもしれませんが、皆さんに何かアドバイスを していただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 一生セックスしないまま?

    一生セックスしないまま? 初めて投稿させて頂きます。 同棲してほぼ4年になる彼氏と、結婚の話が持ち上がっています。 私は20代半ば、彼氏は30代前半です。 彼氏とは、今までセックスしたことがありません。 キスやハグなどの、軽いスキンシップはあります。 というのも、彼の肌が酷く弱いためちょっと汗をかいたりするだけでも全身痒くなり、それどころでは無くなってしまうからです。 痒みのせいで日々眠れず、睡眠不足で肌も再生されず・・・と毎日辛そうです。 私も程度は違えど肌は弱いので、できる限り身体に良さそうな食事を作ったりなどはしていますがなかなか難しいです。 先日、彼からプロポーズ?をされました。 これからもセックスは出来ないかもしれない。ふがいなくて本当に申し訳ないけど、私と一生暮らして生きたい・・・という感じでした。 彼のことが大好きなのでとても嬉しかったんですが どうしても、一生セックス出来ないかも・・・という事が引っかかってしまいます。 恥ずかしながら、私は今までどなたとも関係を持ったことがありません。 一人で考えこんでいると、一生処女のままなのかと悲しくなってきてしまいます。 彼と一緒に居るときは、それだけで幸せなのに・・・。 こんな気持ちで、このまま結婚していいものかどうか悩んでいます。 どうか、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 「我慢、我慢」ってそんなにガマンしなきゃいけないの?

    私は結婚して3年目の専業主婦です。子供はいません。 うちの主人は夜遅く帰る仕事をしているので顔を合わす時間がなく、 話をする時間もあまりありません。 日・祝は「しんどい」と言ってほとんど寝ていて、 お互いの実家程度でどこにも連れて行ってくれません。 結婚してからコロッと変わってしまいました。 いくら急病でも早く帰ってきてくれないし、ケータイも出てくれません。 確かにいつまでも同じ状況っていうのは無理かもしれません。 主人は「どんな家庭でも悩みごとの1つや2つはある。俺よりもっとしんどい 仕事をしている人だっているんだぞ。みんなガマンしてるんだ」と言います。 何を言っても「ガマン・ガマン」って・・・。 彼の仕事について理解や覚悟はしていたつもりですが もう続けて行く自信がなくなってきました。 楽をしたい・自由になりたい・というわけではありません。 話合いをしたら、「そんなに嫌なら勝手にしろ!ついて来れないのならもういい。 浮気してるわけでもないし、俺は仕事をしてるだけだろ。 疲れてるんだから休ませてくれ。明日の仕事の方が大事だ。俺は変われないから」 とハッキリ言われてしまいました。 ああ・・・もうダメだな・・・って思いました。 少しでも優しい言葉をかけて欲しかった。別れたくない、って言って欲しかった。 私はただ、もっと話をする時間が欲しいだけなのに。 その場だけの感情で言ったのかな?とも思いましたが、 あれからほとんど口もきいてくれないし、冷たい態度です。 彼の母親は、私のガマンが足りないと言ってきます。 もううんざり・・・ 離婚しかないのでしょうか? 彼が変わらないと言っている以上、私がガマンしなきゃいけないんでしょうか? 仕事中心の人に言ってもムリなのかな・・・ このままだと離婚する方向へ行きそう・・・

  • 夫にいらないと言われ…

    こんにちは。 私は20歳の妊婦(妊娠7ヶ月)で、主人は31歳、居酒屋の仕事をしています。仕事はかなり忙しく、ほぼ毎日朝帰りで週2日程度は帰ってこない日もあり、休みは週1です。 今年の3月にできちゃった結婚をしましたが、入籍から10日後、浮気をしていることがわかりました。相手は担当の店舗のアルバイト(21歳)です。さらに、同じ時に借金もあることがわかりました。 もう絶対にしない、3人で幸せになりたい、お金の管理は私に任せる、ということで元に戻りましたが、浮気相手とはその後もたまに連絡をとっていたようでした。仕事に行けば毎日のように会うので多少の会話はしょうがないと目をつぶっていましたが…。 借金は結婚する前に2人で貯めていた貯金と結婚する時にお義母さんが31年間貯めていてくれたお金を譲り受けたものあったので、そちらで全て返しました。額にして120万くらいです。 しかし、それからの主人の言動は特に反省してるわけでもなく、さらには私や私の身体を思いやるようなことはほとんどありません。私は今専業主婦として家にいるので家事などをやるのは当たり前だと思いますが、それにしても愛情を全く感じず、とても不安でした。一方的にイライラしてキレられることも度々ありましたが、喧嘩はしたくなかったのでいつも収まるまで何も言わず我慢していました。私の話に耳を傾ける余裕もないのかな、と思いそれでも毎日ご飯を作り、お風呂に入れてと言われれば全身を洗い(彼は寝てるだけ)、身の回りの世話はしてきました。 しかし、今日の朝7時半を過ぎても連絡がなかったので(閉店は5時)電話をしてみると、かなりイライラした口調で「なんでいちいち連絡したりしなきゃいけないの?めんどくさい」と言われ、心配だっただけだよと言ったところ「まじムカつく。こっちは仕事してんだよ。もう一生帰らないわ」と言われました。私は「そんな子供みたいなこと言うのやめて。帰りたくないなら好きにしていいから」と言ったところ「わかった。もう一生帰りません」と。私は今までのこともあったので「ねぇ私は必要なのかな?」と聞いたところ「んー、いらないねぇ。子供がいるからしょうがないと思ったけど、一緒にいても面白くない」と言われました。浮気をした理由もその人が『面白いから』で、借金も『その時楽しい思いして後で返そうと思うのか、その時我慢してあとにとっておくかはその人の自由だから』と言ってるように、主人は目先の楽しい(面白い)ことが好きみたいです。「大切にされてないなって思うことがあったんだけど、本当はどう思ってるの?」と聞くと「いや、大切にされてないでしょ。大切にしてないもん」と言われました。さらには「3人で幸せになりたいから許してって言ってくれたのはなんだったの?」と問うと「その時はそう思ったんじゃない?今は一人になりたい」と言われました。私はとても辛く、泣いているのがバレないように話していましたが、主人は興味がないとでも言うように話の途中何度も寝ていました。 もうそこまで言われたら何も言えませんでした。主人は仕事でいっぱいいっぱいになってるからそんなことを言ったのでしょうか。私は本当に一人になりたいと思っているような気がします。そこまで言われて私も毎日我慢して機嫌をとるのもバカらしいです。私は一旦実家に帰って、少し距離をおいた方がいいのでしょうか。お互いに未熟者同士が結婚したのがいけなかったのかもしれませんが、主人がそう言ってる以上好きにさせてあげた方がいいのでしょうか。子供の為にも、出来れば精神的に安定した状態でいたいです。 乱文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをください。

  • 30歳夫、転職するか、我慢するか?

    夫30歳、私29歳、子供が2歳の3人家族です。 夫の職業は土木の現場監督です。朝は6時に家を出て、夜は早ければ9時台、忙しいときは日付を越えての帰宅です。休日は日曜日のみ、時々日曜日もありません。世間での大型連休は1週間くらいお休みをもらえることもあります。全国転勤有です。 *労働時間が長い *休日が少ない *お給料もボーナスも見合わない(30歳、最終学歴:大学院卒業、入社6年目ですべての手当て込みで30万はありません。ボーナスは20万くらい) *全国転勤のため地元に戻れる見込みがない という4点が辛いです。せめてお給料は少なくてももう少し早く帰宅できる職、あるいは休日がもう少しある職、あるいは転勤がないなどどれか1つでもなくなれば・・・と思い、今30歳という区切りで転職をしようか、このまま我慢して今の条件で働き続けるのがいいのか悩んでいます。(お給料は減っても私が働けるのですが、家族の時間だけは私には作ることが出来ませんので) 夫も「家族との時間もなく、お金もないのがむなしい」といいます。帰りが遅い夫なので、帰宅すると入浴、食事をするくらいですぐに寝てしまい、子供と関わる時間がないですし、夫婦での会話のコミュニケーションもありません。こんな私たちは家族である意味があるのか?(特に夫は働くだけで家族出の時間がなく、何のために働いているのかわからないのでは?)と疑問に思い出しました。 (このままこの仕事を続けるなら将来は単身赴任になる予定です。) このような生活をされている方はたくさんいらっしゃるでしょうし、そういう生活も家族の形ではあると思いますが私は自信がありません。 とても甘い考えで不快に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 夫の考えてることがわかりません

    結婚3年目になる31歳主婦です。 最近悩んでることがあるので、ここで質問させていただきました。 題名にも書いてあるように夫が何を思い、何を考えてるのかがよくわかりません。 私のいままでつきあってきた彼氏のタイプはガンガン思ったことを言うタイプでケンカになるとお互いガンガン言いあって、ケンカは大きくなってしまいますが、思ったことを言いあった分、相手が何を不満に思ってたのか、何に怒ってたのかわかり、その後、それに気をつけることができることができました。ズルズルあとひくケンカはそんなになかったのですがとりあえずお互いがいいまくるケンカだったので第3者からみたらすごい感じでした。 そんななかで今までつきあってきた男性と全く違うタイプの今の夫と出会い、ケンカもない穏やかな日々を過ごせたのでそんな男性のほうが結婚相手にあうと思い、3年前プロポーズされたときにOKしました。 ことのはじまりは、結婚してから半年。はじめてケンカした時のことです。つきあってるとき(交際期間は1年)は特にケンカや言い合いになった事は1度もありませんでした。 夫はどちらかというと普段から温厚な性格で、私は物事をハッキリ言うどちらかというと気性の激しいタイプです。 ここまでは何も問題はないのですが・・・。 ことのはじまりは結婚して半年目。はじめてケンカになりました。 どこの家庭でもある生活してみてからの、お互いの生活の価値観の違いでした。 コレ!という大きなきっかけではなく、普段の小さな事の不満がつもりにつもって爆発したという感じでした(爆発したのは私です) もうガマンできない!と限界をこし、今までの私なら感情まかせに物事を言うタイプですが、主人はそんな風に接してはいけないというのはわかってなたので冷静に、私の思ってる事を話そうとしました。 しかし主人から返ってきた言葉は「疲れてるのにそんな話聞きたくない」の一言でした。 冷静に思ってる事(主人も不満はもちろんあるでしょうから)を話そう としたのに拒否をされ、すごく悲しい思いをしました。 それからはたびたび、カチンときたりすることも多々あるのですが、何も言えずいつもガマンしてます。話そうとして拒否されるのがこわくて。主人も何か私に不満があったらただだまって無口になるだけ。 何を考えてるかわからないのです。 ただ唯一救われるのがすぐ、次の日何もなかったように接してくるのでケンカは長引かないのですが・・。 でもスッキリしないままいつも、次の日普通に接されてたまにその行動もカチンとくることもあります。 なのでこの3年間、どこかスッキリしない毎日を送っており、主人も何を考えてるのかわからないのです。 私としてはケンカになってもいいから思ったことをハッキリいえる生活を送りたいのです。 夫婦関係ってお互いなにを思ってて何を感じてるのか、わかりあって絆が深まってくるのではないかと思うので。 どのように解決したらいいかアドバイスをいただけたらありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 身長162cmしかなく、イケメンでもない29歳男性が、チビでも彼女を作る方法は?
  • 持病のためポッチャリだった体型を痩せ、美容やケアにも力を入れたが、今でも彼女いない。
  • 男らしい雰囲気が足りないとも言われるが、見た目以上に中身を磨くことで女性を惹きつけることも可能。
回答を見る