• 締切済み

アドバイスください

gebegebeの回答

  • gebegebe
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

いま勤めている会社は文章を見る限りではやめたほうがいいと思います おそらく、自分でもその結論には至っているように見えます。 ただ問題は次の就職先が「父と一緒になる」か別の就職先を見つけれるかだと思います ですので、 ・父の会社へは父と一緒になる以外に問題はなさそうなため、父と同じ会社に入社する。 ・別の就職口を見つけるのはリスクはあるものの、その分夢は広がり期待はある ざっと考えても上記の二つが最善ではないでしょうか? わかったように書いてしまい申し訳ないですが、参考になればと思います。

関連するQ&A

  • 良いアドバイスを頂ければ。

    ルート営業で中途入社。始めはきちんと仕事がなく、営業のサブをすることに(営業が回れない客先に代わりに回り、 売り上げが営業に付く) その後本社の方針が変わり、希望を出せば営業職に昇格できるようになりました。 私も希望を出しました。 しかしその時にはサブの仕事もかなりありましたので、自分の顧客と営業5人のサブの顧客の両方をすることになりました。 日々忙しかったり大変なこともありましたが、やれるだけやろうと思いました。 辞めていく同期やモチベーションが下がる同期もこの時期に多くなりましたが、 いつか営業になるという気持ちでいました。 その後、突然来なくなった営業の半分以上の企業を引き継ぎ、サブ担当の企業でも 私に直接連絡が来るようになったところは私へ担当者を変更することになったり、 その他の拠点の取り纏め役などもするように。 業務が増える中で、どうにか効率の良いやり方や考えたり、していましたが、段々と キャパシティを超えていくようになりました。 リーダーも理解のある人でしたので、営業と同じようにノルマがあるので、自分の顧客を優先に していいからと言ってくれました。その言葉で少し救われましたが、営業の中には 「最初と話が違うじゃないか」とか「サブの仕事を頼めないなら何でいるの!」と不満を 漏らすようになりました。 そんな毎日で私も徐々にどうして自分だけと被害妄想気味に。 他の拠点は営業職希望を出した途端サブ担当の仕事がなくなったこと。 営業が訪問していない企業に行ったフリをして外でサボっていること。 私は顧客数が課で一番多く、回りたくても回れない企業があったり、サブ担当企業の仕事で 追われている中でサボっているのを知りました。 また、営業はボーナスあり、ルート営業はボーナスなしなど。 いつか営業職にと思ってましたし、客先にいる時が一番良いと思えるくらい 営業の仕事はすきなのですが、最近はいろんなことで以前よりも自分の中の熱が 冷めてしまいどうしたら良いのか分かりません。

  • 新入社員の自主退職を希望している?

    新入社員の自主退職を希望している? 今月1日付けで入社した者です。 採用職種は技術職です。 しかし配属職種は営業職なのです。 このようなことが起こるのか、ネットで調べていると 「リストラはしたくないため、自主退職に追い込む手段」 等と書かれたりしていました。 私は内定式や内定者懇親会、メールや郵送でのやりとり等で、知らぬ内に会社に嫌われるようなことをしていたのでしょうか。 何故このような辞令を出されたのでしょうか? 文書でのやり取りは丁寧を心掛けておりましたし、対面の場でも積極的に質問したり、笑顔を心掛けてきたつもりです。 一度は配属された営業で頑張ろうと決めました。 しかし技術職の同期が技術研修のテキストを抱える姿を見ると、とても辛くなります。 技術職の同期が難しいと尋ねてきた内容も、私は全て答えられました。 知識なら私の方があるのにと思ってしまい、どうしてもやるせません。 新入社員を入社のときから既に自主退職させたいとすれば、一体何が原因だと考えられますか?

  • 新卒1年目なのに仕事に対するやる気、夢がない

    度々お世話になっております。 金融系の一部上場会社で働く入社1年目のものです。 仕事に対するモチベーションのあげ方、自分のキャリアの中での夢について悩んでおり、ご相談させて頂きたく投稿いたしました。 私は同じく入社1年目の同期に比べ、仕事に対する情熱、やる気がほとんどありません。 こんなご時世ですのでうちの会社も短期的な利益を上げるのに必死で、そのためにどうすれば会社がよくなるのか、同期は皆真剣に考え目標を持って日々仕事に精を出しているようです。 一方で私は、目下の仕事に対しては黙々とこなしていますが、どう自分のキャリアをデザインしていくのか、 将来どんな仕事をしたいのかなど、目標も全くありません。 唯一仕事をしていてやりがいを感じるのは、仕事でかかわった人に「ありがとう」と感謝されるときくらいです。 仕事はいわゆるミドルオフィスという部類に入るもので、営業のサポートといった感じです。(営業志向は全くありません) 事務的な作業は好きで、どんな小さなことでも誰かに感謝されるのでどちらかというとそのような仕事のほうが自分に向いているのではないかと思っていますが、 以前同じ職場の先輩女性社員にそのような仕事でやりがいを感じると言ったときに、「そんな仕事でやりがいなんて感じるの?」と言われてしまいました。 フロントのバリバリの営業職をやりたいとも思っていませんし、 自分は何を信じて仕事をすればよいのかわかりません・・・ 仕事に対するモチベーションは人それぞれだと思いますが、 入社1年目で夢を追いかけてキラキラしているはずの私がこのような状況で、 自分がおかしいのではないかと思ってしまいます。 皆さんは何をモチベーションに仕事をしているのでしょうか? 入社1年目でこんな状況の私はおかしいですか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 人材派遣の営業!

    今年、入社し、はやくも飛び込み営業やってます・・。 最初にほんの3社だけ同行して、そのあと単独でやれ!と言われ・・ 毎日てんやわんやサービス残業しまくりの日々です。 社会人ってこんなにつらいのか・・(うちの会社は特に異常・・) 人材派遣の営業なんですが、経験のある方にお聞きしたいです。 まず最初の訪問で、絶対にしておくべきことや、飛び込みのコツ、または次の訪問につなげられる方法などあれば教えてください。 かなり年上先輩の営業トークを新入社員の自分がしたら、あまりにも不自然だし・・相手から不信がられてしまう・・。でも先輩は俺みたいに話せって言うし・・困ってます。 新入社員でも、相手に好意的に訪問を終わらせるコツってありますか・・。 ただ単に名刺交換だけの日々はつらいです・・。

  • 法人営業、新規開拓なしの志望動機を教えてください。

    法人営業、新規開拓なしの志望動機を教えてください。 履歴書に書くやつです。 一応職種としては建設資材販売営業と書かれています。 事業内容としては建設資材販売です。 やりがいについて書こうと思うのですが、どんなことを書けばいいでしょうか? 他に何か書くといいことはありますか? 会社の特徴のところに業界最大の商社と書かれています。 未経験ですしこれと言った売りはありません。 コミュニケーション能力も自信ありません。 まだ若いですしせっかくなんで営業のようなやりがいのある仕事をしたいという気持ちは一応あります。 まぁ、所詮仕事なんて生活の手段としか思ってないですけど。

  • みなさんの職場の雰囲気教えてください。

    僕は来年から大手メーカーの営業に勤めることに なりました。(新卒です) でも、父親は自営のため、会社の雰囲気というのは 全く分からず、ドラマの印象しかありません。 そこで教えてください。 1、みなさんの会社の業種と職種を教えてください。 2、その職場の雰囲気教えてください。 3、イメージでは、総合商社や広告代理店は派手な人(大学   時代にオシャレそうな人)が多い、などの印象あります   やっぱり、そうですか?   職種に見合った人は多いですか?   (例えば、堅い会社なら真面目な人を採用して、広告や    総合商社などは、派手な人が集まりやすい?) お願いします。

  • 新卒で生保営業

    今年4月に大卒で入社した新入社員です。 いきなり生保営業にまわされ毎日仕事に行くのが憂鬱です。 入社する前の就活では金融と生保には抵抗があったので、避けて就活をし、金融や生保とは無関係の会社に就職が決まりました。 しかし事務で入社したのですが、会社で保険の代理店をしているみたいで、私だけいきなり営業にまわされました。(他の同期は事務です) 私はあまり話すのが得意ではなく、本当に生保をやっていく自信もないです。 就活する際の求人票に保険の営業など、一切書いてありませんでした。 でも転職するにもこの大不況なので大変だし、次に面接する時などに、『この子は努力できないこだ』などと思われそうで嫌です。 やはり転職は難しいでしょうか……。 私はわがままでしょうか。

  • 専門商社と地銀ならどちらを選びますか?

    就職活動はメーカーを中心に活動していたのですが、異なる業界の2社から内定を頂きました。両社とも私を必要としてくださり、今週中に回答をしなくてはなりません。タイトル通りなのですが、専門商社と地方銀行の2社から内定を頂きました。私なりにフィーリングや人柄などで気持ちは固まりつつありますが、直感などで選んでいいものかと考えています。 【専門商社】 大手メーカーの100%出資のグループ会社です。会社の役割はメーカー→内定企業→商社や工務店、量販店などに商品を卸すという役割です。専門商社という立場なのでしょうか分かりませんが、ここで営業をすることになります。 【地方銀行】 具体的には中小企業向けの融資活動などです。こちらも営業になります。 社会人の方に質問です。 1.もし新卒で入社するとすればどちらに入社しますか?その理由も教えてください。 2.営業の違いを教えてください。それぞれのやりがいと厳しい面など。どちらも営業なので大変なのだと思いますが・・・。 3.どちらの方が将来性がありますか?具体的には収入や社会的に役立つ知識など。他にもあればお願いします。

  • 新入社員です。営業で成績が上がらずこの先が不安・・・

    4月に広告代理店に入社した新入社員です。 5月から営業に配属され、現在で営業暦約3ヶ月です。 うちの会社では1年目の新入社員は原則新規営業しかできないことになっています。 なので必死で飛び込み営業やテレアポで頑張っているのですが、 なかなか成果が上がりません(見込み客は何社か見つけましたが契約は1つももらえていません)。 そのため、自分が営業に向いていないんじゃないかと不安や焦りを感じています。 社内の先輩たちにそのことを言うと「まだ新人なんだから焦らなくてもいいよ」 「俺も初めての契約は入社1年くらいしてからだよ」などと言ってくれるのですが、 その言葉も僕を不安にさせないように言ってるのではないかと考えてしまいます。 また、大学の友人などにも広告業界に就いている人がおらず、 さらに同期もいない(僕1人だけの採用でした)ため、 自分が仕事ができない人間なのか、またはそうではないのかに関して 判断基準がありません。 広告代理店における新入社員の新規営業3ヶ月目というのはもう成果を出すのが当たり前なのでしょうか?

  • 転職

    新卒で入社して3年目 寮生活のため毎日が同じように過ぎ夕日を見ることなく仕事が終わったら寮に戻る 残業代は一切でないにも関わらず残業の日々 昇級はなく不景気でボーナスは無くなり会社形態から有休も使えません (一人でも抜けると流れがストップするため) <空気の悪い環境>もあっていないのか最近、体も壊しがちです 将来のことを考えるとこのままではいけない もちろんいつか結婚もしたいし子供も欲しい そのためにも仕事にやりがいを持ちたいんです 初めての転職で考えれば考えるほど不安です 自然であふれた環境で夢中になれる仕事なんてありますか  あなたはどんな苦しみがあって それ以上にどんなやりがいがあるから今の仕事を続けれるのか 教えて頂けないでしょうか