• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジアンテナのブースター設置について)

地デジアンテナのブースター設置について

arxtestの回答

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.1

当方の考えからいきますと結論では正しい事を言っています。 分配や配線経路さらには録画機器等を介したりしてTVまでに減衰する箇所が多いですね。(増えるかも) 現在ブースター使用との事ですのでそのブースターで良いのではないでしょうか。 (現在のアンテナがVHFのみなのかな?) TVの端子付近でレベルが50以上あれば安定しています。30前後でブロックノイズや特定チャンネルが映らなかったり等不具合がでてきます。(これはTVによって変わります) 現在UHF VHFのアンテナ+ブースターがついているならそのままアンテナ工事は必要ない場合が多いですが、UHFがついていないなら問答無用でアンテナ設置でしょう。ブースター(現在の)がUHF対応品であればそのまま使えば良いと思います。

11012148
質問者

お礼

早速回答して頂き恐縮です。 現在のアンテナはVHFのみです、たぶんその事からも工事屋さんは「ブースターを・・・」と言ったのだと言う気がしております。 今現在もあまり映りが良くないCHがありその事も話したら前述の件になった次第です。 ご意見どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンテナの設置・ブースターについて

    新居にアンテナを設置する予定です。 場所は尼崎ですが、近所にはアンテナを設置している家が少なく、ケーブルテレビを引いているところが多い様です。見たところ近所に障害物に様なものは特にみあたりませんが、アンテナでテレビはみれるのでしょうか? また、ブースターをつけるとかなり状況は改善されるのでしょうか?一応、各部屋5室にアンテナのコンセントがあるので、すべての部屋で見れるようにしたいのですが、ブースターは必要でしょうか? また、ブースターはどこに設置したらよいのでしょうか?

  • 地デジのアンテナ設置に関して

    お世話になります。 似たような質問がたくさんあるようですが、どれも私の聞きたいこととは少し違うので新たに質問させてください。 地デジ用アンテナを自分で設置しようと思っています。 現在屋根上にVHFアンテナが設置されているのですが(業者が設置)、アンテナ部分だけをUHFアンテナに交換して、VHFアンテナに挿さっている同軸ケーブルをそのままUHFアンテナに挿し替えれば地デジ受信できますでしょうか? 居住地は徳島県です。 新築時(10年前)アンテナコンセントを1階に2か所、2階に3か所作ってあります。 現在、1階でアナログテレビ、2階でPC内臓テレビを視聴しています。 NHKと四国放送はブースターなしできれいに映りますが、関西民放はブースターなしでは映りません。 ブースターはマスプロの屋内用(20年以上前のもの)を使用しています。 地デジチューナーは準備してあります。 BS等は試聴しておらず、今後も予定はありません。 設置に関して屋根上での作業の危険性とか、そういったことは自己責任で行いますので、よろしくお願いします。

  • 地デジ化に向けたブースター設置は・・・?

    地デジ対応の屋外アンテナを設置してみました。 試しに直接アンテナからテレビに配線接続すると綺麗に写るので、電波上は問題と思い、通常使用する形式で分配し、接続したところ、ほとんどのチャンネルが写りません。(家内には4台のTVあります)こういう場合ブースターの設置で解消するのでしょうか? 電気関係に不慣れものでよろしくお願いします。

  • 簡単な地デジブースター

    詳しい事は解かりませんが、UHF局の放送地域で地デジになってもアンテナは替えてません。 去年、変えたテレビは各チャンネルブロックノイズだらけでブースターが必要だと画像の、知人に貰って持っていたYAGIのブースターを付けました。 これは、ブースター本体を直接アンテナに付けて、そこから配線するという物でしたが、我が家のアンテナは屋根の上にあり各部屋に配線されているので、それにブースターを接続しましたが、配線口とブースター、ブースターとブースター電源、ブースター電源とTVを繋ぐのにアンテナケーブルが必要になり、予想外の出費がありました。 テレビの映りは良くなりました。 今回、別のテレビを変えたらNHK以外のチャンネルは映らないので、これにもブースターが必要だと思い電気屋で見たら、知人に貰ったのと同じブースター本体と電源が別の物しかありません。 設置場所にはアンテナケーブルがあり、それにコネクタを付けてテレビに接続するという方法で前のテレビには配線してました。 アンテナケーブル → ブースター → テレビ、みたいに簡単に繋げる地デジブースターはありませんか?

  • 地デジアンテナとブースターについて教えてください!

    我が家のアンテナからテレビまでの同軸ケーブルは図のようになっているのですが、ブースターの電源を切るとなぜか、すべてのテレビが映らなくなります。TV3が映らなくなるのは分かるのですが、なぜかTV1とTV2も映らなくなります。自分なりに考えたのは、アンテナからブースターまでのケーブルは入力出力しあってて、増幅された信号がTV1とTV2に流れるからだと思うのですが、詳しい方教えてくれると幸いです。

  • ブースターがものすごく暑いところに設置してある

    テレビのブースターの利得を調整しようとブースターを探したところ天井の点検口の扉の裏に 分配器とともに設置してありました。 点検口は屋根裏に上がるための開口ですが、天井裏には断熱材が充填してあり、ブースターや 分配器は点検口の扉と断熱のウレタンにはさまりとても熱くなっていました。 アンテナやブースターの設置は専門の工事店が行いました。 そこでお伺いします。 1.このような暑い(熱い)環境に設置してもブースターは大丈夫なのでしょうか? 2.天井裏の点検口に設置するのは一般的な設置方法なのでしょうか? ブースターの機種はDXアンテナのLCM-301Aです。

  • 地デジアンテナとブースターについて

    地デジアンテナとブースターについて 地デジアンテナはマンションのベランダに自分で取り付けました。 全放送局がなんとか(一部時々モザイク画面で途切れる)見えていました。 2台目のテレビを買って分配器を付けたところ、 一部の放送局がモザイクだらけで見辛くなりました。 今付いているアンテナは14素子の普通の物です。 そこで質問です: 1 感度の良いアンテナに取り換えるのと、 2 ブースターを付けるのと、どちらが良いでしょう? 両方が一番良いのだろうけど予算が・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地デジアンテナなどの設置について。

    地デジアンテナなどの設置について。 今まで使っていたテレビが故障し液晶テレビに交換しましたが、アンテナは以前からのUHFアンテナで問題なく地デジ放送を視聴しています。 私の住んでいる地域(名古屋空港の北側)は多分三重テレビを見るためUHFアンテナを2本設置している家が多く、私の家も当然のように2本設置しています。 地デジ放送も東海テレビからテレビ愛知までの6局と三重テレビ・NHK津と方向が逆の岐阜テレビまで受信できています、ですがアンテナ自体は設置してから20年以上過ぎているので思い切って交換してみようと思い、アンテナや混合器・ブースターなどを購入し、ためしにベランダで組み立てて受信テストをしてみました。 屋根に設置するときは瀬戸・津・岐阜の3方向にそれぞれアンテナをつけようと考えていますが今は津と岐阜の2方向にアンテナをつけています(この方向でも瀬戸からの放送は受信レベルは低いですがすべて視聴できます)この状態で屋内で2分配されているのですがブースターをつけないでも、瀬戸からの6局は視聴できますが、ほかはブロックノイズが出るか全くうつりません。 ブースターをつけて入力レベル・出力レベルを調節するとすべての放送(NHK岐阜まで)を視聴できるようになります、三重と岐阜からの受信レベルは上がりますが瀬戸からの受信レベルは下がります。 このような状況で混合器を2個付ける場合、三重からと岐阜からの電波を混合した後にブースターをつければいいのか、瀬戸からの電波も混合した後にブースターを取り付けたほうがいいのかを教えていただければと思います。 説明がわかりにくいかもしれませんが混合器を2つつけた場合の問題点などがあれば合わせて教えていただければと思いますよろしくお願いします。      

  • アンテナブースターの選び方

    こんにちは。 さて、早速ですが、VHF/UHFのアンテナ線にテレビを分配器を使って2台繋げているのですが、今度買ったパソコンではテレビも見れるのでそれも繋げたいと思っています。  現在2台繋げている状態で、1台の方の映りがとても悪いので、(テレビが古いせいかもしれませんが)分配器で繋げるよりもアンテナブースターでつなげた方がよいのでしょうか?  また、居間にはBSが映るテレビがあるのですが、アンテナブースターを利用して他の部屋でも見れるようにすることは可能でしょうか?  どうせ買うなら、テレビを最大に利用できるようにしたいのですが、どんなアンテナブースターを選べばいいのでしょうか?  教えてください。  

  • 地デジ受信感度アップするにはアンテナ交換か?ブースター設置か?どちらでしょうか?

    はじめまして岐阜県在住で一戸建てに住んでいます。 1番組(テレビ愛知)のみブロックノイズが出て綺麗に見れない為対策を考えています。 テレビ愛知の視聴の割合が全体から比べてとても多く何とかしたいです。 宜しくお願いします。 家の配線 ●7年前にアンテナ設置でUHFの(多分14素子)とFMを良く効く為FM用のアンテナを屋根に設置しています。 ●屋根にてブースター付UV混合機30dBタイプにて混合して家の中に入っています。 (FMアンテナはVとして混合してUのブースターの調節は全開の約4分の3辺りまで上げています) ●方向はテレビ愛知に合わせて瀬戸方面です。 ●ブースター付き混合機から4つの部屋に分配されています。 ●メインのテレビは1階で3つの機器がある為壁から3分配をして各自接続してある状態です。 受信レベル (テレビにて確認。レコーダーになると約2ぐらい下がる事がある) 東海 59~60 NHK総合 59~60 NHK総合岐阜 59~61 NHK教育名古屋 60~61 CBC 59~60 岐阜TV 59~61 中京 59~60 メーテレ 55~56 テレビ愛知 38~40 (頻繁に音切れブロックノイズが発生する) 自分で試した事 (テレビ愛知を見ながら) ●1階の3分配を使わないで壁から直接テレビに挿した時はレベル39~40になった。良くなったような気がするがまだ音切れ、ブロックノイズが出ると言うか数値的にはほとんど変わらない ●1階を3分配に戻して屋根のブースターのUを増幅すると一気に20ぐらいに落ちる (出力の上げすぎによるテレビの入力オーバーだと思います) ちなみにUのブースターを下げると36、35、34と徐々に下がります ので今は元に戻しています 対策として自分で考えているのは ●テレビの前までに4分配に3分配をしているから1階の3分配の前にブースターを付ける ●Uのアンテナを地デジ対応の20~30素子ぐらいの高性能なものに交換する 手っ取り早いのはブースターですがすでに屋根にあるのでブースターが2つになると言う事と屋根の調節で入力オーバーの様な症状が出ているので意味はあるのだろうか??で悩んでいます。 アンテナ取替えが最善のようでしたら取替えの商品はどの商品がお勧めでしょうか? 皆様のご意見宜しくお願いします。