• ベストアンサー

排尿に関する薬に関して

toshi0011の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

小便の切れが悪かったり、残尿感を感じたら、小便が終わった時に肛門と玉袋の中間を指で押し上げてみて下さい。残っている尿がでますから。ただし立ち小便の方がいいかも。

katoudesu8
質問者

補足

回答ありがとうございます、試してみます。 でも一応、今後の事も考え、薬の服用も考えているため、わかる方回答お願いします。

関連するQ&A

  • 排尿時に尿のキレが悪くなる本当の原因は何なのか?

    30代の男性ですが、数年前から排尿し終わっても、後からちょろちょろと少量の尿がこぼれる様に出てきて困っています。 特に、外出時にはとても困ります。 油断して排尿後に出てくる尿が太ももを伝ってズボンを汚さないように、排尿し終わっても30秒から1分くらいは、後からちょろちょろと尿が出てくるのを待たないと駄目で、個室でないと小便するのは苦痛です。 そこで先日、前立腺肥大を疑って泌尿器科を受信しましたが、検査の結果まったく異常なしで、担当医は「男は30代以降は誰でも小便のキレが悪くなるもんだ、前立腺はまったく異常なし。大きな声では言えないが、私も随分とキレが悪くなったよ。」と、キレが悪くなる原因を尋ねても、他の患者もいて忙しいのか全く取り合ってくれませんでした。 一体、何が原因で尿のキレが悪くなるのでしょうか? ご教示のほど宜しくお願い致します。

  • 排尿障害

    はじめまして 20代男性です。 最近 排尿障害を患うようになりました。 状況は排尿を我慢していても10分ぐらいで我慢しきれず少し洩れるのです。 昔は我慢しているとき陰茎が勃起状態になっていたのですがならず 根元がまっすぐ垂れている。股のV字と陰茎の根元部が我慢している時痛みます。泌尿器科の先生からは前立腺炎と言われ今薬を服用していますが個人的には外尿道括約筋が損傷しているのではないかと思っています。勃起もしませんし排尿も勢いがないし切れが悪いです。排尿時の爽快感もありません。前立腺損傷という考えも頭にあり少しうつになってます。交通事故にはあっていませんが久し振りに激しく運動したときがありそれが原因かとも思います。 似た症例の方や詳しいことが分かる方の話を待っています。

  • 尿が出にくい(排尿)

    男です。 最近トイレに行っても尿が出ません。尿意は確実にあるのですが、いざトイレへ行っても出ず、何度も足を運ぶという状況です。  半年位前にも同じような事があり、その時は気が付くと治っていたのですが、今回はもう五日ほど続いているので精神的な物なのか何かの病気なのかとても心配です(排尿時に頻尿、残尿などは無い) 考えられる要因はいくつかあり ・昔から風呂場で排尿する事が多かったから癖がついたのか ・現在不安神経症を患っているのでその症状の一種なのか ・服用している薬(メイラックスとコンスタン)に一因があるのか ・最近環境が変わったので心労が原因なのかです。 念のため病院などにも行った方がいいのでしょうか? ご教授の程をよろしくお願いします。

  • 導尿ミスで失禁を招くことがありますか

     脳梗塞後の80代女性です。右半身不随の後遺症とともに、神経因性膀胱のためコリン作動薬の助けを得て排尿しています。しかし、時としてコリン作動薬の副作用が顕著になり支障になったときに、コリン作動薬の服用を休んだことがありますが、その時、やはり排尿障害、おしっこが出にくくなりました。その際に、導尿しましたが、その夜から毎日、失禁するようになりました。導尿以前には、全くなかった症状です。導尿のカテーテルが尿道、あるいは膀胱等を傷つけ、失禁しやすくなる症状が出現することがありうるでしょうか。導尿した日の夜のおしっこの出方がまるで、それまではチョロチョロとしたたるような出方の排尿が、突然、尿管の出口がバケツのように大きくなったかのごとく、ものすごい勢いでジャッーと出て、あれっ、大量にコリン作動薬が投与されたのかな、と一瞬、思ったほどでした。その日の夜から何カ月も、毎日、夜中に失禁するようになりました。それ以前は、全く失禁はありませんでした。  導尿のカテーテルが誤って尿道ないしは膀胱付近のどこかを傷つけて、失禁を招きやすくなることがありうるでしょうか。

  • 薬の長期服用

    今、BZ作動薬のリーゼ(5)を服用していますが、(1~2回/日) 薬の情報を見ると「大量に長期服用」すると断薬症状が みられる事がある・・とありますが、長期服用とはどのくらい の期間をいうのでしょうか? 薬の強さや、種類もあるでしょうし・・ リーゼとかは、最弱らしいのですが、デパスとかを 何年も飲んでる人もいますよね。 基本的に、抗不安薬は、ふつうの量ならけっこう長く のんでも大丈夫ですか?

  • 高血圧の薬

    50歳の主婦です。 高血圧の薬を飲み始めて3年になりますが、最近うまくコントロール出来なくなり違う降圧剤になりました。 今までは朝1錠ずつ2種類の薬を服用していましたが、朝夕の最高血圧が160前後あり動くのが辛かったのですが(日中は130前後)、新しく出された薬(朝夕2錠ずつ2種類)を服用しだしたら1日中110~120位でベストな数値になりました。 しかし、副作用なのか急に下げたせいか、軽い眩暈のような症状が出てしまいました。医者の方にその旨伝えたのですが、様子を見ましょうとのこと、まだ服用して3日なので、このまま軽い眩暈、吐き気を我慢したほうがいいのか迷っています。この副作用のような症状はいつか慣れてくるのでしょうか?

  • 薬の副作用?

    春頃から、友人が 咳き込み、病院で 喘息と言われて、薬を 飲んでるのですが、最近 以前は、汗かきでは 無かったのに 最近は、通勤ラッシュで、到着後 Tシャツ着替えて、少し暑いと 汗だくです。 これって 薬の副作用? 薬は プレドニゾロン、テオロング、ブロンコリン の 三種類だそうです。また、汗を かかなくする 方法は、無いでしょうか? 

  • 慢性前立腺の排尿障害について

    泌尿器科からタムスロシン塩酸塩を処方してもらったのですが服用した初日に尿の出が一段と悪くなりました・ これは薬の効果なのでしょうか? あまり踏ん張るのも良くないので自然に排尿されるのを待っておりますが・ 慢性前立腺で痛みのない症状が続いております。 35日分を処方されました。 飲み続ければ完治しますか? あとこれとは別にエビプロスタット配合錠と言うものも処方されましたがこれはどういった薬なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 排尿障害の原因について

    はじめまして、以下の質問についてよろしくお願いします。  5年ほど前より、排尿を終えた後(男性)も、尿道の括約筋が緩んでる感じで締らずに、いつまでも尿が切れず日常生活に支障がでて困っております。 昨年から地元の泌尿器科2件程で尿検査をしたのですが、細菌感染、前立腺などの問題も特に無く、炎症止めの薬や過活動膀胱の薬をもらったのですが、全く効果が無く今は通院しておりません。 そこで、ちょうど5年ほど前より尿酸の薬(ユリノーム)、中性脂肪の薬(トライコア)、逆流性食道炎の薬(オメプラール)、睡眠用にワイパックス(こちらは10年前から)を服用しているのですが、それらの副作用として上述の排尿障害は考えられるでしょうか? また、このような症状についてはやはり大学病院等の泌尿器科に行ったほうがよろしいのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 薬が原因でしょうか?

    私は、不眠症の症状があり、マイスリー等処方してもらっています。 少し前に鬱のような症状が出たので、Drに言ったところ、PZCという薬を処方されました。 抗うつ剤というより、安定剤のような働きがあると言われたのですが。 ドーパミン?の働きが影響しているから、鬱のような症状が出たと言われました。 でも、小さい頃、カンの虫が出て?夜泣きをしていたような感覚におそわれるのです。 妙にイライラして、寝ていられなくなるのです。 夜中3時くらいまで続きます。 こんな症状がでるようになったのは、PZCを処方されてからのような気がするのです。 Drにいうと、じゃ、薬の量を増やさないとと余計に処方されるようになりました。 薬剤師の方にも確認しましたが、この薬でそんな副作用聞いたことが無いといわれました。 この、症状は薬が原因では無いのでしょうか? ほんと、「ひやきおうがん」を服用したいような感じです。 似たような経験をお持ちの方、どうやって乗り越えました?