• 締切済み

派遣(パート・アルバイト)期間の記載の有無について

現在、ある試験の受験勉強に専念するため、無職なのですが、 勉強も軌道に乗ってきましたし、試験日までこのまま家に閉じこもるのも…と思い、 週3日程度、派遣(パート・アルバイト)に出ようかと考えております。 そこで質問ですが、試験に受かった暁には就職活動を行う予定なのですが、 その際に、短時間でも派遣で働いた旨を履歴書に記載しないといけないのでしょうか? 自分としてはこれまで順当な経歴で働いてきたので、 出来れば短時間の派遣労働は履歴書に載せたくないのですが…。 どなたかご存知の方、ご教示よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

勿論、記載しないことは、許されることではありえません。勤務期間や勤務時間帯などを含めて、全く関係なく記載する義務があります。 万一にも、正社員などに限らず、入社後に発覚した場合には、当然のことですが、即時に解雇されるとともに、その時点までに質問者自身に要したあらゆる経費などの一切をまとめて、勤務先から損害賠償請求できることになります。

pico_goo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ただ、腑に落ちない点がございます。 いかなる労働も履歴書に記載しないといけないということですが、 それなら学生時代に働いたアルバイト経歴を「職歴」として掲載しないのはなぜでしょうか? 別途、何らかの決まりがあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートの履歴書と面接について

    半年以上前に会社を退職し、今までずっと無職の状態でした。 流石にこれ以上無職なのはいけないと思い、パートの面接を受けることになりました。 パートの面接は初めてなので色々と質問させていただきと思います (仕事の内容は、お惣菜の加工と品だしです) 1.履歴書はパート・アルバイト用で大丈夫でしょうか? 2.入社3ヶ月で退社した場合、職歴に書くべきでしょうか?(正社員で社会保険等には入ってました)   書く場合は『アルバイト・パート経歴(職務経歴)』の欄で良いのでしょうか?      「アルバイトとかじゃなかったし・・・でも、職務履歴には変わらないし」と自問自答する私がいます・・・ 3.パートの面接でも、退社理由などは聞かれるのでしょうか?   聞かれた場合「一身上の都合で退社しました」で良いのでしょうか?   それとも、もっと具体的に言うべきですか?   具体的に言うと    「派遣会社だったが、派遣の仕事を中々貰えなかった」    「貰っても、その派遣先に見合うだけの能力がなかった」   です 4.携行品は『履歴書(写真貼付)』としか書かれていませんでしたが、職務経歴書も必要でしょうか? 5.志望動機は    ・惣菜の調理をしたかった    ・家から近い   と、言うようにどこででも通じるような在り来たりなものしか浮かびません・・・ 他に、パートの面接でよく聞かれる事項があれば参考までに教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • アルバイト・パート・派遣・契約社員の違い!

    私は18歳♀で春から大学受験浪人生の者です。勉強の傍らアルバイトをして学費を稼ごうと考えていたのですが、父親に「アルバイトはだめだ。働くなら毎日しっかり働け。半年パートをみっちりやって半年みっちり勉強すればいい」と言われました。よくよく考えた末、父の言うようにやってみようかと思っています。 そこで質問はタイトルの通りなのですが、違いは何なのでしょうか?勤務時間や給料や社内での扱いが違うのだろうと思いますが、詳しく分かりません。18歳でパートが出来るのか、そもそもパートって何??派遣・契約社員もよく分かりません。。また半年くらいで辞めたい場合、それが可能なのはどれですか??出来るだけ詳しく違いを知りたいです。回答お願いします。ちなみに以前ファミレスのアルバイトを1年半やっていたことがあります。

  • パートやアルバイトの職歴詐称

    こんにちは。初めて質問します。今まで正社員で働いた事がなく、パートやアルバイト、派遣会社等で働いて来ましたが勤務日数も余り長くないです。 履歴書への書き方ですが、パートやアルバイトでもきちんと働いた場所、期間を履歴書に書いた方がいいのでしょうか? きちんと全部書いていたらすごい数になってしまうし、今までの職歴が面接時デメリットになるのもひとめで分かり落ち込みます。 次も派遣会社で働きたいと思っているのですが、今までのパート、アルバイト、派遣業務はきちんと書かないといけませんか? 簡単に何年の何月~パート勤務。(その間パートは2つしていた)等では職歴詐称になりますか? 説明が下手で申し訳ありません。 また、派遣以外のアルバイト、パート業務でも履歴書を出す時はきちんと書かないといけないのでしょうか? 会社側にばれる事があるのでしょうか? どこまでが職歴詐称でどこまではいいのかがよく分かりません。 ですが、なるだけ履歴書へ書くのは減らしたいと思っているのでどなたかアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 派遣、パートアルバイト、サビ残などの労働問題について

    労働問題についての質問です。 最近格差社会が広がっているなどという言葉をよく聞きます。その要素として派遣労働の不安定さとか人件費の安いパート、アルバイトを企業が多く使用していることとか、法外なサービス残業が横行していることなんかが挙げられていて、それを何とかすべきだっていう議論がありますよね? それで、それに従って派遣やパート、アルバイトやサビ残を厳格に禁止あるいは減少させた場合って日本経済はどうなってしまうんでしょうか?社会不安が解消して経済にも好影響を与えて上向きになるんでしょうか?それとも安い労働力を使えなくなった企業は続々と淘汰されていくのでしょうか?それとももっと違う事態になるでしょうか?個人的には労働問題や格差は何とかしなければならないけど、実際には企業が淘汰されて経済が立ち行かなくなると思うんですが、みなさんはどう思いますか? また、こういう労働問題あるいは格差問題を解決するにはどんな方策が有効だと思いますか?就職試験でこういう知識が必要になりそうなので質問しました。よろしくおねがいいたします。

  • 派遣会社の案件にエントリーしようと思ってるんですが、パート、アルバイト

    派遣会社の案件にエントリーしようと思ってるんですが、パート、アルバイトと書いてあって直接雇用と載ってました。この場合は履歴書を書いて面接をしなければいけないのでしょうか?           変な質問ですみません。 どなたか教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 履歴書に、アルバイトや派遣で働いた期間は記入するべき?

    寿退社後、子供ができるまでの間だけと思いアルバイトや派遣で働いてきましたが、子供ができないことがわかりいろんな治療もしてみたんですがやはりできなかったので、子供を諦めて仕事を探すことにしました。 寿退社後、3年近いブランクがあるのですが、その間にデータ入力のアルバイトや パソコンインストラクター、生保派遣スタッフ等の短期のアルバイトばかりしてきました。全部を書くとなると履歴書のスペースが足りないし、ころころ仕事が変わるなぁと思われそうです。実際のところ、子供ができるかもしれない20代後半の主婦を長期で雇用してくれるところがなく、とりあえず何かしておかないと・・・と思ううちに何箇所も変わってしまったんです。書かないとなると、3年間専業主婦だったと思われそうだし、こういう場合、どうしたら一番いいでしょうか? 履歴書には書かずに、職務経歴書だけに書こうかとも思っているのですが・・・。 ただ、生保派遣スタッフだけが4ヶ月間で辞めましたが、雇用保険がついていたので、それだけは書かないとまずいかなぁと思ったりしています。 アドバイスお願いします。

  • アルバイトや派遣の経験の職務経歴書

    現在33歳で、今までアルバイトや業務請負業の人材派遣だけの就労履歴です。 今回、正社員として就職活動をしているのですが、アルバイトや業務請負業での人材派遣の就労履歴を職務経歴書として提出してもいいのでしょうか? 書く場合、通常の職務経歴書と同じような書き方をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今までのアルバイトの期間

    明日履歴書を持って事務のパートの面接に行きます。 私は新卒なので、学生時のアルバイトも職歴に書いてと言われたのですが、はっきりとした労働期間や何月に始めたとか覚えていません。 大まかなことは分かりますが… 少しくらいごまかしても大丈夫でしょうか? バレますかね?

  • 派遣とアルバイトについて

    アルバイトと派遣の違いは過去の質問履歴から以下のようですが、 派遣の場合は毎回勤務地が異なるということでしょうか? また、派遣で未経験OKというところがありますが、派遣は必ずしも スキルが必要ではないということでしょうか? ・アルバイト・・・就業する企業と直接契約 → 就業 ・派遣・・・派遣先企業と派遣会社の間に労働派遣契約 →        派遣スタッフと派遣会社間で雇用契約 →        派遣スタッフは派遣先企業から業務の指示等を受ける      【過去の回答から引用】

  • 無職期間に多少アルバイトしてたことにしたいのですが・・・

    無職期間に多少アルバイトしてたことにしたいのですが・・・ バレますかね?アルバイトすると失業給付の期間が延びますよね。入社手続きでばれちゃいますかね。 4時間以内で小額なら失業給付の期間短くなるからばれませんよね? 無職期間8ヶ月で、何もしていません!! せめて資格試験勉強はしてりゃあよかった。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6573CDW/MFC-J6973CDWで印字されない黒。インキが使わないのに減る。インキ検知に異常が。
  • Windowsで接続されている無線LANのJCOM大田に問題があり、黒の印字ができない。インキが使わないのに減る現象が発生。
  • IP電話回線を使用している環境で、MFC-J6573CDW/MFC-J6973CDWで黒が印字されない。インキが使わないのに減る問題が起きている。
回答を見る