• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の両親)

私の両親の問題と私の感情

ddusterの回答

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.4

>今さら話すことなんてない。ばかばかしくてやってられない。 >と言ったら家を出ていけと言われました。  ばかなのは質問者さんでしょう? イヤなら出て行けばいいだけ。 出て行けない理由は >出ていけるなら今すぐにでも出たいですが、今は派遣で働いており経済的な理由や体調から、 >そうもいかない現状です。 >そのことを分かっていながらそう言う母に腹も立ちます。  ただ甘えているだけでしょう(笑) 派遣で働いていると家を出ていけないの? 経済的な理由は親を批判できる気持ちがあれば 仕事もがんばれるし経済的にも余裕が出来るでしょう。 親の脛かじって生活してて、自立することも出来ない 親がかわいそうですね。 親の批判するくらいなら自立出来るだけの根性くらい持った方がいいよ。 金が無けりゃ無いなりの生活すればいいだろ。 甘えてるんじゃねーよバカ

関連するQ&A

  • 両親の揉め事について

    私は30代でバツイチ、今は一人暮らしをしており、他に既婚の兄がいます。 両親は父71、母65で昨日母親から電話があり、父が浮気をしてるようだから私のところに行きたいと連絡がありました。実は昔も父は浮気歴があり、私が高校の頃に両親ともに三日ほど出ていったときがあります。その時はなんとか収拾はつきました。 今回の件を母によくよく聞くと最近の行動がおかしい、ジムに行っても前は二時間位で帰ってきたのが帰りがどんどん遅くなっているとか、夜に自分の部屋で誰かと電話してるのがわかるとか、携帯や通帳見せろと言っても絶対に見せない、浮気してる証拠だとかで動揺しています。父に突きつけたのか聞くとジムで知り合った人と食事に一度行ったとのこと。でも母は信用できなく、その場で父にその食事に行った女性に別れるとメールしろとせまったようで、送信したものの父は自分から誘ったのに相手にそんなメール送るのはおかしいと言ったようです。 母は父のことを愛してなく情だけで一緒にいた、でも二度も裏切られるのは許せない、かといって年も年だし一人で生活していく自信がないと言います。私としては両親のことは大切に思ってるものの母が来てもやはり困ります。父親の浮気癖については昔前科があるので母が敏感になるのはわかりますが、もうお互いいい年だし、なんとか収拾つけてほしいと思っています。 正直、父は母に浮気してからはずっと監視されてるようで子供の私から見てもどこ行くのにも詮索されて自由がなくて可哀想でした。もう70過ぎだし、少しぐらい楽しみがあってもと思いますし、浮気されるのには母にも原因があると思ってます。 父が浮気してたとしてももう人生やり直しきかない年だし、遊びなんだからあまり責めないほうがいいんじゃないと言ってますが、母が癇癪起こしてて困ってます。家庭内別居してあの人のことは何一つしてあげないと言っており、父親も精神的に弱く何もできない人なので心配です。 どうしたら落ち着いてくれるでしょうか

  • 両親について (長文です)

    こんにちは。 私は30歳・独身(女)・実家暮らしです。 私の悩みは、両親についてです。 まず父親ですが、プライドが高く亭主関白、短気で酒癖が悪く、そして仕事は転職を繰り返し、自分勝手な理由ですぐに辞める。 ギャンブルや非人道的なものにお金を注ぎ込み、借金をどんどん作る。自分でお金を返そうとせず、母や父の両親(私の祖父母)が借金を返す。お金の工面をさせる。 私の姉が妊娠してる時に、「これがシャバの味や。お腹の子に味わせたれ」と言って、妊娠してる姉に向かって煙草の煙りを吐きかける。 これが私の父親です。 頭おかしいです。 私の母親は気が強く、口が悪い人です。 母が父に文句などを言うと(文句ぐらい言いたくなりますよね。普通!)酒癖が悪く短気の父は、母に暴力を奮いました。 私が小学生~25歳ぐらいまでそれは続きました。 朝の目覚めは父親の怒鳴り声・母親を殴る音・蹴る音を聞きながら。でした。 私が小学生の頃は泣き叫んで止めに入りましたが、 中学・高校になると、あまりにひどい時以外は止めに入らず、「うるさい」「早く離婚しろ」と思いながら、聞きたくもない喧嘩を布団の中で聞き、喧嘩が終わるのを待ち続けました。 私はそこまでされて離婚しない母親が理解できませんでした。 母親に、「離婚してうちらだけ(私と姉と母)で生活しようよ?」と懇願しても、「離婚したらあんた達(私や姉)が可哀相だし、おじいちゃんやおばあちゃん(父親の両親)を置いていけないし…」と言って離婚せずに耐えてきました。 私は、あんな人を父親なんて思いたくないし、呼びたくなかった。さっさと離婚してほしかった。 嫌気が差して、家は何回も出ました。 その度に、母親や祖母に戻ってきてと泣きつかれ、私自身、母親が心配になり、また家に戻る。を繰り返しました。 そんな父親も60歳になり、ようやく落ち着いてきました。2年程前から真面目に働き、借金も返すようになりました。 今落ち着いたなら、過去はどうあれいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、私は父親に対して尊敬できないし、むしろ気持ち悪いという感情を抱いています。 父親は子供には好かれたいという気持ちは強いみたいで、特に私に対しては異常なまでの感情を抱いてます。私の事を、「こんな美人に育って」とか「どこに出しても恥ずかしくない自慢の娘だ」 とか褒めてきます。私が何を悩んで、どう考えてるかなんて知りもしないくせに、外見や上っ面だけを見て褒める馬鹿な父親。 父親に顔を見せるのが嫌で、わざと髪の毛をボサボサにして奇麗な格好をしないようにしています。 見られる事が気持ち悪くて仕方ありません。 私が中学生の時に、酔っ払った父親に胸を触られた記憶があり、それ以降、女としてみられてる気がしてなりません。(気にし過ぎだとは思いますが…) 母親に対しては、あの父親と離婚せずに、ここまで育ててくれた事に関しては、ただただ感服するばかりなのですが、最近は更年期障害の影響なのか、以前の強気な姿勢はなく、弱気で不安ばかり口にするようになりました。 さらに私に対して、過干渉になってきました。毎日のように、「今日はどこかに行くの?早くお風呂入って早く寝なね。きちんと歯を磨きなね。」など、30歳の娘に対してとは思えない扱いをしてきます。 母親には、きちんと自分の思いを伝えました。 ですが、相変わらず子供扱いは続きました。 そんな状態に嫌気がさして、アパートを借り、親には何も言わず家を出ました。 姉だけには伝えておこうと思い、場所などを連絡しました。 そうしたら、私の気持ちを一番に理解してくれてると思っていた姉に、「結婚するまでは何があっても家にいなきゃだめ」と言われ、親と話し合う場を設けられました。 その場で、私が我慢すればこの人達みんな納得するなら、私が我慢すればいいんだ。と思い、家に帰りました。 そして今に至ります。 長々と感情的でわかりづらい文章で申し訳ありません。 私の悩みをまとめると、 ①私が父親に対して抱く、気持ち悪いや、顔を見られたくない。という感情は、一体何なのでしょうか? ②30歳にもなって、過去を引きずり、両親に対して感謝の気持ちを持てない私は、ただの自分勝手でわがままな人間なのでしょうか? ③未だに、過去の嫌な思い出がつい最近の出来事のように思い出され、涙が止まらなくなります。 これは精神的な病気なのでしょうか? 以上です。 皆さんが思った事を、ありのままご回答下さると有り難いです。 わかりづらい文章かと思いますので、説明が必要なら補足しますので、ご指摘下さい。 ご回答をお願いいたします。

  • 両親の離婚

    昨年末、父親が母へ一方的に離婚を言ってきました.父親は毎日、母に離婚しろと言って騒ぎます. 父親が母と別れたい理由は、部屋を片付けられない事、小遣いが少ない・小遣いをくれないこと、そして事業を起こすから迷惑かけたくないなどと言っています. 母が部屋を片付けるのをやめたり、小遣いを渡さなくなったのには理由があります. 父は無断外泊をし、連絡がとれなくなったりすることがしょっちゅうあり、母は精神が不安定になってしまいました.母の精神不安定になってしまった原因は父であると言うのに、父親は自分のほうが被害者であるかのように振る舞います. 私はそんな父親が許せません.そして、離婚するなら母をこんな風にした責任をきちんととってほしいと言いましたが、全く聞いてくれません. このような離婚のケースできちんと慰謝料などとれるのでしょうか?

  • 両親の仲…母を裏切っている?

    20代半ばの♀です。 ずっと実家でしたが、近々一人暮らしを始めます。 元々両親は仲が良かったのですが、ここ数年で雰囲気が悪くなりました。今でも父の機嫌の良い時は仲がいいし、二人で旅行に行ったりもしています。 父親の天気屋なところ、頑固なところ、勝手なところに母は振り回され、悩んでいます。 父親は体の調子が悪かったり、機嫌が悪い時はろくに母親と口を利かなかったり、無視したり態度が非常に悪くなります。 それで母親も機嫌が悪くなり、私に毎回父親の愚痴をこぼすようになりました。 子どもには甘い父ですので、私とは普通に話すものだから、余計母の気に障るのだと思います。 母が愚痴を言ってくる度に、とても悲しい気持ちになります。そんな父親でも、私の父親だから、母が父の悪口を言う事が寂しく悲しいです。 元が仲のいい両親だったから余計に。 その度に、父親に「母にもう少し優しくしてあげて」など言ったのですが、あまり直りませんでした。 以前こちらでも相談させてもらったのですが、その時に「夫婦にしか判らない絆があるもの。子どもはただ見守るだけで良い」と言われたので、それ以降はあまり口を出さないようにしていました。 自立したいという気持ちと、そんな両親を見ているのが辛いのがあり、一人暮らしを決心しましたが、母親は私が出て行く事に非常に不服で悲しい様です。母は子離れ出来ていないし、私がいると父はあまり母に悪い態度を取らなかったし、私が母の味方(そんなつもりはないけど、客観的に見て父の方が悪いから)をしていたからだと思います。 私が一人暮らしをしたいと言う前、母が「一人で暮らしたい、と思うことはあるけど、あなたにお父さん押し付けることになるから…」と本気ではないにしろ、そんな事を言っていました。 私がいるせいで、母親が出て行きたくても出て行けないのか?とも考え、私がいなくなれば母も好きなように出来るのか、と思った事も一人暮らしの理由のひとつです。 両親が仲良かっただけに、本当に悲しいことではあるけれど、一度別居なり何なり、二人が離れてみるのも仕方ないかな、とも思っています。 父は、私には「本当はちゃんとお母さんの事大好きだ」と言っているので、気持ちがないわけではないと思います(本人には絶対言わないと言いますが) 母も「もう生活共同体と思って割り切るしかない」などと言っていますが、何だかんだで父にあれこれしてあげているので、好きなのだと思います。 父親がもっと穏やかに優しくなれば問題なくなるのですが…。 母は、家を決めてからもずっと「やめればいいのに」とか「お母さん置いていくの」とか「お父さんと二人きりになるなんて」など言ってきます。 その度に、私が母を見捨てて裏切っている様な気がして罪悪感に苛まれます…。 私はどうしたら良いのでしょうか? 一人暮らしは母を裏切って傷つけている行為なのでしょうか…。 私が出て行く事でもっと両親の仲が悪くなったら…と怖いです…。

  • 両親の事で話を聞いてほしいです。

    現在24歳。結婚を前提に彼と同棲中です。 私が9歳の時に、父親の暴力、父方の祖母・伯父(父の弟)が原因で母親が出て行き、その後は私と私の兄と父親3人で暮らしていました。 母親が家を出る前は祖父母と暮らしてました。 家を出ていく際、母に「お母さんと一緒に住まない?」と聞かれ、何がなんだかわからない私はとにかく怖くて「行かない」と言ってしまい、血だらけで泣きながら出て行く母を未だに覚えています。 母とはそれ以来、年に一度しか会ってません。 私も大人になり、電車で4駅の所に住んでる(母の実家は東北、私達は関東です)ので、会おうと思えばいつでも会えるのですが、未だにどう母親と接していいか分からずの状態で、会っても近況など当たり障りのない話しかしません。 一方、父親は不器用ながら仕事と家事を両立しながら、一生懸命育ててくれて本当に感謝してます。 母親が出て行った当時や、父が原因だと知った時はかなり恨みましたが、それでも育ててくれた父親を嫌いにはなれず。 が、やはり接し方が分からないので、当たり障りのない会話しかしません。 ここ数年で、父の弟、父方の祖父母がみんな亡くなってしまいました。 私と私の兄は今年の夏に同時期に家を出てしまった為、父親は一人ぼっちになってしまい、とても心配です。 同棲の話をした際、父に「お金は出すから、いずれ結婚したら、二世帯にして一緒に住みたい」と言われましたが、「彼も母子家庭で私は彼の親とは住みたくないし、それで自分の親と同居は流石に出来ない」と言ってしまいました。 彼もお兄さんが居ますが、30過ぎて働かない・親に金借りる・親から車もらったり、とにかく関わりたくない感じの人で、いずれ結婚した際に実家に住んでくれるとは、到底思えないので、もし彼の親と住むとしたら私達になります。(絶対住みませんが…) また、私の兄も社会人としてはしっかりしてますが、かなり冷めた人間で人の為に何かをする事が出来ない人なので、私の父親と暮らしてくれるとは思えません。 話がかなりズレてしまいましたが、母も15年一人で生活していて、ついに父親まで一人にさせてしまいました。 両親に気遣う様な言葉を掛けてあげられない、両親に本音を言えない私がいけないのですが、申し訳ない事をした気持ちがあり、ずっとモヤモヤしてます。 特に母は、結婚生活も地獄だっただろうし、子供にまで見放された気持ちになっただろうし、可哀想で仕方ありません。 母の実家はど田舎なので、仕事もないだろうし、帰るに帰れないのかなと思います。 父は仕事人間なので、付き合いで帰りは遅いですが、やはり誰も居ない家に帰り、一人の生活は寂しいんだろうと思います。 15年経った今でも離婚しておらず、かと言って連絡を取ったり、会ったりするわけでもなく、母の一方的な絶縁状態なので、修復も無理です。 今週、実家に帰った際、父が「もう離婚した方がいいのかな。連絡も取れないから、どうしていいか分からない」と呟いてて、居た堪れない気持ちになりました。 両親には幸せな生活を送って欲しいので、どうしてあげるべきなのか分からず毎日悩んでます。 こういう話を友達や彼に話しても、「寂しい寂しくない、幸せか不幸かなんて、○○(私)が決めることじゃないし、大人なんだから平気でしょ。」と口を揃えて同じ事を言われました。 やはり皆さんもそう思いますか? 私が考え過ぎなんでしょうか。私がどうこうする問題じゃないのは分かってますが、何か申し訳なくてずっとモヤモヤしてます。 話が長く、まとまりがなくてすみません。

  • 両親

    こんにちは。 私は4月から大学3年生になる者です。 高校を卒業してから、県外の大学に通い、一人暮らしをしています。 私が中学生の頃、 母親が浮気をし始めました。 毎日夜遅く仕事から帰ってくる母親を心配した父は、 どこで何をしているか監視するようになったりしました。 それを母が嫌がり、離婚しそうになったこともあります。 私は両親が大好きで、離婚したあとどちらか一人を選ぶこともできないし、 小さい頃は二人に愛されて育ったので、 離婚は嫌だと反対しました。 それから、父と母の会話は減り、今ではほとんど話してないと思います。 その頃から父はお酒に溺れ、 母は働いたお金を家庭に入れず、 自分の好きなように生活してます。 ご飯を用意してくれるのも ほとんど父です。 私が一人暮らしをするようになってからは もっと好き放題しているようです。 そんな母は今、 また別の人と浮気をしていて、 身体の関係を持ったというような内容の 電話をしていたのを聞いてしまいました。 それ以来、母のことを汚らわしいと思ってしまいます。 私には4月から高校生になる弟もいるのですが、 弟は気づいているのか分かりません。 母は自分の都合のいいように、 祖母に父の悪いところを言います。 それから、祖母も父に冷たくあたり、 父が一人でご飯を食べていることも多いそうです。 しかし、父も何をしているのか分かりません。 だから誰も信用できず、 とても苦しいです。 弟も高校を卒業して、実家を離れることになったら、 家族はバラバラになってしまうのでしょうか? 私には家族を繋ぎ止めることはできないでしょうか?

  • 花嫁が両親に宛てた手紙の内容

    知り合いの御嬢さん26歳がご結婚されました。 結婚式で両親に宛てた手紙の内容ですが、6枚ありました。 1枚目は母親に宛てたもので差しさわりの無い文章でしたが、最後の〆は笑いを取ろうとしたのか「家事は私(娘)を見習って頑張ってください」とありました。 母親を皆さんの前で蔑まなくてもと思いました。 5枚分は父親に宛てたものでした。 内容は・・・いろいろ書きたいことがありましたが何点か言わせてもらいます。 とにかく恐ろしい父親でこんな人とよく生活して来たなと思うこと。 とにかく父の逆鱗に触れた際にはすごい勢いで飛んできて怒鳴り散らします。 あとは部活の応援できていて私の態度が悪かったということで部員全員の前で歯が浮くほどのびんたが飛んできました。恥ずかしいのもあり心の中でマジでこのくそじじいと父の悪口を叫びまくりました。 次に、中学の時に父の悪口を母のメールにいれたものが父の目に触れてそこから半年ぐらい口をきかない生活が始まりました。母親に「お父さんがこのまま口をきかなかったら高校へ行かせないと言ってるよ」と言われ恐ろしくなり渋々私から謝りました。大人気ないオヤジだと思いました。あとで思えば私がわるかったのですが・・ いまとなっては笑い話です。 やすみには十分な程の旅行に連れて行ってくれたことは嬉しかったです。 父は話も上手で、仕事もできて、人の悪口を言わない人です。 等等でした。 その父親は自分にはこんなにたくさん内容を書いてくれて嬉しいと言っておられました。 私はこんなこと書かれて嬉しいのかな?と思いましたし、この娘さんはようやく家を出れたことが嬉しかったんじゃないのかなと思いました。 私はこの手紙を聞いていて「こんな父親嫌だわ」と思ってしまいました。 結婚式で皆さんの前で話す内容なので敢えて謙虚に書かれてこういうものだったのでしょうか。いかが思われますか。

  • 両親の不仲で困っています。

    両親の事で困っています。 私の両親は、私が小学生の時から(当方23歳) 毎日夫婦喧嘩をしており 父のDV、不倫などもあり 家庭内別居状態を10年ほど続けています。 (その間、父は家賃と光熱費のみの支払い) 父親にちゃんと母に生活費をあげてほしいといっても 「俺には関係ない」 の一点張りで 母親は 「あんた(私)のせいでこうなったのだから あんたが父を怒らないから悪い」 (ちゃんとうるさく文句言っていたのですが・・) と言われ続け (あんたのせいで、というのは父が私の事ばかり 気にかけるので母親が嫉妬していた。) 父親に 「じゃあ、母親に慰謝料を払って離婚したらいいじゃない」 と言っても 「慰謝料は払わない。むしろ俺がもらいたい」 で、母親は 「離婚したら住む所がなくなるから嫌だ。 生活できない。離婚はしない」 と言って聞いてくれず それでも父の事でいまでも私に 「どうにかしろ」 と文句を言ってきます。 父とは、私が18歳の時に母の事で大喧嘩をし 無茶苦茶に殴られたので、それから会話もしなくなり 絶縁状態だったのですが (母とは連絡を取っていた) 先日、親族の結婚式があり 話さないわけにもいかないし 父と母も会話をするようになり 式の次の日に母が 「三人でご飯でも行こうか」 と言うと父はOKしたらしく もう何年もぶりに家族で食事に行き せっかくの機会なので これで家族が仲直りできたらいいと 思い、父とも話しをしていたのですが 父があたしにばっかり話しかける ので、母が怒り 結局また喧嘩になってしまいました。 近頃は光熱費も母が払っており 母も仕事をクビなったので母の生活が心配なのですが どうしたらいいのでしょうか・・・? 今の状態を続けるにしても五万円はないと生活できないと思う のですが、正直私にも余裕がなく仕送りできて2~3万です。 私も母とは一緒に住みたくはありませんし・・。 自分の親なのにどういう事だと怒られそうですが 母は性格に問題があり一緒に暮らすのはきついです。 一番いいのは両親に仲直りしてもらい 安心して暮らせるようになってもらえれば いいのですが。。 あいまいな質問でごめんなさい。 これからどうしたらいいのか わからないので何かアドバイスがあればお願いします・・・。

  • 両親を好きになれません

    相談したいです 昨夜父親と縁を切りました 小さい頃から酒乱の父親、だらしない母親に姉妹で悩まされてきました 父は酒乱で暴力をふるう 自営業をするが人に頭を下げられない性格ゆえ事業に失敗 マザコン、シスコンで娘達より母と姉が大事 人を下に見た物言いをする 思い通りにならなければすぐ親子の縁を切ると言う 母は共働きだったが、家事は全くせず祖母に丸投げ 低血圧を理由に朝起きない パチンコばかり行く 自営業で失敗した父を尻目に浮気 パチンコとブランド好きで私の保険を担保に入れて借金まみれ 私の高校の学費を使い込む 毎晩自分だけ飲み歩き 離婚後は彼氏を家に住まわせ、そいつが私に性的イタズラをしてきたので母に報告しましたが生活費欲しさに聞く耳持たず これって世間一般からみたらどうなんですか? 姉は父親にはかなり暴力を振るわれてきました しかし近年変わってきたのもあり、土下座して謝ってきたり私達の為に色々してくれるようになりました 母も少しは変わりました 私には今年子供も産まれて二人共可愛がってくれてました 仲良くしてるつもりでした でもやっぱり本質的には変わってない両親 酒をやめられない父親 またカードローンに手を出す母親 父がお酒を飲むと怖くて顔色をうかがってしまいます 昨夜ケンカをしてしまい、いま色々してくれてるのも、昔の事を考えるとイーブンだと言ったら「お前は情けない、ガッカリした」と言われました 姉は許す事も家族なんだから必要だと言います でも私はそう思えないんです いま色々してるからって昔の事を棚に上げて、悪いところは全て母親に似てると言う父が嫌でたまらないんです 姉はもう無理だと思ったみたいで、私には何を言ってもしょうがないと諦めてましたが 私がおかしいのでしょうか? ただのネグレクトなクソ親にしか思えないんですが…

  • 両親の不仲に悩んでいます。

    25歳の女です。最近東京での仕事を辞め、実家住まいで新しい仕事に就いているのですが、両親の不仲にとても悩んでいます…。 私が子供の頃から両親はあまり仲がよくなく、父が母を無視したり、ほとんど口をきかなかったり、ということがよくあり、幼い頃からずっと苦しい思いをしてきましたが、私が大学生になる頃から徐々に夫婦仲が回復してとても楽しそうに二人で話すようになりました。仲のいい家族になれたことが嬉しくて私も幸せだったのですが、私が実家に帰ってきて半年ほど経った頃、突然父が母に対してほとんど口をきかなくなりました。 家族の食卓もとてもぎすぎすして、まるで昔に戻ったように息苦しく、私も食欲がすっかりなくなってしまい、思い切って母の前で父に「何を怒っているのか。母に言いたいことがあるのなら言ったらどうなのか」と切り出したのですが、何もないし別に怒ってもいない、の一点張りで、全く取り合ってもらえませんでした。 しばらく経てば元通りになるだろうと思ったのですが、父は三ヶ月経つ今も未だに母に対して冷淡な態度を変えず、母は趣味などで気を紛らわしているものの、やはりとても辛そうです。 父は私には普通に接してきていたのですが、母に対する態度との差に怒りを抑えられず、私自身も父を避けてしまっています。その結果、やはり父と私の仲もぎすぎすしてきました。 父は少し変わった人で、頭はいいのですが常に相手を見下して掛かるようなところがあり、たまに気に入らないことがあってへそを曲げると今のようにほとんど喋らなくなってしまいます。けれどもこんなに長いのは初めてです。理由も言わずにぷいっとしてしまうなんてとても幼稚な人だと思うのですが、話に取り合ってくれないので何を考えているのか全く分かりません…。 両親の夫婦仲を自分がなんとかしたいという思いと、夫婦のことなのだから、もう二十五歳にもなる自分には関係ないという思いの狭間で迷っています。出て行ってしまえば楽になれるけど、そうすると両親は二人きり、母がかわいそうなのでは…と思って決心が着きません。 どうすればいいのでしょうか。 仕事の時は忘れられるのですが、家に帰るのが憂鬱です。アドバイスをお願いします。