• 締切済み

車内

Hotmot20000の回答

回答No.5

声がデカいんじゃないのか?

mao1106
質問者

お礼

一応窓際で窓に向かって口を隠す感じで話してたので大きな声では話してなかったのですがね・・・ 不自然にとられたのでしょうか?

関連するQ&A

  • 「車内での携帯電話のご使用は…」

    バスや電車の中で携帯電話を使う事は マナー違反とされていますが、この根拠というか "元"って、一体どこにあるのでしょうか? 先日、バスの中でふと疑問に思いました。 以下は、私の 浅はかな考えです。 確かに、バスの中で若者が携帯電話で キャッキャと話をしていると気分を害しますが、 それはもしかしたら その人が携帯電話で話をしている事に対してではなく、 周りと違う事をしているという事に腹を立てているだけ なのかもしれない。 (もちろん、声の大きさも考えに含めますが。) おおかたの人は、 定められた規則を守って携帯電話を使用せずにいる。 一部の人は規則を気にせず、 携帯電話を使って話をしている。 人と同じ事をしているか そうでないか。 そこに、無意識の内にとらわれているのではないかと…。 車内で携帯電話で会話する事が 他のお客様のご迷惑となるならば、 車内で隣の人と会話する事も 同じく迷惑行為になってしまいます。 会話する相手が隣にいるか、 離れた場所に居るかの違いだけで。 車内での会話がダメって言われたらちょっとヤだなぁ…。 確かに、「会話」でも 癇に触るのと触らないのとがありますが(笑。 └→やっぱり、携帯で 大声で話す若者が多いから 「迷惑」とされているんでしょうか?  携帯電話でなくとも、車内で大声を出せば  さすがに迷惑になりますからね それとも、単純に 携帯電話の電波が車輌(車両)の機器類に良くないという 理由でしょうか??

  • 車内での携帯電話は?

    よく電車の電車放送で「車内での携帯電話は迷惑…」と言う放送を耳にしますが。 私にとってはその放送自体がうるさくて迷惑です。 例えれば、迷惑な人が車内にいて、その近くで咳払いをやたらとするオヤジというか(文句があるならはっきり言えよ) 確かに携帯電話の電波は心臓ペースメーカーに悪影響なのでしょうが、車内で飛び回る子供に「妊婦がいるんだ騒ぐな!」等と言われたら妊娠してる人は気分を害しますよね? それに 私は携帯電話の会話はさほど苦にならないのですが、呼び出し音鳴らしっぱなしが腹が立ち。 1.5人分の席を占領するデブオヤジや足閉じると死んじゃう星人には 電車賃人より払えと思います。 こんな風に、携帯電話以外で車内での迷惑行為など腹が立つことって他にありますか?

  • 電車の中で携帯通話はダメか?

    携帯電話で電車の中で会話するのはご法度ですよね。 しかし、普通の私語は禁止されてないのに、携帯だけは話してはいけないのは何故ですか? 韓国や中国ではバンバン車内で通話してますよ。 寸暇も惜しむビジネスマンなどは、車内の移動時間に電話が取れればいいなとは思いませんか?

  • 車内の携帯電話、ご意見をお聞かせください

    電車の中で、携帯電話をする事はマナーに反すると言われます。私もしません。ペースメーカーを入れている人に害を与えると言う事なら、電源を切る必要があるでしょうし、最近は電源オフ車両もあります。一般の車両についてですが、やはり社内のアナウンスでも携帯電話はご遠慮ください。と言っています。確かに大声でがなり立てていれば迷惑でしょうが、緊急の連絡などで会社から掛かって来る場合もあると思います。そんな場合、小声で話している人も見かけます。それを、車内の人は白い目で見ています。中には注意する人もいます。しかし、考えてみると、電車の向かいの席に通路越しに座っている仲間同士で大声で会話している女子高生や中年の女性をよく見かけます。また、朝の満員電車にリュックサックを背負って団体で乗り込み大きな声で会話する高齢者もいます。この人々達が良くて、普通の声で携帯電話で話している人が悪いと言うのは何か割り切れません。皆さんはどう思われますか?

  • 車内放送と携帯通話

    停車駅案内・乗換案内だけならまだしも、注意喚起に広告放送…。 いい加減にしてほしいぐらい車内放送はしつこく流すのに、何でたった何秒の携帯通話に目くじら立てる人が多いんですか? 他人の携帯通話が迷惑なら、興味ない企業のCMだって同じような物ですよね?

  • 車内表示について

    車内表示についての質問です。 ・快適な車内は優しいマナーから ・携帯電話をマナーモードに ・通路に荷物を置かないでください ・車内で大きな声で話すのは禁物です ・座席は譲り合いましょう(譲り合っておかけください) できるだけ簡潔な表現で使用する場合は どのように書いたらいいでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 車内マナーについて

    青いニット素材の洋服を着た女性が通勤時間に五駅分にわたり優先席がある車両の真ん中の出口付近に座り堂々と通話をし続け怪我をしている足をバシッと周りの人にきこえるほどの勢いでけって優先席のほうへ走って逃げて行ったのでホームで捕まえたら腕に爪を立てられ出血をしました。 車内で電話いけないんじゃないかと問い詰めたところ家族が入院するかもしれないから電話をしてもいいんだと言いました。 だが、駅長室へ連れて行くと言い方も内容も変わっておりました。 電車の中で通話をし、降りて通話は可能なはずですし降りることができる駅は何個もあったはずなのに降りず、駅員もそれについて注意もしませんでした 補足回答してくださる皆様への質問は、なぜ周りの人・隣に座っていた人は何もせず見て見ぬふりをし注意をしないのか 回答をする皆様は注意をできますか? そして、あなたならこの青いニットの女に対してどいう態度でという行動を起こしますか? どんな理由であれ、、優先席付近は電源を切り、車内ではマナーモードにし通話お控えください。と放送でも流れているはずですし、車内に張り紙してあると思うのですが、周りの人の迷惑はどうでもいいと思ってしまうものなのでしょうか?

  • 電車で通話はなぜダメなのか?

    電車の中で携帯電話の通話はしてはいけないルールがあるじゃないですか? これって小さい頃から常識って思って、今でも電車内で通話した事ないんですが… 最近、本当に思うのですが、正直な所なぜいけないんでしょうか? 車内があまりにもシーンと静かで、寝ている人がいたら電話は出来ないと思います。 でも、みんなワイワイガヤガヤ話してて車内が賑やかっていうかうるさい状態で 誰にも迷惑かからない場合は、いいんじゃないかな?って思ってしまいます。 でも、やっぱり電車内で通話してる人をみると なんかいい気分がしないんですよね、、、 何でダメなんでしょうか? ピースメーカーの人がいるかもしれないのに、優先席の場所から少し離れたら 多くの人が携帯電話を使うと思います。電波届くだろうに、なんか無意味だよなって 思うときがあります。 電車内での通話禁止マナーなんかより、人命の方がよっぽど常識化したほうが いいんじゃないかなんて思ったりもしますが 

  • 店内の携帯マナーについて。

    先日、某アニメショップで携帯で通話したところ、 店員に注意を受けました。 会話は20秒も経たない短いもので、 大声で話したわけでもありません。 (待ち合わせ場所を変更する連絡が入っただけです) それでも周辺の迷惑行為となるのでしょうか? それとも他に事情があるのでしょうか? 車内やかしこまった場所などでの通話、 長時間や大声上げての会話などは、マナー違反だと思います。 店員の注意に疑問を感じ、投稿させて頂きました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 携帯電話使用に関する車内放送

    JR等で携帯電話の使用に関する車内放送「優先席では電源を切り、それ以外の場所ではマナーモードにし、通話はご遠慮ください」の「遠慮」は「禁止」それとも「他人に迷惑のかからない(乗客が少なく、かつ小声ですみやかにすませる)程度なら使用可)のどちらで解釈すればよろしいのでしょうか? 先日電話がかかってきたため、すぐに済ませようと後者の考えで使用したところ、70代ぐらいの男性に「携帯使うのはやめろ!電源切れ!」と言われました。つまり、この「遠慮」の解釈の仕方でこういうことになってしまったのかと思いました。 みなさんのご回答をよろしくお願いいたします。