• ベストアンサー

接触?

smurataの回答

  • smurata
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.1

物損でなければそのまま放置で良いのでは・・・ 事故だとしても賠償責任(賠償の対象)が不明ですよね。仮に警察に届けても「あ、そうですか。これからは気をつけてくださいね」で終わると思いますよ。

adviser
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 物損事故?

    こんにちわ adviserと申します。 実は昨日、国道を走行していたら同一方向の車線の隣のトッラクが自車に寄ってきて回避しようとしたのですが余裕がなく左のサイドミラーの頭がコツンと接触してしまいました。幸い自車もトラック(同乗者が確認済み)も無傷だったのでそのまま走行しました。 後から考えると物損事故になるのかな? と思いまして如何もんなでしょうか?

  • パトカーとの接触事故の示談について教えてください

     先日、パトカーが自車に接触し事故の被害者となりました。交差点の右折車線を走行中に右前方にいたパトカーを追い越そうとした際にいきなりウインカー、ハザードも出さずに進路変更したため自車の右後方ドアにパトカーの左前方バンパーが接触しました。警察との示談交渉において自車も走行していたのだから注意義務に対する過失があると言われました。こちらとしては100%警察側の過失を求めて交渉しています。  尚、パトカーは、右側の空き地にバックで駐車しようとして、一旦対向車線側にはみ出して走行しハンドルを急に左に切り返したため、自車が通り過ぎるタイミングで右後方ドアに接触しました。  市民の安全を守る目的のパトカーが起こした事故に対して100%保証させるにはどうしたらよいかアドバイス願います。

  • 車同士の接触事故の損傷について

    先日、接触事故を起こしました。 質問の内容は、損傷の傷によって事故の状況が推測できないかということです。 本当はドライブレコーダーや目撃者がいれば良かったのですが、自車と相手の車の主張 が平行線のままで困っています。 ・自車は、左側の車線から右ウインカーを点滅させ、ミラーで後方を確認した上で右側 車線に移動中、後方から猛追してきた相手の車の左側2箇所(左角バンパーとドアミラー) と、自車の右側の側面一面が接触しました。 私は、自車の損傷の範囲と相手の損傷具合(お互いの車が5度~10度の角度で接触しないと発生しない事故であること)から、自車を同じ車線側から相手側の車が急に二重追い越しした中の事故ではないかと考えています。 が、相手側は、自車(こちらの車)を見て、前もって右側の車線を走っていた。そして、 自車が右側に車線変更をしてきたので、慌てて右にハンドルを切ったが避けきれず、停車 したところ接触したと主張しています。 二重追い越しによる傷か、こちら側が相手の車の前に出て接触した傷か、今残っている傷 などから判断できないでしょうか? もし、判断できるのであれば、相互の傷の違いは何か有りますでしょうか?教えてください。 二重追い越し+後方車両の前方不注意による接触事故とこちらの相手側の車に対する後方不注意による車線変更での事故では、過失割合が異なってくるかと思います。

  • 停車車両のサイドミラーへの接触

    細い道のすれ違いで、対向車が停車している所をこちらが抜けようとした時、サイドミラーがわずかながら接触、相手のミラーが(衝撃で?自動で?その辺ははっきりしません)折り畳まれたようでしたが、お互い後ろもつかえていたので、そのまま進んでしまいました。 帰宅後、家人に告げると「それは当て逃げになるかも知れない」とのこと。 こちらのサイドミラーには殆ど跡もついてないくらいなのですが、そういうものでしょうか。警察に行ったりした方がいいのでしょうか。また、行ったら行ったで、どうなるものでしょうか。世間知らずなもので、なにとぞご教示下さい。

  • 対向車と接触しました

    今日、細い道を通っているときに対向車とサイドミラー同士が接触し破損してしまいました。 どちらも動いており悪いのはお互いだと思うのですが相手はそのまま走り去りました。 ナンバーは覚えているのですが当て逃げとして警察に通報しても動いてくれるのでしょうか? ちなみに相手は軽自動車です。軽自動車はナンバー照会ができないと何かで聞いたことがあるような気がするのですが… どなたかお詳しい方ご教授願います。

  • 接触していない事故

    一車線一方通行の道路 信号のない路地を右折しようと 少し頭を右に振った所で 右サイドミラーにバイク 停止していると車を避けようとバイクが転倒 接触はしていません どうなりますか?

  • 交通事故の示談について教えてください。

     先日、パトカーが自車に接触し事故の被害者となりました。事故現場は対抗車線を含めて3車線有り、パトカーは、自車の右前方を対抗車線側にはみ出して走行していました。対抗車線側にある駐車場に頭から入る様な動きを見せていましたが、ウインカー、ハザードも出さずに突然、ハンドルを切り返して自車走行中の右折車線側に頭を向けたため追い抜くタイミングで右後方ドアに接触してきました。警察との示談交渉において自車も走行していたのだから注意義務に対する過失があると言われました。こちらとしては100%警察側の過失を求めて交渉しています。尚、パトカーは、右側の空き地にバックで駐車しようとして、一旦対向車線側にはみ出して走行しハンドルを急に左に切り返したため、自車が通り過ぎるタイミングで右後方ドアに接触しました。追い抜きざまにハンドルを切り替えされては避けようが有りませんでした。これを過失と言われても納得いかないのが本音です。  事故に対して100%保証させるにはどうしたらよいかアドバイス願います。

  • 車のミラー同士の接触事故について。

    中央線の無い、車2台がギリギリすれ違うことのできる狭い道(私、走行線側はブロック塀に面しておりました。)対向車が来たためギリギリ(左ハンドルの為、ブロック塀ギリギリ)に寄って徐行していたのですが、お互いのサイドミラーが接触しました。 私目線では、対向車がかなり中央寄りで走行しておりました。 車の損傷は、私の車のサイドミラーは傷・レンズなどが外れておりました。相手は傷があるかないかの程度でした。 お互い接触した際に停車しましたが、相手側は逃げようとした為、車の前に立ち止めました。 その場で話し合いの決果、私は相手のミラーを直し、相手は私のミラーを直すことになりました。その際に一筆書いて頂きました。また相手が保険を使うと言ってきた為一応警察を呼び証明書?を頂きました。 後日、車の修理費(修理費約8万円)の見積もりを出してもらい相手に電話をしたのですが、相手側はやっぱりお互い自分の車は自分で直しましょうと言われました。 この場合はやはり、自分の車は自分で修理となるのでしょうか? それとも相手の保険会社に間に入って貰い、修理金額は負担して貰えるのでしょうか?私が相手のミラーを直す場合は保険は使わない方向でおります。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 車接触事故 サイドミラー

    詳しいかた居ましたら回答お願いします。 今朝狭い道で、すれ違い様に対向車と接触事故、(サイドミラーにコツっと当たる程度ですが)起こしてしまいました。 お互い怪我はありません 相手のサイドミラーは、キズもなく全然大丈夫ってことでしたが、自分のミラーもキズは特についてるように見えませんでしたが、自分のサイドミラーはサイドミラーの固定がハズレた感じに軽く触って動くようになってしまいました。 ただ、一度サイドミラーを閉じてまた開けたところ固定もされ、サイドミラーのカバーも多少飛び出ましたが、手で元に戻ったため連絡先だけ交換して出勤 相手のサイドミラーは後程キズなどがあったら対応しようと思うのですが、自分のサイドミラーは…… サイドミラーとはこういったタイプのものもあるのでしょうか? 固定がきかなくなり、一度閉じて、また開くと固定される 多少カバーがずれたので、手で戻しはしたが、後程影響が出るもんですか? 特に車屋などにもって行かず、自分の方は問題ありませんと伝えようかと思うのですが…… こういった場合一度車屋に持って行った方が良いですか?

  • 車同士でのサイドミラー接触事故について教えてください.

    中央線の無い、車2台がギリギリすれ違うことのできる狭い道(私、走行線側はブロック塀に面しておりました。)対向車が来たためギリギリ(左ハンドルの為、ブロック塀ギリギリ)に寄って徐行していたのですが、お互いのサイドミラーが接触しました。 私目線では、対向車がかなり中央寄りで走行しておりました。 車の損傷は、私の車のサイドミラーは傷・レンズなどが外れておりました。相手は傷があるかないかの程度でした。 お互い接触した際に停車しましたが、相手側は逃げようとした為、車の前に立ち止めました。 その場で話し合いの決果、私は相手のミラーを直し、相手は私のミラーを直すことになりました。その際に一筆書いて頂きました。また相手が保険を使うと言ってきた為一応警察を呼び証明書?を頂きました。 後日、車の修理費(修理費約8万円)の見積もりを出してもらい相手に電話をしたのですが、相手側はやっぱりお互い自分の車は自分で直しましょうと言われました。 この場合はやはり、自分の車は自分で修理となるのでしょうか? それとも相手の保険会社に間に入って貰い、修理金額は負担して貰えるのでしょうか?私が相手のミラーを直す場合は保険は使わない方向でおります。 ご教授宜しくお願い致します。