• ベストアンサー

自殺者物件について

自殺者が出たということを公示していなかった物件で、実際に幽霊騒動があったことはあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.2

自殺者がでたと言うことを公示していなかった物件で・・・。 人が死んだ場合は必ず事故物件若しくは精神的瑕疵ありと記載しなくてはなりません。 虚偽は法律的違反です。 しかし、No1さんの回答と同じく、 その物件に一人でも、一日でも人が住めば、公示はしなくても良いんです。 さて実際に幽霊騒動が起こった物件は友人の不動産会社に聞くと、ゼロです。 今は時代も変わり、そういった物件を探す若者が増えているくらいです。 同じ建物内で家賃が6万円の物件と4万円の物件の場合、 この差は一年で24万円もの差が出てきます。 夜帰って寝るだけの若者にしたら安ければ安いほど良いみたいですね。

jjojoe
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり問題ないのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

その部屋に確実に出るのなら、その方の住民登録が必要ですね。家賃も折半してもらえるかもしれません。 幽霊をみたという人は聞いたことはありますが、事故物件云々という話では知りません。 霊感の強い人が感じるとかいう人もいますが、私には直接みたことはありません。(気分的に感じたことはありますが気のせいかもしれません) 事故物件ではありませんが、窓をあけるとお墓しかないところには住んだことがあります。 気のせいか、家に帰ってもなんとなく人の気配があるようでさびしくなかったです。

jjojoe
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129118
noname#129118
回答No.1

事故物件は「事故」だけ。幽霊は出ません。確実に出たらテレビ局に紹介しましょう。 借り主に一代間があれば「事故物件」の表示から免除されます。相場よりやや安いくらい。間が空かなければ「事故物件」で半額くらい。幽霊なんかいないし、祟りもありません。生きている人間か、借金取りのほうが怖いでしょ。

jjojoe
質問者

お礼

お答えありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自殺や老衰による事故物件は普通の人は敬遠しますか?

    不動産屋さんに一軒安い自殺した事故物件があるんですがどうですか?参考までに見ますか?でも事故物件なんて嫌ですよね~(((ー"ー;) と言われました。 すぐに1度内覧させて下さい!とハッキリ返事をしましたが 相手の不動産屋さんから自殺の事故物件ですよ!?大丈夫なんですか!?自殺について何も気にならないんですか?と何度も確認されました。 それについては想定外の反応に少し驚いたくらいなので何も問題は有りません。 ただ気になったのは 幽霊を信じない人は省くとして、 幽霊を信じて幽霊の怖さを知る普通の人は自殺や老衰による事故物件は敬遠しますか? 幽霊の怖さを知った上でたとえ自殺による事故物件でも問題ないと考えるのは変ですか? 当然、自殺による事故物件でも問題ないと考えるか?どうかは値引き額によります!

  • 飛び降り自殺のあった物件に住みますか?

     室内で首吊りや手首を切っての自殺があった物件だと住むのには躊躇するのは誰でもでしょうが、部屋の住民が病気を苦にベランダから飛び降り自殺した物件だと皆さんは気にされますか。  私は、特に室内で亡くなったわけではないのでそれほど気にはならないのですが、子供たちの間でうわさになったりしたら子供がかわいそうかとも思ったりするのですが。共用部での飛び降りなら関係なくても特定の部屋のベランダなので気にしたほうがいいのかどうか実際どうでしょう?

  • わけあり物件は実際にあるんですか?

    わけあり物件は実際にあるんですか? 前の入居者が自殺したとか… 部屋で殺人があったとか… 幽霊が出るとか… 体験談やわけあり物件の情報があれば回答をお願いします!よろしくお願いします!

  • 自殺のあった物件について

    去年、実家で家族が自殺をしました。今のところ物件を売却する予定はありませんが、もし将来物件を売りたいと考えた場合、自殺者があった物件は売れるものなのでしょうか?(不動産会社には申告をするつもりです。) またその場合は家屋は古家のため取り壊し、土地のみと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • あとから自殺の物件と・・・

    中古住宅を購入して、見学の際に「前の人は自殺かなんかしてませんか?」と聞いたら不動産屋は否定。物件もよかったので購入して1年後近所のおばあちゃんが「ここは前の人が自殺したんだよ」というので不動産に確認したら「前の人は、ちゃんと暮らしてますよ。おばあちゃんの間違いではないですか」と自信持って言うので自分も、そうかなと思ってたのですが、少し経ってから近所の人に聞いたら、やはり自殺の物件とのこと。 不動産屋にはまだ確認してませんが知らなかった可能性もあるのですが・・・もし、事前に、そんな物件であれば購入しなかったので、不動産屋に抗議する場合はなんかの証拠みたいのがないと駄目ですか? もしくは、その証拠はどこで、どうやって入手できますか?

  • 自殺物件についてです。自殺物件と知らずに家を購入しました。もちろん確認

    自殺物件についてです。自殺物件と知らずに家を購入しました。もちろん確認しましたが仲介業者は否定されたので安心してました。しかし住んでから少したち1年前に自殺した家と近所に言われ、驚きました。不動産に問うと訴えてもいいと開き直られ、弁護士に相談してみると、有利なのですが自殺したという証拠がないとだめだと言われ(近所の証言では弱い)ました。 自殺物件だということを調べる方法はありますでしょうか?それと近所の証言だけではだめなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 事故物件をあえて探すことは可能?  気味悪い?

    1. 事故物件でもいいので安いマンションに引越しを考えています。 自殺・他殺・餓死 問いません。 不動産屋に言えばいいのでしょうか? 告知義務はあるみたいだけど、客側から言えば教えてくれるのでしょうか? 2. 幽霊を信じていないのですが、みなさんなら事故物件は絶対に嫌ですか? 私が思うに、例えば広島県の原爆投下の土地の事故物件の場合、その家で幽霊がいるのと、その周りに幽霊がいるのを「同じ」と思ってしまうのでキリがないかなと… 一度でも幽霊を見たら考えが変わると思います。

  • 事故物件で幽霊が出るのはどんな時?

    事故物件で幽霊が出た!とか聞きますが、事故物件で幽霊が出るのはどんな時ですか? 他殺や孤独死は恨みや未練から幽霊になるのは分かりますが 自殺は自分が死にたくて死んだのに幽霊になって他人に祟るのは変だろ?と思います。 それに事故物件は誰でも敬遠しますが 病院の病室のベッドなんて自分が入院してそのベッドに寝る前にそのベッドに寝ていた人が何人死んでいるか?想像すら出来ません。 病室の今、自分が寝ているベッドで自分が寝る以前に何人死んでいるのか?全然気にもしないのに、事故物件で1人かそこら自殺したくらいで敬遠するのも何か変だな?と思います。 他殺とかなら何か後に尾を引くドロドロしたモノが有りそうで怖いなとは思います。 アメリカとかだと幽霊屋敷は高額で取り引きされるのに、日本では事故物件として値下がりします。 これも、やはり、日本人の国民性ですか?

  • 幽霊が出る物件は実在するんですか?

    「あそこのマンションは幽霊が出る」「昔、あの部屋で自殺があった」とか、噂のある、俗に言う「いわくつき物件」というものがあります。 私は24年生きてきて、そうした物件に出会った人を聞いたことがないのですが、怪談話とかではよく耳にします。そういうのって、都市伝説なのでしょうか?それとも、現に存在するんですか?将来住みたい部屋が万が一、幽霊が出る部屋なんかだったら、気持ち悪いなぁとは思うんですが、そういった物件を見分ける方法はあるんでしょうか?

  • 前回住んでいた方が自殺した物件について

    前回住んでいた方が自殺した物件を転売しないかという話があります。普通に売った場合700万位で売れる物件なのですが、自殺があった物件という事で、200万で買えるという事です。それを転売しないかという話があるのですが、自殺物件というのは正直売れるのでしょうか。また相場が700万なら幾等くらいで売れるのでしょうか。未だレインズ等には出回っていない物件なのですが如何でしょうか?ご存知の方アドバイス下さい。

このQ&Aのポイント
  • iX1500ファイル名の連番がうまく付かない問題について質問があります。
  • PCを買い替えてScanSnap Homeの最新版をインストールしたところ、ファイル名の指定で連番が付かない現象が発生しました。
  • 連番のみを指定したいのに、スキャン時点のフォルダにあるファイル連番に続く形で表示されるため、連番を指定することができません。この問題に対する設定方法や他の解決方法について教えてください。
回答を見る