• ベストアンサー

EV車が普及しても・・・

近年、EV車(電気自動車)がだんだんと発売されると、 次第に普及してくると思うのですが、 この傾向が本当に環境に良いと言えるのでしょうか? 確かに車からはCo2等の排気ガスは出なくなりますが、 電池に充電するための電気の使用量が増えると思うのです。 現状、火力発電が7割方を占めているので、 EV車充電用の電気を供給するために、 より多くの石油を燃やす事になると思います。 原子力もそう簡単に増やせないですし、 自然エネルギー発電も設置にはまだまだ時間がかかると思います。 そうなると、火力発電で発生するCo2が増すため、 どっちもどっちになるということはないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.9

 回答番号:ANo.2です。 >確かに、たいていの自動車は夜中は使用しませんから、 夜中に充電するのは、1日の電力消費量の上下の波幅を狭く(最低値を上昇)出来ますね。  前回の回答でも述べましたが、自動車が良く使われる時間帯が日中である事も確かにあるとは思いますが、それよりも、夜間の電力消費量を増やすために、夜間電力の料金を低価格にしている事が、夜間に充電する事を促進する最大の要因になると思います。  数百kgもの重量がある車体を、停止状態から時速80kmを超えるまでの速度範囲で、速やか加減速する電気自動車は、どんな家庭用電化製品とも比べものにならない程の電力を消費します。  例えば、家庭用エアコンの最大消費電力は数千W程度であるのに対して、三菱の「i MieV」は最大出力が47000Wのモーターを搭載していますが、プラグインEVの中でi MieVが特に電力消費が多いと言う訳ではないと思います。  又、最大消費電力が非常に大きい車の駆動用モーターに、電力を供給しなければならないバッテリーも、容量が非常に大きなものになる事を利用して、充電とは逆に、プラグインEVやプラグインハイブリッド車を接続したコンセントを通して、車に搭載されている大容量のバッテリーから、家庭で消費する電力を供給させる事で、電力需要が増加する時間帯における、発電所が発電しなければならない電力の量を抑えたり(原子力発電による発電量の割合を増やせる)、風任せの風力発電や天気任せの太陽光発電等の様に、発電量が不安定な自然エネルギーによる発電で得られた電力を、車に搭載されている大容量のバッテリーに一時的に貯蔵させて、電力需要が増加する時間帯に、電力の供給源として使用する、という構想もある程です。  この事から容易に推測出来る様に、プラグイン車に充電する電力の量は非常に多くなりますから、当然、プラグイン車のユーザーは、電気料金が安くなる時間帯を選んで充電する様になります。

2time4date
質問者

お礼

追加のご返答、ありがとうございました。 >三菱の「i MieV」は最大出力が47000Wのモーターを搭載 あんな軽車体で、そんな強力なモーターが搭載されているとは思いませんでした。 馬力換算すると、約64PSほどでしょうか。 それを考えると、それに電力を供給するバッテリーも、たいしたものですね。 改めて、EV車のすごさが分かりました。 そうなると、EV車オーナーが電気料金の安い夜間に充電するのは必須かもしれませんね。 深夜充電で、1回330円ほど。それで走行距離が約200Kmでしょうか。 ガソリン車よりもかなり安くなりますね。定期的なバッテリー交換もあるみたいですが、 今後の電気自動車に期待です。

その他の回答 (9)

  • miles2008
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.10

NO.8です。 すみません、そのとおり電気自動車がいつ充電されるかわからないので 四六時中、発電所は発電し続けなければならない、でした。 必ずしも昼間だけ乗る人ばかりではありません。夜、乗る人も多いですし 夜、充電し忘れたり、場合によっては日中でも充電する必要なこともありますね。 バッテリーの処分問題も質問者様がおっしゃるとおりですね。う~ん確かに 難しい。。

2time4date
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。 そうですね。 EV車が普及したらしたで、また様々な問題が出てきそうですね。 老朽化バッテリーの不法投棄が増えて環境問題に発展したりとか、 長期間放置したらバッテリー液漏れして発火したとか、 道路浸水を走ったら感電したとか、 落雷で動かなくなったとか、 夏場は車体温度が上昇しバッテリーが加熱されて破裂したとか、 寒冷地ではバッテリーが凍り付いて動きませんとか、 暖房/冷房使用して走ったら走行距離が大幅に減ったとか、 バッテリーが膨張してボディーが壊れたとか、 予備バッテリー積んだらトランクがいっぱいだとか・・・ ああ、考えれば考えるほど、まだまだ先だなと思ってきました。

  • miles2008
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.8

どっちもどっちでしょう。 動力源以外の部分、つまりクルマ1台つくるのに必要な電力、石油は変わりません。 鉄鋼、アルミ、ガラス、樹脂、ゴムなどの構成部品は同じです。 あと動力としてガソリンは貯めておける、動かす時だけ使う 電気は使わなくても四六時中発電し続けなければならない。。 自分の素人考えです。たぶん間違ってると思いますが。

2time4date
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。 そうですね。EV車の使用時の問題だけではなく、 これから普及させるために、EV車を生産しなければならないのですね。 そういうことを考えると。。。 あと、使用済みのバッテリーをどうやって廃棄するかの問題もあるかと思います。 下手に行っては、環境汚染になる可能性もあるでしょうし。 >あと動力としてガソリンは貯めておける、動かす時だけ使う 電気は使わなくても四六時中発電し続けなければならない。。 とは、発電所は四六時中発電し続けなければならないという意味で合っていますか? そうですね。ガソリンは個人で管理できるんですよね。 難しいですね。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.7

No6様と同様な資料を見た事がありますがEVは総合的には僅かに良いという事になっていました。しかし、私の見た資料でも近年中に訪れる原子力発電所の解体・解体物の処理・超長期保管等による資源やエネルギについては計算に入れていない事が指摘されていて、これらを含めると「どっちもどっち」という状態になる事も考えられます。それと燃費改善が進んだので、メーカ各社の新型車は高燃費(燃費が良い)になっています。私が以前乗っていた1500ccの3速AT車(車重0.83t)は年間平均燃費12km/Lでしたがヴィッツ1300は車重が200kg重いにも関わらず15km/L、プリウス1800だと520kgも重いのに22km/Lであり、燃費だけで効率をみれば既に逆転していると思われます。EVも小型軽量のモータやバッテリの開発が進み、ハイブリッドを遥かに凌ぐ高燃費車ができ、エンジン車は消滅すると思いますが、それが何時になるかは不確定要素が多く予想がつきません。

2time4date
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございました。 そうですね。EV車もエネルギー効率はいいが、ガソリン車も日々進化していますよね。 そのことを忘れていました。 そう言われてみると、EV車を普及させるための環境作りが、まだまだかかると言うわけですね。 >EVも小型軽量のモータやバッテリの開発が進み… いつかはこうなり、いつかは石油も底を尽きる。 でも、現段階では「いつかは」なのですね。長い目で見ることが必要ですね。

noname#189285
noname#189285
回答No.6

この問題、「以前に日産の資料を何か見た記憶があったなぁ」と思っていてネットで探していたら出てきたので、以下にURLを貼ります。年次が分かりませんが、少し古いと思います。(かなり前に見た記憶があるので・・・)。 http://www.nissan.co.jp/EVENT/M_FORUM/EV/ev_page/what.html このページの真ん中にある「エネルギー効率」の部分が、質問者様の疑問にあたる部分と思います。この資料によればガソリン車12%に対して電気自動車14%で僅かながらに高いです。これから発電の原子力化等が進めば、もう少し電気自動車が優位になると思われます。 ただ、世の中で喧伝される「ゼロエミッションビークル」のようなイメージ、すなわち従来のクルマが排出していたCO2が電気自動車になったらゼロに減る、というようなイメージからかけ離れているのは事実のように思います。

2time4date
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございました。 リンク先も参考にさせていただきました。 確かに、EV車にすればそれ自体から排出されるCo2はなくなりますが、 大元の電力供給源ではCo2の排出は増すかと思いますので、 この資料での差はわずかなのでしょう。 しかし、前者様のご回答にもあるように、原子力発電の割合が増えれば、 その差は広がって行くと思います。 言い換えれば、この段階での数値は、最低値と考えていいかと思いました。

2time4date
質問者

補足

あと、考えなければならないEV車の問題が思いついたのです。 それは、バッテリーの自然放電です。 ガソリン車は、相当長い時間放置しなければほとんど蒸発することはないでしょうが、 バッテリーの自然放電におけるエネルギーの損失は、それに比べて短時間だと思うのです。 現在は、公共の交通も整備され、一般家庭で車を使用する機会が減ってきています。 EV車を充電しておいても、長期間放置していると自然放電され、 その減りを検知して、自動的に充電を再開し、その繰り返し。 その無駄なエネルギー消費(ロス)は、考慮されているのでしょうか?

  • koduc
  • ベストアンサー率20% (103/514)
回答No.5

エンジンで 熱⇒動力 の効率は、25%もないくらいなので 75%は捨てている 火力発電の効率はそれよりはるかによいはず(数値は知りませんが)   効率よく、環境に配慮して燃やしているはずだし 電力⇒動力 の効率もかなりよい エンジンより、火力発電で動力を得たほうがCo2排出量はが少ないのではないでしょうか

2time4date
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございました。 >エンジンで 熱⇒動力 の効率は、25%もないくらいなので75%は捨てている エンジンとは、そんなに効率が悪かったのですね。 びっくりしました。 さらにそのエンジンが、古かったり、改造されてたりすると、さらに効率が悪くなりますかね。 いや、改造に関してはむしろエンジンとしての馬力やトルク等が上がるので、 効率は良くなっているのでしょうか。 いやしかし、燃費は悪くなるので、やはり効率は悪いと言えるのでしょうか。 分からなくなってきました。

  • tamamomi
  • ベストアンサー率28% (58/207)
回答No.4

この問題、日本よりアメリカやドイツが深刻らしいですね。 日本と違ってこれらの国の火力発電は石炭に頼っているからです。 アメリカは原発を増やそうとやっきになっています。 また、問題視されているのが深夜電力です。 現在、夜間は電力の供給量が少なくて済むのですが電気自動車が普及してみなが家庭で深夜にチャージするようになると深夜の電力供給が大量に必要となります。 電気自動車は電力供給問題とワンセットですね。

2time4date
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございました。 うわー、アメリカやドイツは石炭を使用しているとは思いませんでした。 石炭の火力で、タービンは回るのでしょうか…想像できません。 深夜の消費電力が増すと、Co2を発生しない原発じゃないと本末転倒の気もしますね。 需要と供給、供給方法も問題ですね。

回答No.3

エネルギーの効率は (1) 生産 (2) 流通 (3) 消費 の3点セットで考えなければなりません。 自動車ということで考えますと (1) ガソリンや軽油を生産するのと、石炭や重油でボイラーを沸かすのとどちらが効率がよいのか? (2) 石油製品の配送ではCO2を発生するが、電気の送電ではCO2を発生しない。 (3) 内燃機関と電気モーターではどちらが効率がよいのか? 以上の3点を総合的に検討する必要があります。 >どっちもどっちになるということはないのでしょうか? そうなることも考えられますが、次の2点も考えないといけません。 (1) 大気汚染の問題 自動車には、大型の火力発電所に匹敵するような高度な排気ガスの清浄装置がコストと大きさの問題で装着できません。従って電気自動車の方が絶対的に環境汚染に対しては有利です。 (2) 政策の問題 石油を産出しない日本においては、石油の輸入を安全保証上の担保に取られない分石油の輸入を減らした方が有利です。したがって電気自動車の普及を国策として推進する価値があるのです。

2time4date
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございました。 燃料の運搬(ここではガソリン)にもCo2を発生させていることは考えていませんでした。 改めて、言われてみればそうですね。 >自動車には…高度な排気ガスの清浄装置がコストと大きさの問題で装着できません。 そうですね。それに加え、自動車個々の性能も異なってきますから、 やっぱり発電所で発電した方が、政策事情も含めて様々な面で良いのですね。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 原子力発電は、発電時に二酸化炭素を排出しませんので、原子力発電の発電量を増やせば、二酸化炭素の排出抑制には効果的です。  そのため、原子力発電は、日本の二酸化炭素排出抑制策の主な手段になっています。  ですが、火力発電所で事故が起きても、発電所の外にまで被害は及ぶ事は少ないですが、原子力発電所の場合には、放射能汚染による被害が広範囲に及びます。  又、放射能の危険があるため、原子力発電所のメンテナンスには、火力発電所の場合と比べて、非常にコストがかかります。  そのため、原子力発電では、温度変化による原子炉の構造材へのストレスを軽減して、事故のリスク低減と、耐用年数の延長を計るために、原子炉の出力、即ち発電量を一定に保たねばなりません。(つまり発電量を変える事が出来ない)  これは、原子力発電で発電出来る電力は、1日の内で電力消費が最も少なくなる時間帯における電力消費量よりも、多く発電する事が出来ないという事を意味します。(例え電力消費が増える時間帯でも、発電量をそれに合わせて増やす事が出来ない)  これでは、二酸化炭素の排出抑制の目的で、原子力発電による発電量を増やしたくとも、1日の内で電力需要が変化するために、原子力発電をあまり増やす事が出来ません。  そこで、電力需要が少なくなる夜間は、電気料金を安くした上で、電気自動車や電気温水器等の、夜間電力を消費する製品を、世間一般に広く普及させれば、時間帯によって電力需要が落ち込む事が軽減されて、1日の電力需要の変動も少なくなりますから、総発電量に対する原子力発電による発電量が占める割合をもっと増やす事が可能になります。  原子力発電による発電量の割合が増えれば、火力発電所の発電量を減らして、化石燃料の消費を抑え、二酸化炭素の排出量を抑える事が出来ます。  つまり、電気自動車を普及させるによる二酸化炭素排出量抑制効果は、電気自動車そのもののエネルギー効率の高さによるものもあるのですが、その他に、夜間の電力消費量を増やす事で、原子力発電を増やす事を可能にして、電力消費量が増える昼間においても、原子力発電による発電量の割合を増やし、火力発電による発電量の割合を減らす事によって、発電量に対する二酸化炭素の平均排出量を抑制する目的もあります。

2time4date
質問者

お礼

詳しいご返答、ありがとうございます。 原子力発電所の設置にも高いお金はかかりますが、 維持費もかなり高いのですね。 1日の時間帯における消費電力の見込みまで計算されているとは思いませんでした。 確かに、たいていの自動車は夜中は使用しませんから、 夜中に充電するのは、1日の電力消費量の上下の波幅を狭く(最低値を上昇)出来ますね。 そうすることで、原子力発電の割合を増やせれば、Co2の削減につながるかもしれませんね。 納得できました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5071/13248)
回答No.1

エンジンでガソリン等を燃やして動力を得るよりも、発電所で発電する方がエネルギー効率がいいからCO2排出量を減らせるという事らしいです。

2time4date
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。 なるほど。効率という観点なのですね。

関連するQ&A

  • 電気自動車とは

    電気自動車とは、殆どが電池を充電して走る車で排気ガスを出さないコトを利点とされていますが、充電する電気は「火力発電所」「をはじめ「風力」「水力」「原子力」「太陽光」「潮流」など有りますが「火力発電所」でまとめて排ガスすれば「意味が無い」と思いますが、違っていますか?。

  • なぜ電気を使うとCO2が発生するの?

    なぜ電気を使うとCO2が発生するの? 家電を使うとCO2が発生すると最近良く耳にします。 自分なりに調べた結果、 「電気を作る方法には、火力発電、原子力発電、水力発電などがあり、 このうち火力発電所では、石油や石炭や天然ガスを燃やすので、 二酸化炭素が発生する。」とありました。 家電を使用している「自宅でCO2が発生」しているのではなく 発電所が電気を作る為に、「発電所でCO2が発生」していると意味でしょうか?

  • 電気自動車のCO2排出量はガソリン車の何分の1?

    電気自動車の宣伝がテレビで流れていますが、電気も発電所でCO2を排出して作られており、宣伝のようにゼロエミッションではないと思うのですが? 現在、原子力発電所がほとんど停止している日本では、主に火力発電所でCO2を排出して電気を発電していると思うのですが? 同じ排気量のガソリンエンジン車に比べて、実際にはどれくらいのCO2排出量なのでしょうか? 単純に比べることは難しいと思うのですが、だいたいで結構ですので教えてください。

  • 電気自動車の効率 

    先日、名古屋~東京間を電気自動車が無充電で走破したとのニュースがありました。実用上、その位の航続距離は欲しいところですね。しかしその車は350Kgの電池を搭載していたと言うのです。 そこで疑問です。 1.排気ガスの出所がエグゾーストから発電所の煙突に移っただけではないのか?  発電所が水力・原子力発電でCO2を全く出さないと言うなら理解出来ますが.... 2.効率は本当に良いのか? 発電には発電ロス、送電ロス(これが馬鹿に出来ない筈。)、また充電ロスが生じますね。また今回のように巨大な畜電池を搭載する必要があります。 また、電池の製造にも相当量のCO2を排出しますよね。 それらを補って余りあるほど電気自動車は効率が良くなるのでしょうか? 内燃機関も効率が良くなっています。 どうも子供騙しの様な気がしてなりません。『エネルギー保存の法則』に反するように思えてなりません。 電気自動車は将来その辺を走り回る事になるのでしょうか?

  • 電気自動車が普及したら発電所も増える?

    今後 電気自動車 電池自動車が主流になるといわれてますが、電気の生産?は足りるのですか?何万台とか何十万台とかになったら発電所も 原子力発電所をいくつか増やすのですか?発電所1箇所作るのに何年位かかるのでしょうか?電気自動車の普及はほんとに可能なことと思いますか?

  • EV自動車

    EV自動車充電はAC100V電池供給と出力は度のような かたちなのでしょうか?

  • なぜ反原発なのか

    私は何故世間では反原発、脱原発の風潮が盛んなのか理解できません。 日本の電力需要を知れば、原子力発電所が必要なのは当然でしょう。 それに、火力発電だけに頼っていては、10年~20年後に来るとされる、 石油の需要と供給のバランスの崩壊の際に対処できなくなってしまいます。 確かに再生可能エネルギーを普及させていくことは大切なことだと思いますが、 それが反原発につながる理由がよくわかりません。 脱原発・反原発の方の主張を詳しく知っている方、出来るならば、回答よろしくお願いします。

  • エネルギー資源に関する疑問

    疑問1  エコカー ガソリン消費量の少ない車、あるいは電気自動車のようにガソリンを一切使用しない車がエコカーと呼ばれているが、 その根拠はガソリンの使用量が少なく(またはゼロで)、CO2が減り、温暖化防止に役立つということでしょう。 が、ちょっと待ってください。それって本当にエコですか。 確かにガソリン消費の少ない車はCO2の排出量も少ないでしょう。がしかし、ガソリンって石油(原油)からできていますよね。 石油から作られるものってガソリンだけですか。軽油も重油もアスファルトも一緒に作られます。 ガソリン消費だけ減らしても他の軽油も重油もアスファルトも一緒に減らさなければ石油の輸入量は減らず、単にガソリンが市場にだぶつくだけでしょう。 あまったガソリンは何に使うんですか。まさか火力発電所で燃やすつもりですか。これってギャグですよね。 疑問2  電気自動車 電気自動車が成り立つ根拠は、ずばり原子力発電ではないですか。 原子力発電は出力調整が難しく、一度火を入れたら次の定期点検まで最高出力を出し続けるため、電力需要が減る深夜は、火力発電や水力発電を止めても、どうしても電力が余り気味になる。 やむを得ず揚水発電の揚水ポンプを動かしたり、安価な深夜電力料金制度を設けて余剰電力を消費させようとしている(オール電化住宅等)。 このご時世、原発の新規建設はおろか、既設の原発まで廃炉に追い込まれそうな勢いです。 原発がなくなったら電気自動車の夜間充電は火力発電でまかなうのですよね。 当然夜間も火力発電所はフルパワーで、CO2は噴出します。 その場合、ガソリン(石油)を燃焼して直接運動エネルギーに変換する従来車よりも、石油を燃焼して電気に変換し、バッテリーに充電したのち運動エネルギーに変換する方が効率がいいのですか。 効率が良い=CO2が減る。効率が悪い=CO2が増える、と定義すれば、どう考えても電気自動車ではCO2は増えますよね。 疑問3  原発 原発不要論者は、原発以外の発電所の出力合計を足して、この夏は乗り切れる、と言っていますが、それはカツカツの計算ですよね。 それって発電所が1か所でも故障したらアウトってことになりかねません。 実際この出力合計には、古い遊休設備も含まれているため、故障が絶えない、というニュースもありました。 また最近ではクラゲが大発生して火力発電所の取水口をふさいでしまい、出力が大幅に低下した、というニュースもみました。 故障の不安を抱えた設備を含めての、カツカツの出力合計に頼るのは危険だと思うのですが。 疑問4  石油資源 火力発電、ガスタービン発電を増やして疑問3に対処するのも結構ですが、そもそもこれらの燃料は石油と天然ガスですね。 小学生でも知っているように、これらは地球が数億年の年月をかけて創ったものです。それを、たった数百年で使い切ってしまって良い物でしょうか。 また、石油には数多くの化学物質が含まれております。将来、科学や医学にとってのアメイジンググレイスとなりうる可能性が大です。 数十年前、石油から人造肉を作った、というニュースがありました。安全性の問題で頓挫したようですが、将来はわかりません。 このような貴重な石油を、ただ燃やしてしまって心が痛まないのが不思議です。 少なくともあと数百年先の子孫にも残してあげるべきではないのですか。 今のままでは我々の世代で燃やし切ってしまいますよ。 私は原発に賛成でも反対でもありません。正直わかりません。 反対論、賛成論それぞれに疑問があるからです。 ただ、石油は燃やすものでなない、とだけは強く思います。 それぞれの疑問に単発で回答いただいてもかまいません。 ぜひ、皆さんの意見をお聞かせください。

  • 【日本はEV車(電気自動車)が普及すると電力不足に

    【日本はEV車(電気自動車)が普及すると電力不足になりますか?】それとも今の発電設備の余力分だけで全て電気自動車にガソリン車が入れ替わっても耐えられる発電量を有しているのでしょうか?あと原発を何基新設したら電気自動車の全電力を賄える試算なのか教えてください。電気自動車も普及していないのに節電を呼びかけている日本は電気自動車化はやめておいた方が良いのでは?

  • 今、すべての自動車を電気自動車に置き換えたら・・・

    今、すべての自動車を電気自動車に置き換えたら・・・ という仮定でいろいろ考えてみました。 (この際、インフラの整備に関しては無視してみます。インフラそろってるってことで。) 私は電気電子工学を専攻しており、先日教授とお話しする機会があったのですが その際に「今、すべての車を電気自動車に置き換えたらCO2排出量は増える」とのことです。 理由は「火力発電主流の日本では、結局火力発電によって増える」ということでした。 しかし、私がいろいろ調べてみると 現在のガソリンエンジン自動車のエネルギー効率は15%程度でした。 一方、火力発電所のエネルギー効率は40%超でかなり差がありました。 つまり、使うエネルギーで 単位出力エネルギーあたりのCO2排出は ガソリンエンジンのほうが大きいってことです。 ということは電気自動車に置き換えたらCO2減るのでは・・・・? と思います。。 一般にも言われている通り、やはり減るのでしょうか? その教授がおっしゃいっていた通り、火力主力の日本より 原子力主力のフランスなどは大きなCO2削減できるでしょう。 しかし、日本でも減らせると思うのですが・・・ みなさんどのように思われますか?