• 締切済み

他社との契約金額を開示するように求められた場合

はじめまして 自分は現在システム開発を職業としております。 ある案件でお客様(A社とします)を訪問した際に、他社案件(B社とします)での契約金額の開示を 求められました。 A社の担当者が言うには、私の会社が収めたシステムを利用してB社がA社にサービスを提供して おり、その利用料金の交渉のために、当時の開発費を知りたいとのことでした。 普通に考えても絶対にできない、許されるわけのない行為だと思います。 比較的強い態度でお断りすると、今度はB社の担当者からA社の担当者へこの要件を取次げと言ってきました。その場では、ご自身で申し入れていただくようお断りして退散してきたのですが、次回訪問時も同じことをしつこく要求されそうです。 このような行為に対して、法的な根拠を示してでもお断りしたいと考えています。 もちろん社内でも問題としていますが、法務専門の部門がないため手間取っております。 どのような法律、条項が該当するのかどなたかご存じないでしょうか。

みんなの回答

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.4

○「絶対出来ない。許される訳が無い。」との事 他者の回答を見たので、あえて回答します。 私が「情報を教えて欲しい」と言っているA社だとします。仮に教えてくれたら・・・? あなたの事を信頼しません。情報だけもらって、今後信頼出来ないあなたとの取引は一切しません。 他者の回答に有るようにB者に相談、同意を要求して断られたら其れを理由にA社にも断れば良いんじゃ無いでしょうか? A社との契約は諦めるべきかと思います。「2頭追うもの1頭もえず」です。B社を大切にしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

あなたの会社がA社B社に義理だてしなければならない立場ならB社から 開示に同意する旨の書面をもらって開示すればいいと思います。 守秘義務契約を結んでいれば当然ですし、仮に結んでいなくても取引上 の秘密を守るのは取引上お互いの了解事項でしょう。 義理だてする必要がないのであれば、「開示します」とか「開示しません」 とかの回答ではなく「検討しています」と保留し続けるのもひとつの やりかたです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 普通に考えても絶対にできない、許されるわけのない行為だと思います。 普通に考えれば、関係各社がOKなら、問題にならないのでは。 防衛庁なんかとの契約内容で個別に守秘義務が課されているだとかでもない限り、法律で保護されるような内容だとも思えません。 「普通に考えても絶対にできない」 「とにかくダメだ」 なんて言われても、担当者は納得できるわけは無いので、何がどういう風にダメなのか?何をどうすればOKなのか?具体的、合理的な説明や請求など行うとか。 AB社以外に情報漏えいすると困るとかなら、個別に守秘義務の契約を結ぶとか。 開示することで不利益を被るのなら、その分の補償なんかを依頼とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140423
noname#140423
回答No.1

そんなもん互いの社内モラルと貴方のモラルの問題ですよね? 別に法的根拠示してどうするのかしりませんが、教えなきゃいいだけですよね。 めんどくさかったら嘘教えとけばいいんですな。 まずはしつこく聞いてはいけない法律なんてないですね。 貴方の会社の就業規則に自社の不利益になる情報を教えていけない条文があるかもですね。 それぐらいですよたぶん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンサルファームとの秘密保持契約について

    当社(以下、甲と表記)は、A社の業務システムを導入したものの、不具合や保守対応が悪いため、当該業務システムを他社システムへ乗り換えを検討しております。その際、コンサルとしてB社の力を借り、新たにシステムベンダを決めることとなりました。 B社のコンサルタントからは、サービス内容や金額等の確認を行うため、甲とA社の各種契約書を開示を要請されました。そこで、甲はB社と秘密保持契約を締結した上で、甲とA社間の契約書(売買契約と保守契約)をB社へ開示しました。 B社へ上記契約書を開示した後に、甲とA社で締結した保守契約書に「甲とAは、本契約(保守契約)の履行により知り得た相手側の業務上の秘密を事前に相手側の文書による承諾を得ることなく第三者に開示してはならない」との条文を見つけてしまいました。 甲は事前にA社に対して事前に打診もせずに、B社へ契約書を開示してしまいました。甲はB社と秘密保持を締結してはいるものの、事前にA社から文書による承諾を得ていないため、これからA社の担当者に対して、どのように対応すべきか苦慮しております。 A社の担当者が契約に詳しくなければ、上手くはぐらかせられるかもしれません。しかし、そうでなかった場合、どのようにA社に対してB社へ契約書を開示した事実を伝えるべきか困っております。 法律上、先にA社と締結した保守契約に秘密保持条項があった場合に、甲がA社に対して文書による承諾なしに、B社と秘密保持契約を締結し、甲とA社の契約書を開示することは問題ありませんでしょうか? もし、問題があるのであれば、司法権に頼らずに解決すべき手段をご教示くださると幸いです。 お恥ずかしい相談内容で恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • 納期に間に合わず先に支払いをする場合の覚書

    IT業です。 受託したシステム開発の一部を協力会社Aに委託しました。 A社はB社にそれを委託し、実際に開発を行うのはB社です。 しかし、開発が納品予定日に間に合わないことが分かりました。 話し合いの結果、今回に限って、未完成でも予定日どおり支払を行うことになりました。 「先にお金払ってあげるけど、最終的にきちんと完成した成果物を納めてね」という内容を覚書や誓約書のような形で記録を残したいと考えているのですが、良い文例や雛形はありますでしょうか。 A社、B社とも自社の責任で開発が遅れていることは認識しており、一筆頂くことにも同意しています。 今回のようなイレギュラー対応は初めてなので検索してみましたが、参考になるページがほとんどなく、困っております。ちなみに、社内には法務担当はおりません。。 よろしくお願いします。

  • 業務提携契約の不履行によるペナルティ/賠償

    例えば以下のようなケースで業務提携契約の不履行があった場合、A社はB社に対して金銭的な賠償を求めることが出来るものなのでしょうか?それとも、一般的に下記のようなケースも想定して契約の不履行の際の賠償に関する条項も予め契約書に盛り込んでおく必要があるものなのでしょうか? 例: ・A社とB社がお互いの技術を公開し合い、共同で新製品を開発する契約を結んでいたが、A社は自社の技術を開示したが、B社それを拒否した。 ・A社が商品を開発し、B社が販売するという役割分担での契約であったが、A社が商品を開発した後もB社は販売しようとしなかった ビジネス上の契約について調べていたところ上記が疑問として出て来たため、質問致しました。 ご教授お願い致します。

  • 盗用されたくない、さらに情報開示したくない場合は?

    Aという技術とBという技術が合わさって初めてCというビジネスが成り立つ場合について質問があります。 A単独でさえ特許取得には充分な要素があり、Bは研究中だそうです。ただしB研究中にAの技術を第三者に盗用されたくない、しかし情報公開するとBが他で開発されてしまうかもしれない。 技術Aの盗用を防ぎ、なおかつ情報開示は控えたい、こんな場合の対処法ってあるのでしょうか? 特許についてご存じの方、どうぞよろしくお願いします。

  • 最初の案件を補欠にしたい場合

    お世話になります。よろしくお願いします。 昨日、A派遣会社から妥協できる案件の紹介がありましたので、 話しを進めていただいております。 すると本日、B派遣会社からA社よりも良い案件をいただき、 勿論進めていただいて明日の午前中に連絡が来る予定です。 そして、BでダメだったらAにしたいのですが、 A社の方が一歩先に進んでいて本日夕方に着信がありました。 (おそらく顔合わせ日時の件。まだ連絡出来ずにいます。) B社には『Aというのがあるが、こちらが希望です。』とは伝えてあります。 そこでご相談なのですが、A社の担当の方にはとても良くしていただいているのですが、 これをどのように説明、もしくは上手にやりくりしたらよろしいでしょうか? この数週間、妥協できる案件がひとつもなかったので この先いくつも紹介いただけるとは思いません。 ですのでA社の案件もキープしていたいと思います。 急ぎの質問になりますが、 アドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 秘密保持契約を結んでくれません。

    はじめまして。困っていますので、アドバイスを頂ければ助かります。 昨年より、弊社でとある案件の取引のための企業を探し、複数社様と秘密保持契約書を取り交わした上で、案件に関する秘密情報を含む情報を開示し、入札へ向け話を詰めていました。 その中には、厳格な法務部をお持ちなのか、あらかじめお渡しした弊社ひな型の秘密保持契約書がなかなか出てこず、限られた期間で話を詰めなければいけなかったこともあり、印の押されていない状態のまま、情報を開示し続けていたところもありました。 その会社がその後、契約書を出さないまま、案件を降りたいと伝えてきました。降りたとしても、秘密情報を開示したことには変わりはないので、なんにせよ秘密保持契約は出して下さいと話をしているのですが、話が前に進みません。 営業さんはあくまで「契約書は提出する」という方向ではあるものの、自分のハンコではダメかとか、こう文言を変えてくれないかとか、こちらからするとダラダラ時間稼ぎのように「提案」を小出しにされて、こちらも自部の判断だけではできないので法務にいちいち確認するので膨大なリソースが裂かれています。 しかも、今週になってから、「やっぱり契約書は結べない」と、その営業が書いた議事録を「これで検討してくれ」と送ってきました。しかし、弊社の法務も厳格なので、「各社同一フォーマットで締結すべし」という姿勢です。 上司は「自分でなんとかしろ」と言うし、お手上げです。こんなにこじれるなら、今思えば、印の押されていない状況で、秘密情報を開示すべきでなかったと後悔しきりです。うまく秘密保持を約束してもらうには、どうすればいいのでしょうか。アドバイスをお願いいします。

  • システム開発の報酬未払について

    現在、大阪でシステム開発の会社をしています。 A社へ常駐契約で700万ほどの未払いがあります。 ただ、A社より一括請負った2000万のシステム開発がトラぶったため、700万を保険のために支払停止をしているとの理由です。 (一括案件は弊社よりB社へ発注しており、そこが納期遅延となり、正常にシステムを納品できていない状態です。) 案件としては、別の仕事なので弊社として回収したいのですが、よい方法ないでしょうか? また、簡易裁判所などで訴訟した場合、請求して勝訴できるのでしょうか?

  • 製品コンペでの見積金額

    一般企業での問題です。 Zさんがある製品び提案依頼コンペを行い、 その提案の中で要件を満たしていて 安いところから仕入れを行う予定でした。 A社・B社・C社より提案がありました。 提案内容については、ほぼ似たような形でしたが、 B社の提案が最も優れており、最も安くなりました。 とどのつまり、B社より仕入れを行うことになる予定でした。 ところがZさんの上司Xが、B社の見積の金額をA社に伝え、 「A社の見積は、こっちだ」と安くなった見積で A社から仕入れを行うことになりました。 この上司Xの行為について、法律に触れている部分がありますでしょうか。 また、その行為を知っていながら、A社から仕入れを行った場合、 部下であるZさんも法律に触れてしまうのでしょうか。 法律に触れる場合XX法XX条に触れる可能性があるとわかれば助かります。 よろしくお願いします。

  • 口頭での契約で請求はできますか

    自由業をしています。 今年の1月に、以前勤めていた会社(A社)が別の会社(B社)から受けた案件の製作を、私に依頼してきました。 B社 → A社 → 私 という案件の流れです。私とB社はつながりがなく社名も知りません。 まずB社からサンプルを提出してほしいと言われ、提出しました。 サンプルの作成は報酬が出ない、というお話でした。 そのままサンプルを気に入ってもらい、○日から作成を開始する予定になりました。 私とA社は契約を交わしておらず、A社とB社の間でも交わしてないようで、全ての契約を作成開始日から作成と平行して交わすと説明を受けました。 しかし作成予定日当日、B社からA社に一方的な案件破棄があり、A社からは私に謝罪と、サンプル作成の報酬をA社から負担すると電話で告げられました。 そのすぐ後、A社の担当者が1ヶ月ほど休暇し(原因は知りません)退職することになり、連絡もつかず請求書をすぐ送っていいものか躊躇していましたが、今月に入ってから元同僚に頼んで探りを入れてもらうと、「そんな案件があったかな」とシラをきられているようでした。 今思えばすぐ請求書を発行していれば良かったのですが、以前勤めていた会社という油断と、お金の話をあまりしたくないという躊躇があり今になりました。 シラをきられているようだと聞き、すぐ請求書を送りましたが(A社にはまだ届いていない)これはもう泣き寝入りしかないのでしょうか。 報酬といっても2万円程度の話なのですが、自分にとっては大きいので受け取りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 他社競合ではなかったはずなのに・・・

    こんばんは、派遣社員としての仕事を探しています。 今、A社で、かなり難しい仕事に対する試験の1次に合格し、 明日、2次試験があります。結果発表は恐らく2~3日かかると思います(1次がそれくらいかかりました。) 今日、B社より、こちらのほうが優先かな、と思える仕事に関して 私で話が進むことを、担当の営業さんより連絡がありました。 面談は水曜日です。結果発表は即日~1日、長くて2日くらいだと思います。(担当さんがそうおっしゃっていました。) 本当はやってはいけないことだと思いますが、同時に進めています。 B社の案件に関して、質問させていただきます。 B社の案件はものすごく条件が良く、私にはもったいないほどの案件です。B社自身は有名な大手なので、どうして私で行くことになったのか理由がよくわかりません。(スキルも足りないし、短期就業経験しかないからです・・・。) ただ、もし私で決まったら行こうという気持ちは、少しだけあります。 今日気になったのは、B社が以前、「社内選考を行います」とおっしゃっていて、社内選考=社内でベストな人材を選び出すこと だと思っていたのですが、これはこの解釈で合っているのでしょうか。 もうひとつ、「他社競合はない」と言う話でうかがっていたのに、「時間が経って状況が変わったから、他社と競合になってしまった」という営業マンの話が気になりました。 派遣先さんはいったいどうして急に他社を考え始めたのでしょうか? 現在、B社からの派遣社員が就業しており、その方から直接引継ぎを受けるという話だったので、ここでの他社競合はかなり理不尽に思います。私自身は、現在の就業社員がいいイメージなので、同じ派遣会社に後任を頼もうと思われたのだと思い込んでいましたが、違うのでしょうか・・・。それとも、B社の仕事が遅いからでしょうか? 実は、B社での「社内選考」を経て営業マンが派遣先さんに書類を提示し、派遣先さんがOKを出して私が面談に行きたい旨を営業マンさんが派遣先さんに伝えるという手順に5日もかかっています。。。もし水曜日に行って面談したら、私を選んでいただける可能性はどのくらいあるのでしょうか。。。。 せっかくの長期案件ですし、このような不安だけで断ってしまうようなことになるのはもったいないとは思っていますが、実際、A社からのほうは「2次試験はキャンセル禁止」とかなり厳しいことをおっしゃっています。ただ、こちらは選考結果が出るのに時間がかかりそうで、ギリギリまで置いておきたいと思っています。。。 どのような可能性が考えられるでしょうか・・・また、私のしたことはひどい部類に入るものでしょうか。。。。 どうぞよろしくお願いします。