• ベストアンサー

銅板の熱伝導性は

0.2mmの銅板であるものを覆って仮に1000度の熱をかけた場合ものに伝わる温度はどの程度になると考えられるでしょうか? 熱の伝導のみで銅板の変形や内部のものや空間は無視で考えた場合。

  • poyo3
  • お礼率66% (538/813)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>内部のものや空間は無視 これでは全く意味がありません。 無視すれば、「あるもの」の表面に0.2mmの銅の層があるという意味になるからです。

poyo3
質問者

お礼

質問の熱伝導性の表現がまずかったですかね。 簡単にある物体の表面を0.2mmの銅板で覆うという考えです。 その際物体と銅板の間には一切空間が無いという設定の場合外側に仮に1000℃の熱をかけた場合物体は何度の熱をうけるのか?ということです。

関連するQ&A

  • ステンレス材の熱伝導計算

    ステンレス製の箱内部に655℃熱が流れた場合の箱外部温度が何度になるか 教えてください。 ちなみに箱の片側は塞がれています。 箱材質:SUS304 箱サイズ:長さ600mm 高さ500mm 奥行き350mm 板厚さ:5mm 環境温度:15℃ 環境湿度:35% 熱伝導率:0.16/m℃x10^2

  • 熱伝導

    熱電導率が0。60W/mkのガラスでつくった5mmの厚さの窓ガラス と、同じ材料でつくった厚さ1。5mmのガラス板2枚で2。0mmの厚さ の空気(熱伝導率2。5÷100W/mk)をはさんでつくった2重ガラス とを比べた場合、両面に同じ温度差を与えたときに伝わる熱量の比はどうな るか教えてください。

  • 熱伝導率の使い方について

    金属板表面に直射日光が当たり温度が、上昇した時 その温度が、裏面も同じ温度に なるために掛かる時間を、知りたいのですが、 具体的に熱伝導率を、どのように計算に当てはめればよいかを、教えてください 具体的には、ステンレス(SUS304)鋼板、1.5mmの厚みで 面積5.53m2 温度が表面60℃ 裏面20℃ の場合です。 熱伝導率を、当てはめる事自体が、間違っているのかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 熱伝導問題

    円形の皿(直径110.27mm、厚み2mm、深さ15mm)に皿の底から5mmの位置まで水を入れて、上から伝熱ヒータで一定の熱を30分ほど負荷し、皿の底の温度と水の内部温度を得ましたた。皿はステンレス製で、この加熱は周囲空気をはさんで行われています。これから、どのような熱伝導方程式が導くことができるのでしょうか?

  • 熱伝導の計算について

    熱伝導についての計算方法についての質問です。 例) 金属Aと樹脂が接触しているとします。樹脂の温度は最初200度、金属は40度とします。例えば金属Aの熱伝導率を30J/m/kとします。そして100s後に樹脂の温度が100度になったとします。また60s後に樹脂の温度が150度になります。もし60s後に樹脂の温度を100度に下げたいと考えた場合、金属Aの熱伝導率はどれくらいになるのでしょうか?計算の仕方、考え方がよくわかりません。熱伝導方程式を解くのでしょうか?もしくわ使わなくても単なる熱の移動量から求められるのでしょうか?

  • 定常熱伝導の問題の解き方が分からず困ってます。

    定常熱伝導の問題の解き方が分からず困ってます。 内半径10mm,外半径,30mmの非常に長い肉厚の円管がある。この円管内面温度を100℃,外面温度を0℃に保つとき,半径20mmの位置の温度はどれだけか。 助けて下さい。。

  • 熱伝導の問題なんですが

    熱伝導の問題なんですが 非常に長い半径Rの円柱内部に、一様な発熱Qがある。熱伝導率λが温度の関数として次式で与えられ、円柱表面温度が0のとき、円柱の温度分布を求めよ。 λ=λ0(1+kθ)  (λ0、kは定数) の解き方が分かりません。。。 どなたか教えた下さい。

  • 定常熱伝導、非定常熱伝導について

    <定常熱伝導> (1)体積要素内部の温度分布の時間的な変化はない。 (2)体積要素のもつ熱エネルギーの総量の変化もない。 と教科書に記されています。 そこで、x,y,z方向の熱移動による体積要素内の熱量の増加分をそれぞれQxres,Qyres,Qzresとし 更に、体積要素に発生する内部発熱の熱量をQhとした場合、 Qxres+Qyres+Qzres+Qh=0 になるそうですがこの式が理解できません。熱移動、または内部発熱による熱量のどちらかが負になるということでしょうか? <非定常熱伝導> 時間をtとして、体積要素の時間的な温度変化を∂T/∂tとすれば、微少時間dtにおける体積要素の熱量の変化dQvは dQv=ρc・dV(∂T/∂t)dt ですが、∂T/∂tのTというのは体積要素のどの部分の温度を表しているのでしょうか? 要素内で温度分布があると思うので場所によって違うと思うですが・・・ 最後に、定常熱伝導とは流入する熱量と流出する熱量の差が時間的に変化しない、 また非定常熱伝導とは時間的に変化するという考え方で良いでしょうか? 質問ぜめ、また初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。

  • 熱伝導と熱拡散の違い

    熱伝導率と熱拡散率(温度伝導率)について 「熱伝導率は媒質中により温度勾配がある場合にその勾配に沿って運ばれる熱流束の大きさを規定する量であり,熱拡散率は温度勾配により運ばれる温度(熱エネルギー)の拡散係数を意味する。」 という説明を見つけました。 熱伝導についてはわかるのですが、熱拡散というものが熱伝導とどのような違いをもっているのかが、わかりません。 熱伝導と熱拡散との違いはなんなのか教えてください。

  • 円柱の熱伝導式

    長さL、直径D1、熱伝導係数k1の円柱が温度T1の物体に埋め込まれており、円柱の片端面のみが温度T2の物体に接触している場合の円柱の熱伝導式を教えてください。 また上記の円柱を円柱1としたとき、図のように内部に直径D2、長さ(L-1)、熱伝導係数k2の円柱2が埋め込まれている場合の円柱1と円柱2全体の熱伝導式も教えてください。 このときの円柱1と円柱2の熱伝達係数はcです。 よろしくお願いします。