• ベストアンサー

元部下の人の結婚式なんですが・・・・

lotuspandaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

結婚を機に辞められたのですかね? 知人で奥様の実家の家業を継ぐために退職した人もいたので・・・ 上司として出席・祝辞のお話をいただいた後に 円満ではなく退職されたのなら また話は別ですよね・・ 旦那さまの気持ちしだいなのでは? 辞められて裏切られたとか トラブル起こして辞めてったっていう理由なら出席しなくても良いのでは?って思いますけど

miwapatu
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。結婚式の ご招待をいただいて、『出席します』との返信をしてからの トラブルで 辞められたんで どうしとものか・・・・って思ってたんです。 主人だけが 出席の予定だったんで 主人から こういう場合は どうしたらいいんやろ・・・って言われて私も困ってたんで 質問させていただいたんです。 辞めたいきさつ等は くわしく主人も教えてくれないんでわからないんですが 元部下の方のほうから 連絡があり、解決しました。 親身に ご回答いただき、本当にありがとうございます。(^-^)

関連するQ&A

  • 元部下の披露宴へ 祝辞を言う場合に服装は(20代)

    20代半ばの会社員の男です。 結婚の為退職された元部下(アルバイトさん)の結婚式・披露宴に出席することになり、「元上司として祝辞をお願いします」というお話をいただきましたのでお受けしました。 招待状に「平服で・・・」と書いていなかった事と「元上司として祝辞」となると、やはり新婦さんに恥をかかせては申し訳ないですし、会社名も出ますのでブラックスーツのほうがいいのかなぁと思い「ブラックスーツ+グレーベスト+シルバーグレイのネクタイ」がいいかなぁと思っていたのですが、、 ブラックスーツ=中年の方が着る・本来の礼服ではない とよく見聞きするので、その服装で浮かないか、間違っていないか心配です。。 また、地元ではなく会場が大阪という事で、、そのあたりの地域性もあるような気もしますし。。 この場合、どのような服装が相応でしょうか・・・? ご教授ください。。

  • 病欠と結婚式

    今月、職場の同僚の結婚式があり出席させて頂く旨を 先月先方にお伝えしてあります。 しかし、その直後に私が体調を崩してしまい 現在自宅療養中です。 結婚式の数日前に復帰できる予定なのですが・・・ こういう状態でも結婚式に出ても問題ないでしょうか? 数日間、勤務した後に結婚式という形になりますが・・・ その結婚式には、同僚や上司も もちろん出ます。 仕事を休んでいた為、ひんしゅくをかうのではないかと 迷っております。 皆様なら、どうなさいますか?

  • 上司ではなく恩師に祝辞を頂く事は失礼にあたりますか

    披露宴に、会社の上司に出席していただけることになりましたが、上司ではなく、学生時代の恩師に祝辞を頂く事は失礼ですか? 以前から「あなたの結婚式の日は会議だから行けない」と言われており、上司を招待することを諦め、新郎新婦共通の学生時代の恩師に祝辞を依頼してありました。 しかし、事情が変わり、上司に出席していただけることになりました。 「出席できるよ!」と言っていただき、とても嬉しいのですが… やはり、時間を作って上司からお言葉を頂いた方が良いですか? 自業自得な質問内容で申し訳ないのですが、回答を宜しくお願い致します。

  • 結婚式に披露宴で祝辞していたく人を呼ぶべき??

    結婚披露宴で祝辞を会社のとても偉い上司にしていただきます。 そこで悩んでいるのですが・・・ 祝辞をしていただく人は式に呼ぶのが常識なのでしょうか? 結婚式は人前式でアットホームな感じで親戚と友達のみでアットホームな感じを予定しております。 どうしていいか悩んでいます。気にしなくていいのでしょうか?それとも呼ぶのが常識なんでしょうか?

  • 結婚式に呼べる友人がまったくいません。

    12月に結婚式をしようと思っているのですが困っています。 恥ずかしながら、招待しても来てくれる友人は一人もいません。 しかも去年、勤めていた会社を辞めて今年から自営業を始めたので会社関係の上司や同僚などもほとんどいないに等しいです。 私は男ですが、相手方の親族の手前もあるのでなんとかしないと非常にマズイです… 彼女も家族も結婚が決まってから楽しみにしているので披露宴ナシというのはムリです。 友達がいない人や仕事場の人が出席できないなど、同じ境遇の方はどうしましたでしょうか?

  • 中絶後に結婚式に招待

    今月の19日に中絶手術を受ける予定になっております。 その後、24日に会社の上司の結婚式に招待されているのですが 出席出来るのでしょうか? 私自身、体も心も弱っていますので、結婚式に出席したくないの ですが・・・。 事前に断りたくても、「中絶するので出席出来ません」とは言え ませんし、その事は誰にも知られたくないです。 社内に信頼出来る人も居ません。 どうすれば良いでしょうか?

  • 親戚の結婚式出席について

    今度、私の甥が結婚する事になりました。 所が主人が「お前たち(娘と私)だけで行って来い」と、言いました。 (関西在住、九州で結婚式) 普通、伯父叔母は出席するのが当たり前と思っていたので主人の言葉にびっくりしました。行くのが面倒くさいみたいです。 実妹もその言葉に驚いています。 身内で初めて結婚式があるので最近の結婚式事情がわかりません。 普段から情がなく、人を褒めることもしない人でいつも悲しく思いながら 過ごしています。義母も同じ様に情がなく人を褒める言葉を聞いたことがありません。 余程の事情(重い病気、仕事が多忙など)以外は伯父叔母が出席は当然というのは間違っているのでしょうか。

  • 遠方での結婚式後のおもてなしについて。

     こんにちは。 今月末に、結婚式をしますが、 出席者はほぼ99%遠方からの出席者です。 結婚式翌日に観光案内する等、した方がいいのでしょうか? 今まで私は遠方の結婚式に出席しましたが そのようなおもてなしはうけたことがないのですが、 自分の時となると、考えてしまいます・・・。 みなさん、交通手段もバラバラなので相当悩んでいます・・・。 アドバイスお願いします。

  • 身内のみの結婚式について

    身内のみの結婚式について 身内のみで結婚式をしようと思います 双方合わせて20人くらいです 式の後、披露宴というか食事会のような事をしようと考えていますが 身内のみだとどういった催しものをすれば良いのでしょうか? 親と話したのですが、身内だけだと色々寂しくなるのではないかと言われました 自分では下記くらいしか思いつきません ・祝辞(?) ・演奏してもらう ・キャンドルサービス ・ケーキカット ・一言カードを書いてもらう 実際に出席された方でどういった流れになったか教えて頂けたらと思い投稿しました 宜しくお願いします 身内だけなのは 夫が会社の上司を呼びたくない→友人を呼んで上司を呼ぶのはおかしい、といった流れです

  • 結婚式に勤務先の人を呼びたいけど

    現在の勤務先に転職して3ヶ月目になります。半年後に結婚式を挙げることになり、勤務先の上司や同僚も呼びたいと考えているのですが、結婚式の時点で職場の皆さんとは9ヶ月間のお付き合いしかないことになります。 私としてはこの先もずっと勤め続けるつもりですし、お披露目の意味でもできればご招待したいのですが、招待される側としては、付き合いの期間が短いのに披露宴までは・・・などと、出席をためらうような気持ちになったりしますでしょうか?

専門家に質問してみよう