• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:再度お願い、子供よりゴルフ、子供より子供な主人。)

子供よりゴルフ、子供より子供な主人

usamrの回答

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.5

奥様は、本心からご主人が【論理的思考回路】の持ち主であると思われますか? 失礼ですが、私には到底そのような方とは… 当日の状況では、まず何を優先に考えなければいけないでしょうか? 奥様のお留守の間の子守ですよね。 しかし…帰ってみればお子さんは一人でお留守番!? ご主人が真に【論理的思考回路】の持ち主であれば 保護者もぬけの殻状態でお子だけお留守番という状況が いかに危険極まりないものであるか容易に想像がつくはずです。 しかし…実際にはどのようでした? ご主人は、お子を置いてご自分はゴルフ打ちっぱなしですか? ありえない状況でしょ? お母さん不在(これは止むを得ません) お父さん不在(お釣りがくるほど無責任!) 今回は何もなかったからいいようなものの・・・ この年齢のお子さんを一人で置き去りにするということが、どれほど危険なことか! 認識不足もいいとこです! 日本は法律が甘いから幼児を一人にしてもお咎めなしですけど 海外では犯罪とする国もあるくらいですよ。 それほどまでに、親の責任というものは重いのです。 この辺りを、もう一度ご主人と話し合う必要がありますね。 ご主人を畏敬(畏怖)していらっしゃるのは分かりますが 言うことはキッチリ言わねば! 本当に頭の良い人というのはね… 少なくともその場にあった状況判断がちゃんとできる人を言います。 一人でお留守番出来たお子さんのほうがお利口で… 自分の我儘をおさえられなかった父さんはおバカさん(失礼! 裸の王様の話がでましたので… 彼はね、本当はとても弱い人なの。 弱いから周囲を威嚇して威厳を保とうとしたんです。 相手を追い詰めて息の根を止めるのは簡単な話。 言葉は凶器にもなりますからね。 真に頭のきれる人は、論理は説いても必ず相手に逃げ道を与えるものです。 そこを間違われませんように・・・ 今回の件が良い教訓となるとおもいますので(相手が理解できればの話ですが) ご主人には、親たるもののあり方を根本から教えてあげてください。   鉄は熱いうちに叩け! 今ならまだ間に合うかもしれません。 お子さんのためにも、弱腰にならず毅然とした態度で臨みましょう!! がんばって下さい!    

関連するQ&A

  • 長文。ゴルフと子供。

    30代主婦です。 子供は2人。4歳と3歳です。 主人は30代後半・営業職です。 主人は子供ができるちょっと前からゴルフに夢中になり始めました。 本当に子供が小さいうちは遠慮がちに週末ゴルフに出かけたりしていたのですが、 最近は特に泊りがけでゴルフに行くことが多く、行くことさえ前日に知らされることが多いです。 接待や社内営業でゴルフをしているのが多いから仕方ない、そう思ってゴルフに出かけるのは 何とか我慢しています。 何も予定のない週末になると子供は家にいるのに、録りためてあるゴルフ番組をひたすら 見るか、打ちぱなしの練習にいきます。 それも何とか我慢していました。 ただ先日、私と上の子が小児科に行っている間、下の3歳の子を主人に預けて行ったのですが、 家に戻ってみると主人だけがおらず、下の子が一人でTVを見ていました。 1時間後くらいに普通にゴルフの練習から帰ってくる主人がいました。 問い詰めると、ごめん、だめだった?とそれだけ。 このタイミングで練習に行かなければならなかったのか疑問ですし、生活の中でそんなにも 優先すべき趣味ってどうなんでしょうか? 今まで、主人が何度となく子供を危険な目に合わたことはあったのですが、 不可抗力もあるのかなと強く責めたことはありませんでした。 ここからが本題。 主人ははっきり言って優等生であまり親からも説教らしいことはされたことがない、 と本人は思っているようです。 なので、説教してもまともに聞く耳を持たず、はいはい・・・といって流されます。 今回の置き去りについても責めたてると、これだけ謝っても許さないなら何言ってもだめだよね。と 開き直りに近い状態です。私からは到底反省している様子が伺えないので怒るのです。 けんかのあと、二人とも気分が悪く話もせず、目も合わせません。 私はこれからどのように主人と接したらいいでしょうか? 同じような怒れることがあったとき、どのように主人にアプローチすればうまくいくでしょうか? 主人は感情的には決してならず、論理的思考回路の持ち主です。 けんかをしても相手の息の根を止める一言を言い放って私や多分周囲の人も打ち砕かれて 終わりです。けんかをしたとしても結果何も変わらずじまいです。 いずれ、周りは怖くて何も言わなくなり裸の王様になってしまいそうで怖いです。 長文で失礼しました。 回答をお願いします。  

  • 二人目の子供に対する主人の態度がヒドいです

    一歳半の女の子と生後半年の男の子の育児をしております専業主婦です。 下の子に対して、主人があまりにも愛情の感じられない事ばかりするので、精神的に参っています。 泣いていると、あやすどころか『なんでそんなに泣くんだお前は』と、至近距離で怖い顔をして見せたり、揺すったり(危険なほどではありませんが)。 仕事が休みの日にはお風呂に入れてくれますが、扱いが雑で、先日は浴槽に顔を押しつけられて乱暴に洗われ、泣いていました。あがってからも、耳と鼻を綿棒で掃除するのに、当然嫌がる子供の頭を押さえつけて(指の跡が残るほどです)グリグリと掃除して…。風呂上がりのミルク前でお腹が空いていたのもあり、まるで断末魔の叫びで泣き続けておりました。これは毎回私が注意しているのですが、『鼻の掃除をしているだけだ。俺は悪くない』と、訳の分からない主張で聞き入れようとしません。その日は私も我慢の限界で、泣きながら主人を怒鳴り散らし喧嘩をしてしまいました。 他にも細かいエピソードがありますが、書ききれません。 主人はどうして下の子にキツい態度なのでしょう?実は予定よりだいぶ早く二人目を授かり、主人は当初育てるのは無理だろうと言いました。私は、いつか欲しかったし年子は大変と聞くけど頑張ってみようよと言ったのに。(その後主人は義母にアドバイスをもらい産むのに賛成しましたが)こんなはずじゃなかった、というような思いからなのでしょうか?主人が親になりきれてない・なろうとしてない感じはすごくするのですが……本人に聞いても話し合いにならないのです。 また、どうしたら下の子に優しくなってくれるでしょうか?オムツ換え等やることは比較的やってくれるんですが、なんか機械的で愛情が感じられないです。 知恵を貸してください。よろしくお願い致します。

  • 主人に冷めてきています。。どうしたらいいでしょうか?

    主人33歳、私31歳、4歳、3歳の4人家族です。 結婚して5年になります。 最近ふと考えると、主人がいると居心地が悪い、面倒くさい、煩わしいと思っている事に気づきました。 基本的に土日休みなのですが、ゴルフの練習や臨時の仕事などで土日に居ない時が嬉しいと感じてしまうのです。。。 平日の夜も飲み会等で遅くなると嬉しいのです。 子供が成長して手がかからなくなって、子供達と自分だけで遊びに行ったりする方がとっても気楽で楽しく感じているんです。。。 主人とはできちゃった婚で、結婚してからはそれまでは気づかなかった自分勝手さや性格の合わない所などについて、たくさんケンカして来ました。。 でも直す様に努力してくれると言ってくれました。 でもやはり人の性格なんてすぐ直るものでもないし、主人にとっては私の願いはそれほど重要では無かったのかも知れません。。。 相変わらず私が嫌だな~と思う事をちょこちょこします。 そんな積み重ねのせいか、今現在、別に仲が悪い訳ではないのですが、主人への愛情が冷めてきているように感じます。 無意識に主人を除外しています。 エッチも主人は性欲旺盛なのですが、私の気が全く乗らない為、 だいぶ我慢してもらっています。 かわいそうだとは思うのですが、触られると嫌な位になっているのです。 別に妊娠している訳でも無いんですが・・・。 主人に対して、【ときめきたい】とまでは言いませんが、少しでも【好き】という気持ちを持ち直すにはどうしたら良いでしょうか? 別れたいという気持ちはありません。 うまくやって行きたいんですが。。。。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ゴルフが大好きで...

    ゴルフが大好きな主婦です。 結婚したての頃、主人には後ろめたく内緒で男友達と2人でゴルフに行ってしまいました。 そしたら以前から私の携帯をチェックしていたらしく、その事がばれて証拠写真まで撮られました。それからは、自分の携帯を没収され、主人名義の携帯を使用しています。 そして、その事があってからゴルフには一度も行っていません。 私が蒔いた種ですし、内緒に行ってしまったことを反省し、今は主人の言うことに従事していますが、どうしても主人と一緒にゴルフをしたいという気持ちが高まってしまいまして...以前に「ゴルフなんか二度とさせない」と言われいるので、口に出せずに何年もいます。やはり、この先も諦めて口に出さない方が良いでしょうか?我慢していると余計にゴルフをしたいという感情が出てしまい、主人に対して接し方もぎこちなくなってしまい、喧嘩も絶えず、先日には離婚話も出てくる始末で…くだらない質問ですが、ご意見・解決策があれば宜しくお願いします。

  • 子供が主人にばかりなつきます・・・

    こんにちは。4歳と1歳の子供の母です。 下の子の妊娠中、体調が悪かったこともあり上の息子のお世話を十分にしてあげられず、主人が居る時はほぼ主人が面倒を見ていました。 下が産まれてからも私は下の子の世話に忙しく、上の子は主人、下の子は私が面倒を見るという感じになってしまいました。(主人が仕事の時は上の子の面倒も私が見ていますが幼稚園に行く前と帰ってからの数時間だけです。土日はほぼ主人が見ています) そのせいか息子が主人にべったりで私にちっともなつきません。 買い物に行く時なども「パパと待ってる」と言って付いてきません。 今日、主人が仕事に行く前に息子が目を覚まし「パパ行かないでー!」と火が付いたように泣きじゃくリました。 その後落ち着き今度は下の子を押し退けて私に甘えてきました。 私は寝不足で疲れていた事もありイライラしてしまい「いつもはパパじゃなきゃだめって言うのに何で甘えてくるの!」と言ってしまいました。そして抱っこしてと言う息子を無視してしまいました…息子は泣きながら「パパが居ない時はママがいいの。もうパパ好きって言わないから」と言いました。その後きちんと話さないままバタバタと幼稚園に送っていったのですが帰ってから何であんな言い方してしまったのだろうと苦しくなってしまいました。 息子は幼稚園が嫌いなのに頑張って行っています。 それなのに笑顔で送り出してあげられなかった事が情けないです。 私としては以前のようにママ一番になりたいのですがもう無理なのでしょうか。 乱文で申し訳ありませんが、何方かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 主人の子供との関わり方について

    夫婦二人暮らし、30代主婦です。 主人は離婚歴があり、子供が二人います。 共に女の子で成人しており、社会人と学生、上の子は一人暮らし、下の子は前妻と暮らしています。 主人と子供達は電話やメールでの連絡を頻繁にしていて、時間が合えば食事に行ったり良好な関係だと思います。 私は子供達と会ったことはなかったのですが、一昨年義母が大病を患い、主人と私が度々義実家に帰省するようになった為、正式に対面しました。 それからというもの、私達が義実家に帰省する度に主人が『○日に帰るけどお前たちも来るか?』と子供達に連絡するようになりました。 私は子供達と会えば普通に話をするし、子供達にとっては義実家=祖母宅なので来るなとも思いません。 でも、義実家で1~2泊するだけでも気疲れするのに子供達とも会うのはしんどいです。 昔の写真(主人、前妻、子供達の家族写真)を出してきては思い出話をされ、前妻の近況を聞かされ、祖母宅に来ているのだから普通のことなのかもしれませんが、私は居場所がないように感じます。 私達が義実家に帰省する時に態々呼ばなくても・・・と思うのは我儘でしょうか? お盆と正月に会うだけでは足りないでしょうか? 『俺の子供なんだから可愛くて当たり前だ』と主人は言いますが、私が育てた訳でもない子供に対して『可愛い』という感情が湧かないのは冷たいですか? 離婚しても子供達にとって主人は父親だし、その責任は果たすべきなので、養育費の支払いや面会は当然だと思っています。 同じような立場の方はどうされているのか聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 主人が外に子供を作りました

    主人が外に子供を作りました 主人は40代前半で私は30代後半です。 子供は上から10才、8才、6才の3人授かりました。 主人は会社を経営しており生活はとても裕福だと思います もともと私は主人の経営する会社のOLで主人に憧れてました。 主人は俺についてこいというタイプなのですが、結婚する前から女癖が悪いというか好きで 浮気を公言するような人なんです。 惚れた弱みで多少の浮気も我慢してました。 今回浮気相手との間に子供が出来たそうなんです。 あっけらかんと 「相手の名前に双子が出来たからさ~」 「近くのマンションに引っ越しさせるからよろしく頼むわ」 相手の女性は名前と年齢しかわかりませんが、27才と言ってました。 何を考えているのかよくわかりません。 主人とは離れたくないです。 主人は何を考えているんでしょうか? このまま私が我慢すればいいんですか? わからなくなってきました。

  • 子供がいらない主人の考え方を変えるには?

    お互い40代前半、私は子供が欲しいのですが 主人は、結婚以来いらないの一点張り。 もうそろそろ、出産の限界にきているのですが この頑な考え方を変えたいのです。 どうしたらいいのでしょうか? 主人の母、姉、友人に相談しても変わらないし。 このまま、子供のいない生活はしたくないし。 かといって、再婚して主人以外の子は生みたくないし。 なんか、憑いているのかな? 霊媒師さんにみてもらいたいです。 と、なんだか突拍子もない考えに至ってしまいます。 結婚前は、違ったのに。

  • 主人が3人目の子供を欲しがっています

    30代の主婦です。よろしくお願いいたします。 12歳と10歳の子供が居るのですが、主人が3人目を欲しがっています。 (上の子の年が離れてしまっているので、年の近い兄弟を作ってあげたいと言っているので正確には、あと2人欲しいと言っています) 正直、生活は余裕がなく私はパートを探している最中です。 子供の教育費がかかってくる時期ですし、子供も男女一人ずつ恵まれたので私としてはとても次の出産にチャレンジする気にはなれません。 出産をためらうもう一つの理由は、主人が子供が小さかった頃、家庭を顧みず友人達と遊びまくっていたことです。 会社から遊びに直行して家に帰らない日もざらでした。(浮気はしてないそうです) 一番手のかかる時、一番手を差し伸べて欲しかった時に主人は子供に目を向けてくれなかったのです。 今でも、この時期の事はトラウマです。 この事について、主人と何度も話し合いをして、私は3人目を拒否し主人も了承してくれました。 しかし、夫婦生活はなくなりました。拒否したことにより暗に私は責められている気がします。 子供が小さい頃は、家庭を顧みない主人でしたが、今は子供たちも私の事も大事にしてくれています。 主人が3人目を欲しがるのは、過去の事を反省してもう一度やり直したいのかなとも考えます。 (主人は自分の意見をあまり言わない人です) でも、また昔のように主人が家に帰ってこない生活には戻りたくありません。 一度は3人目を拒否しましたが、私の心はぐらついています。 私は、どうしたらいいでしょうか。ご教授をお願いいたします。

  • 主人に何と言えばいいでしょうか?

    主人に何と言えばいいでしょうか? 主人(35)と私(33)赤ちゃん(7ヶ月)の3人暮らしです。お互いの実家も遠く子育ては夫婦2人で頑張っています。主人の仕事は週に2回ほどは深夜まで講演会などの仕事がありますが、以外は20時くらいに帰宅し、家事育児も手伝ってくれるます。しかし最近子供もハイハイが激しくなり、昼間は目が離せません。夜も私に甘えてくるので24時間気が休まる時がなく、私の性格的なものもあるのかぐったりしてしまします。 しかし主人はゴルフが趣味で平均月に2~3回土日どちらかは出かけます。1度出かけると早朝から18時くらいまでは帰ってこれません。マタニティ期間は主人のゴルフのことに1度も口を出したことはなかったのですが、最近は平日気がはっているせいか土日の主人の休みが唯一気がぬける時間なので待ち遠しく、ゴルフで主人がいないのがつらくてたまりません。涙も出てしまいます。 平日はそんな気持ちになることはなく、主人は外で、私は家で、それぞれの役割分担があるからと頑張れるのですが、休日主人がゴルフに行ってしまうとどうしても心が折れてしまします。 昨日も主人とその話で(来月は3回ゴルフの予定があります)もめました。主人はゴルフに行くことは結婚前からの約束であるし、ゴルフに行くことで育児も頑張ろうという気になる。ということでした。私も日頃仕事も頑張ってくれているし、気持ちよくゴルフに行ってもらいたい気持ちはやまやまなんだけど、気持ちがついていかないの。と話しました。とりあえずそれ以上話は進んでいませんが 私は何と主人に話せば気持ちが伝わるでしょうか?私の我慢がたりないというのは分かっているのですが。