• ベストアンサー

魚の大きさの測り方

釣った魚の測り方についてですが、魚の体にそうように測っているのをみますが、それが正しい方法ですか?直線で測るのよりも少し長くなると思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121071
noname#121071
回答No.5

魚の計測記録の仕方。 全長:口の先から尻尾の先までです 体長:口の先から尾びれを除いた部分 体高:ひれを除いた一番幅のあるところで測定 頭長:口の先からエラの終端までの長さ その他細かく計測します 長さを記録するときは直線で図らないといけませんよね。 魚拓などに記入するのは、全長と処理しない状態での重量だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#125850
noname#125850
回答No.4

釣り大会の計測ではL型(横から見て)の計測板で口を壁に当ててシッポを伸ばした一番長い部分で図ります。 メージャーで図る場合は体の線に沿って図るので若干長くなります。それから魚拓を取って口から尻尾の先までも計る場合もあります。 因みに上記の測り方は関西の競技会で普通に行われている測り方です。 地域によってはことなる場合があるでしょうが、渡船屋さんの間では宣伝上少しでも大きくという考えが結構多いので、口~シッポの先というのが一般的と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-funatsu
  • ベストアンサー率34% (115/335)
回答No.3

地域によってはかり方がちがうようです。 色々な、と言っても私は茨城から東海までの船にしか乗っていませんが。 板の上に魚をのせて頭の先(口の先かな?)一番前に出ている所から尻尾の先端ではかる所と、尻尾の真ん中のへこんだところではかる所があるようです。 また、たまに魚体に沿ってはかっている所もありましたが、あくまで簡易的なようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.2

正しいかどうかは別にして、今は皆がその計り方をしています 釣り大会など。 こー測ったら、こっちのほーが長いやんけー!ワレー!! ってクレームが起きないように、最長部分を測ります。 学術的な計測は体側に沿っての測定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WriterGen
  • ベストアンサー率31% (51/163)
回答No.1

魚の種類によります。 カレイやヒラメのように、平べったい魚では、そんなに差はでませんが、タイやメジナのように、体に、厚みのある魚の場合、ご指摘のような測り方では、長めの数字になります。また、尾びれが凹んでいる魚の場合、ひれの、擦れ具合によって差が出ないように、尾びれの一番凹んだ部分までを測る、又長(さちょう)、や、タチウオやウナギのように、尾びれが凹んでいない魚の場合、尾びれの付け根までを測る、体長、尾びれの先端までを測る、全長 などの測り方があります。 でもタツノオトシゴなんかは、どのように測ったら良いのでしょう? 結局、測っている写真を付けるのが、最も良いのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚を食べさせたいです。

    魚を食べさせたいです。 旦那が魚を、嫌々食べます。 サンマや、ホッケなどは「おいしい」と言って食べますが カレイ、イワシ、ニシンを焼いても、ほとんど手をつけません。 確かにサンマなどに比べたらそんなに美味しくないかもしれませんが、不味いわけでもないと思うんですよね。 食べれるくらいすっごい小さな骨もイチイチとって、チマチマ嫌々食べてます。 嫌いか聞いたら嫌いじゃないって言うし。 体の為にも魚は摂取すべきだし、旬の魚や、色々な魚を食べた方が良いと思うんです。 これから子供も産まれるし。 どうにか美味しく食べてもらいたいと思うんですが、魚って焼くか、煮るか、揚げるかで、魚によっては調理方法にレパートリーないですよね? 皆さんのご家庭では魚は頻繁ですか? 種類も多種多様ですか? 何か良い方法ありますか?

  • 魚の脂(DHA)は体に良いと言われますが、青魚や赤身魚、白身魚ではどのような違いがありますか? また、摂りすぎて体に悪影響ということはありますか?

  • 魚は体にどのように良いのでしょうか?

    魚は体に良いと聞きますが、何に良いのですか? 例えば野菜で人参ならビタミンAが豊富とか、キャベツならビタミンCが豊富で ○○に効果があると聞きますが、魚って体に良いとは聞きますが、 魚の何が、体のどこにどう良いのかは聞きません。 魚はどういいのでしょうか? また、おすすめの魚とかあるのでしょか? 宜しくお願いします

  • 魚の入った水槽の温度を魚が変化に気づかないほど、ゆっくりと水温を上げても、魚はゆっくりとした変化に体が慣れてるから、それに気づかずに沸騰したお湯の中でも泳ぎ続ける という話を友人から聞きましたが本当なのでしょうか?

  • この魚はなんでしょうか。

    体の模様が特徴的なこの魚はなんでしょうか。 弱っていて、目が痛んでいました。

  • 魚の皮を食べるのは?

    「魚の皮を食べるのは体に良くない」と家族が言っていました。 魚好きの人にとっては、皮はたまらなく美味しいと聞いたことが ありますが、体に良くないというのは事実なんでしょうか?

  • 日常で食べる魚で、共食いしてる魚、共食いしてない魚はなに?

    日常で食べる魚で、共食いしてる魚、共食いしてない魚はなに? 魚(同種の魚介類全般を含むが、魚介類と海草以外を餌にしている場合はこの質問では共食いとしない)を食べる魚、食べない魚が知りたいのですが、海にいる魚は共食いして川にいる魚は食べない、とか、そういう率はどちらが高いとかあるんでしょうか?魚は共食いが多いんでしょうか?食べない魚は藻とか海草を食べてるんですか?海草などを食べる魚でも大きな魚もいるんでしょうか(想像では体が大きくならないような気がする、大きな魚はエネルギーが必要なので肉食のような気がする、ので)? そういうことが簡単かつ図鑑的に載ってる本、本屋に常に置いてあるような本が知りたいです。 魚(魚介類全般)を食べる魚も肉食と呼ぶのでしょうか? 特に私が知りたいのは…… 私たちが日常で食べる魚の多くは共食いしてる魚でしょうか? 日常で食べる魚で共食いしていない魚はなんでしょうか?

  • 魚の皮

    秋刀魚が美味しい季節になってきて、かなりの頻度で秋刀魚の塩焼きを食べているのですが、ちょっと気になったので質問させてもらいます。 うちの家族は皆、魚の皮(特に焦げた部分)は体に良くないと言っていて、魚の皮は残すのですが、私は大好きで秋刀魚でも鯖でも鮭でも全部食べています。 最近魚を食べる機会が多いので気になったのですが、やはり魚の皮は体に悪いのでしょうか。

  • 私は魚をフライパンで焼いています。

    魚の油は体によくないのでしょうか? いつも魚を食べると尻に出来物が出来ます。魚を抜きにしたら出来ません。 フライパンで焼くので 油をもろに食べてます。

  • 魚嫌いな人が魚をうまく摂れる料理レシピ

    タイトルどおりです。私は魚が大嫌いです。肉が大好きです。でもやっぱり魚は食べないと体に悪いのは分かっています。魚を使っているなんて分からない!なんていうレシピはないでしょうか?