• ベストアンサー

防波堤のいたずら書きを 行政に依頼したのですが・・

海沿いの車道にある、防波堤に  スプレーで大きく 女性器の文字が大きく書かれた いたずら書きが現れました。 我が家の窓からの眺めにそのいたずら書きが目立ち困っております 自分で綺麗にしようとしたのですが、ほかの汚れた部分に浮き彫りになる形でその部分だけ白くなり、  不自然な状態が残る事から、全体の掃除を行政に依頼しようと思っております 市役所ではなく、海沿いの防波堤は県の管轄であると 記憶の中にうっすら残っているのですが  どの省庁(?)に電話をして依頼すればいいのでしょうか どなたかお分かりになる方がいましたら よろしくお願いします ちなみに茨城県になります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • napukun
  • ベストアンサー率18% (146/778)
回答No.1

おっしゃるとおり県の土木事務所になります。 各市毎に事務所があると思いますのでお近くの土木事務所に連絡してみてください。 稀に国が管理しているところもありますが、その場合は土木事務所から教えてくれると思いますので まずは↓のURLをどうぞw 茨城 土木事務所 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E3%80%80%E5%9C%9F%E6%9C%A8%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&hl=ja&client=firefox-a&rlz=1R1RNFA_ja

dosukoi_panda
質問者

お礼

ありがとうございました^^ さっそく、電話をして対処して頂くこととなりました

関連するQ&A

  • この国の縦割り行政、もう解体しかないですね。

    ほんと、児童虐待なんかでも、いくつもの部門が出てきて、全部、上司が違うから知らないという。。。。このくそ行政に税金払ってるって分かったらすぐに、改善しろってみんな言いますよね。 さすがに、やったほうがいいということはわかっても、tVが言わないことは政治は動きませんので、こんな警察と役所とかっていう最もいじりたくない部分なんて絶対かえるきないでしょうね。 ほんと、とくに酷いという県に住んでいてショックです。バカまじめに通報とかして説明してなんもならねえとは。ほんとがっかりです。 公務員が安定仕事だから?? 人気?? おろかな。だいじなもんを失っちまうよって思ったりもしますね。

  • 県水道局の上は?

    検針員を派遣させている検針依頼受託会社があります。 管轄は「県水〇支所」となっていました。 その上は、県水道局です。 さらにその上。 各県の水道局を管理している国の行政機関というと どこになるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 市役所の公務員が選挙で働くのはなぜなのでしょう?

    市役所の公務員が選挙で働くのはなぜなのでしょう? 国会議員の選挙も、県議会議員や県知事の選挙も、市議会議員や市長の選挙も、最高裁判所の選挙も全て市役所の公務員が働いていて、国や県や裁判所の公務員は(市に仕事を依頼するために働いているとは思いますが)働いていないと聞きました。 そこでいくつか疑問に思った事があります。 国、県、市、裁判所はそれぞれ異なる団体のはず・・・なのに、どうして全ての選挙で市役所の公務員が働いているのでしょう?国にも県にも裁判所にもそれぞれ公務員がいるはずですよね? 人手が足りないから市役所の公務員も働いているというのなら分かるのですが、上に書きましたとおり国、県、裁判所の公務員は働いていないということなので、とても不思議です。 もう一つ不思議に思ったとは三権分立との関係です。 知事や市長は行政に属しているので、同じ行政に属する市役所の公務員が知事選や市長選で働くことはいいのですが、立法に属する議員や司法に属する最高裁判所裁判官の選挙に、行政に属する市役所の公務員が働くことは三権分立に反しないのでしょうか? きっと反しないから、実際、市役所の公務員が働いているのでしょうが、だったらどうして反しないのか疑問に思いました。 調べたところ三権分立は、各機関が抑制し合うことで権力濫用防止、国民の政治的自由の保障を目的としているとのこと。 行政が、立法や司法の選挙の仕事なんてもうしないと言う→立法と司法は困る→立法と司法に対して行政が強い立場になる→行政の権力濫用へ・・・っていうのは飛躍した考えかもしれませんが;司法も立法も行政に働いてもらわなくても困らないというなら、権力濫用にはつながりませんが、だったらなんでわざわざ行政に頼むのでしょう? 今の方法だと、「市役所に仕事を依頼するための仕事」と「実際に行なう選挙の仕事」に対する人件費が必要ですが、自分の団体の仕事は自分でするっていう方法にすれば、「実際に行なう選挙の仕事」に対する人件費だけが必要になって、「市役所に仕事を依頼するための仕事」に対する人件費が無くなってコスト削減になると思います。 余計に手間のかかる方法をとって、税金を無駄に浪費して欲しくないと思うのですが、わざわざ手間のかかる方法をとる理由が何かあるのでしょうか?

  • 行政書士から不当な請求

    家を建てる為の土地を購入しましたが、市街化調整区域の為開発許可申請を行政書士に依頼しました。 請求書をもらい支払いも済ませていますが、請求書の内容に疑問を感じ調べたところ、本来必要ない農地5条許可申請を不当に請求され支払いをしていました。行政書士会を通じ不要な支払い分の返還を要求していますが、請求書のどの部分が本当に不当な請求なのかが分りません。本人が正直に申告するか信用できませんので下記の中でこれは必要ないのでは?というものがありましたらご教授お願い致します。 申請書 2通 7400 設計説明書 2通 7400 土地謄本 2通 2000 字図 2通 3000 32条道路 2通 24000 開発行為同意書 2通 5400 位置図 2通 5400 区域図 2通 5400 現況図 2通 10200 計画平面図 2通 10200 計画断面図 2通 10200 構造図 2通 10200 求積図 2通 10200 写真 一式 2500 現況測量及び計画 346.08m2 51912 書類調査 2件 9000 書類作成 3日 70500 役所との協議 3回 70500 提出・受領 4回 13600 農地法5条許可 75000 小計 404012 消費税 20201 小計 424213 証紙 8600 合計 432813 以上、長文となりましたが宜しくお願い致します。

  • 自家用車 廃車に伴う処理

    平成11年5月 茨城県で新車を購入 平成12年11月 宮城県へ引越し(地元) ※ 納税通知書の送り先の住所変更を行う ※ ナンバープレートの変更は行わず 宮城県に在住しながら、茨城ナンバーで所有 平成16年に結婚し父の戸籍を離れ自分の戸籍となる マイホームを購入し、同じ宮城県内ですが住所変更 ※ 納税通知書の送付先の住所変更を行う ※ ナンバープレートの変更は行わず 自家用車の年期が古くなり、買い替えを検討。 会社の同僚に、上記の事を話したら、 厄介な情報を頂く。 車を購入した時の住所が分かる資料が必要。 ※ 役所で申請し頂ける用紙 私は車を購入してから2回の住所変更を 行っている。住民票では1個前までの住所しか 記載されていない。 宮城県(親と同居時の住所)が記載されている。 茨城での住所の確認を取る為に 戸籍の附表を貰いに役場に行った所 結婚し自分の戸籍に成った為、附表はナシ との事。 いったいどうやって、茨城時代の住所 (車検証に記載されている住所) を確立する為の資料を入手すれば良いのか。 役場で聞くと、親と同居していた頃の地域の 管轄役場で問い合わせを行って下さいとの事。 多忙により、親と同居時代の管轄役場には まだ行っていません。 同僚が言うには、最悪 茨城まで行かなくては 成らなくなるんじゃない?との意見。 内容が複雑ですが、同じ様な経験をされた または対処の方法をご存知の方、 ご伝授下さります様、宜しくお願い致します。

  • 自転車専用道への縦列駐車について

    私の住んでいる地域のある1画で、「車道とは植え込み等で分離されていて、歩道とも段差で分離されている、地面が赤色の自転車道路」に以前からずっと駐車されている方々がいます。(※次の1画までが全長500m位の距離で、日中はそのうち10m位に渡って数台が駐車されていて、夜間は駐車数が倍くらいに増えたりと、常態化しています。その部分だけ歩道へ迂回して通れば済む事ですが、折角の自転車道が生かせていませんし、何か納得できません)自転車道の幅が広め(セダンタイプ車の幅より広い)の為か、歩道から横にはみ出したり斜めに停めたりではなく、自転車道に沿って「縦に」停めています。 長くなりましたが、この事をこっそり行政に報告したいのですが、このような状態を通報(?)する場合、どこが管轄になるのでしょうか。警察か、それとも市役所でしょうか?たまにパトカーもパトロールしているエリアなので、実態はつかんでいながら、放置している感があります。そういう意味では警察ではダメなのでしょうが…。 よきアドバイスがありましたら、お願いします。

  • いたずら書きを消したいのですが

    塀にスプレーによるものと思われるいたずら書きをされました。 洗い流したいのですが良い方法を教えてください。できれば家庭にある 洗剤で対処できればたすかります。

  • あなたのいたずら書き、見せてください

    あなたのいたずら書きを、お絵かき添付で見せてください。

  • 古物商の許可申請について

    古物商許可申請を行政書士に依頼しようと思い、いくらぐらいかかるか料金を聞いてみました。 ネットで調べたのですが、私が問い合わせた行政書士さんは、料金が他より少し高かったので、書類の作成だけをお願いしようと思い、料金はいくらか聞いたところ、下記のような返事が返って来ました。 県によって、提出書類が違うのでしょうか? ------------------------------------------------------------------- 古物商の許可申請は公安委員会に対し行うものでございますが、 各管轄警察署が窓口となっております。 そのせいか、警察署ごとのローカルルールとも言うべき取り決めがございます。 (要求される添付書類の差異等) したがいまして、申請書を作成させていただく段階から警察署への確認が非常に 重要であり、その確認を行った者が当該申請をすることが、リスクを減らす最良の 手段であると弊所は考えております。

  • 市役所が行う公道境界線への杭打ちについて困っています。助けてください!

    私の家の横に赤線とよばれるいわゆるあぜ道があります。 以前その道は県が管轄する道だったらしいのですが、平成17年度に市役所に管轄権を委譲したと最近わかりました。 そこで市役所が言うには公道(赤線)と地主の所有地の境界線に杭を打たなければいけないという話を聞きました。 基本的に赤線といわれる道は法的拘束力を持たないと言われていますが、私んちの車庫が自分ちの土地と赤線の境界線を越えて数十センチくらいはみ出て立っています。 その場合、杭を打たなければならなくなった時に車庫がはみ出ているという理由で車庫の取り壊しをしなければいけないのでしょうか? ある本で調べると赤線の土地に法的拘束力がないために、そういった立ち退きは必要ないと言ったことは書かれていましたが・・ 最近そういった話を聞いてすごく不安です。 取り壊すと言っても結構大きなものなので、壊すとなるとかなり大掛かりな作業になっています。 そこでお聞きしたいのですが、杭打ちの為に赤線部分の所有物の取り壊しまたは移設をしなければいけないのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いいたします。