• ベストアンサー

局方ホルマリンの買える薬局を探しています。

局方ホルマリンの買える薬局を探しています。 標本作成のためにホルマリンを探しているのですが、なかなか見付かりません。 今回必要なのは10%ホルマリン溶液(ホルムアルデヒド含有率3.5~3.8%)ではなく、日本薬局方のホルマリン(ホルムアルデヒド含有率35~38%)です。 都内で、法人だけではなく個人にも局方ホルマリンを販売している薬局を知っている方がいたら教えていただきたいです。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.4

会社、大学で買うなら、薬品問屋(薬品の代理店)で買えませんか。 取引が有る会社、1件ぐらいは有るはずです。 試薬ドットコムのID有れば、ほとんどの薬品は買えますよ。 私の会社は、8社くらいは、試薬メーカーと取引が有りますので、 法律に触れる、麻薬系の薬品以外なら、 何でも、入手可能です。

a98765
質問者

お礼

おっと。いつの間にか再回答ありがとうございます。 試薬販売会社に片っ端から電話した結果、なんとか購入することが出来ました。 他の方もどうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.3

組織固定に使うのであれば、 中性緩衝ホルマリンを使います。 http://www.kenei-pharm.com/prod-pro/other/index.html です。 日局品は医薬品で、それも医療用医薬品なので、 購入は手間かもしれませんが、 中性緩衝ホルマリンは、医薬品ではないため、薬局での 取扱いが可能かと思われます。 但し、医療用外劇物であるため、薬局がどう対応してくれるかということですね。

a98765
質問者

お礼

今回は既にサンプルがあり、そのデータをもとに少し変わった方法で使用するので中性緩衝として加工される前のホルマリンが必要なんです。 まあどちらにしても購入は厳しいみたいですね。 ご回答どうもありがとうございます。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

購入するなら、工業薬品を扱う、薬局で発注してもらうしかないです。 35%ホルマリンは、劇物になりますので、購入する際は、身分証明書、印鑑が必要。 売ってくれる確立は、低いと考えます。個人のイチゲンサンは、断られる可能性が高い。 また、取り扱う際に、局所排気装置がある場所で、作業しないと、中毒になります。 劇物を取り合う知識が無いなら、購入は止めましょう。 最近は、エタノールで、標本を作る場合も有るそうですが?? 法律で規制が入ってると、絶対買えない。 バカなお役人が、アセトンなども危険薬品に決めてしまった。 爆薬の原料になりうると、考えたらしい。 (法令が決定されていたら、個人購入は不可能) 

a98765
質問者

お礼

購入の際に必要なものや取り扱いの基礎知識は持っています。 エタノールでの代替は効かないんですよね、今回は。 ともあれ回答ありがとうございました。

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

あんなもん常備してる薬局はありません、取り寄せてください

a98765
質問者

お礼

過去の質問を見る限り、取り寄せも出来ないところが多いようなのですがどうなんでしょう。 明日以降数であたっていくつもりではあります。 「ここで買ったことあるよ」という情報があればぜひお願いいたします。

関連するQ&A

  • 標本作成について。

    標本作成について。 とある機関で病理組織扱いの作業をしております。 剖出時に、20%ホルマリン緩衝液に浸していますが、 20%ホルマリンはホルマリンの濃度が高く、目がチカチカします。 10%ホルマリンを使ってみたいと思うのですが、今まで20%ホルマリン緩衝溶液が 伝統で使われていました。 伝統という柵が原因で、10%ホルマリン緩衝溶液の方がホルマリン濃度が薄く 作業者への影響が少ないように思えますが、ただ薄いからだけという根拠では 変更になりません。 本を読むと、20%ホルマリンか10%ホルマリンで固定するとだけ書かれていますが 高濃度のほうが利点など有るのでしょうか? 大変恐れ入りますが、教えていただければと思います。

  • ヨウ素の逆滴定について

    今回、ホルマリン中のHCHOの含有量を調べるために チオ硫酸ナトリウムを用いてヨウ素の逆滴定を行いました。 その実験の手順で、 (1)三角フラスコにホルマリン溶液を20ml入れる (2)そこにヨウ素標準溶液を50ml加える (3)さらにKOH水溶液を20ml加え、15分放置 (4)15分後、H2SO4溶液15mlを加え、01mol/Lチオ硫酸ナトリウムで滴定 とあるんですが、(3)でKOH水溶液を加える理由がわかりません。 どなたか理由を教えてください。 そのときの反応なども書いていただけると助かります。

  • 木質材のホルムアルデヒド測定の換算方法について

    お世話になっています。 パーティクルボードなどのホルムアルデヒドの測定方法が日本と欧州で違いが有り、数値の比較が出来ません。換算方法などご存知の方がいましたらお願いします。 例えば欧州規格EN120で2.5mg/100gと JISA5908 0.5mg/Lとはどちらがホルマリン含有量が少ないのか。 EN120はパーフォレーター法(perforator method) JISではデシケータ法(Desiccator)です。

  • ガソリンについての質問です。

    ガソリンについての質問です。 現在日本で一般市場で販売されているガソリンで、一番バイオエタノールの含有率が高い商品は、バイオエタノールの含有率が何パーセントなのでしょうか?また、その商品の1リットル当たりの値段ももし分かるようでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社の情報が少ない調剤薬局の志望動機について

    はじめまして。 現在薬学部4年(22歳)で薬剤師として調剤薬局への就職を希望している者です。 今度、調剤薬局の店舗見学に行くことになりました。 その調剤薬局は個人経営で2店舗あり、ホームページや会社パンフレットなどは作成していないとの事です。 もともと、その薬局の存在を知ったのは違う薬局に勤めていらっしゃる大学のOBさんが、 卸の業者の方達に私が就職する地域で評判の良い薬局を聞いてくれたからです。 それで、たまたま学校のほうに求人が来ていたので今回店舗見学する運びとなりました。 ネットで検索しても全く情報がつかめないため、 今度の店舗見学に持っていく履歴書の志望動機が思うように書けず悩んでいます。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • アルミ粉含有樹脂のMSDSについて

    お世話になります。 アメリカ製のポリウレタン樹脂の硬化物を輸入して、国内での販売を計画して おります。 和文のMSDSを作成しなければならないのですが、英文のMSDSには ポリウレタンの硬化物でアルミ粉を含有しているとしか記載されておりません。(CASNo.や含有率等の具体的な記載無し) そこで日本国内の法律でもMSDSにはウレタン樹脂の硬化物(アルミ粉含有) という記載で良いのか考えております。 国内ではこの様な樹脂の硬化物であっても、アルミ粉の含有率(重量比等)や 粒径によっては具体的なデータを載せなければならないのでしょうか? 詳しい方にお教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • AV Tsetによる恒例のウィルス検出率ランキングによせて

    http://antivirus-news.net/2009/03/av399.html 3月のテスト結果でカスペルスキーはついに95パーセントを割り込みました。 今回質問したいのは、一般論としてオンデマンドの検出率が何パーセントまで許容できるかと言うことです。 こういう質問をすると、オンデマンドの検出率など余り意味が無い、と言う人もいます。 しかし、私はオンデマンドのテストもある程度は意味があると思っています。 確かにすり抜け等の問題もあるでしょうが、オンデマンドの検出率が余りに低ければ、やはり問題があるのではないでしょうか。 そこで、質問としては たとえ、すり抜け等に強くてもオンデマンドでの検査で何パーセントまで検出率が下落すれば、問題のあるソフトという事になるのかと言うことです。 今回は、あくまで個人使用であり法人の場合は除きます。 今回、個人、法人の差として考慮していただく点は、 法人は検出率等の性能も大事だが、他の業務用のソフトとの相性や長期にわたる安定性、サポートなども重要視する。個人使用の場合は法人ほどこれらに厳しく無くても良い。 という点です。 つまり、法人の場合は、たとえ検出率がある程度、落ち込んでも安定性などのことを考えるとおいそれとはソフトの変更は出来ない。しかし、個人なら、○○パーセントまで検出率が落ちたら、たとえ、すり抜け等に強くても、さっさと乗り換えれば、といった意味合いです。 よろしくおねがいします。

  • 印紙税 / 課税・非課税について

    印紙税について、教えてください。 医療法人や医師が作成した文書は非課税文書となるとのことですが、 保険調剤薬局の場合はどうなるか、で確認したいことがあります。 確か、薬剤師個人が作成するなら、非課税ですよね。 ですが、薬局(会社)として作成する場合、営業に関しない受取書 に該当しないため課税となる、ということで宜しいのでしょうか。 もうひとつ、非営利団体等が母体の薬局ってどの位あるのでしょうか、 その場合は非課税なのでしょうか。 以上について、よろしくお願い致します。

  • アミノ酸分析 ホルモール法

    ホルモール(Formol)法について質問です。 このホルモール法でほとんどのアミノ酸(生体を構成している約20種類のアミノ酸)は分析できるのでしょうか。 薬局方や公定書(旧版)を見ると「L-トレオニン」と「タウリン」の定量にこの方法が記載されていました。 原理等調べると、アミノ酸を中性溶液(pH6.8)にしてホルマリンを作用させると、アミノ基とホルムアルデヒドが反応してメチレン化合物を生成し、アミノ酸はカルボキシル基のみが残って酸性を示すので、規定のアルカリで測定できると書いてありました。(指示薬:フェノールフタレイン) 実際に実験で「L-トレオニン」と「タウリン」を行ったら、正確に定量出来たのですが、別に「L-バリン」で行ったら、終点の見極めが出来ず、定量が出来ませんでした。(無色→微桃色への変化がわかりづらい) 本に書いてある原理からするとほとんどのアミノ酸で定量が出来そうな気がするのですが、どこか私の考えに間違があるのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • 個人で営業している通信販売ショップについて

    初めまして。 私は、法人で通販ショップ運営を担当している者です。 今回、皆さんから教えていただきたいことは、 個人営業をしている通販ショップが、弊社の仕入れ金額同等で商品を販売しています。 この個人営業している通販ショップが、仕入れ同等の販売価格に落とし販売を行っていても、違法とはならないのでしょうか。 違法で無い場合、この裏に付いていると思われる業者を突き止める事は出来ないでしょうか。 いくつかの正規代理店も、このショップをどうにか出来ないかを考えているみたいです。なぜなら、私どもの小売店から商品が出ないと、在庫だけ増えるため。 ※ 日本正規代理店は5社ほどあります。代理店で仕入れしても同等の掛け率で入ります。 ※ 商材は、ヨーロッパからの輸入品です。仕入れは40%前後です。 ※ ヨーロッパからの輸送となりますので個人で並行輸入しても、販売している金額ではまず利益は出ないはずです。正規代理店も仕入れ30%前後です、担当者から確認済み。 ※ 日本正規代理店の1社がやっている噂があります。 アドバイスを宜しくお願いいたします。