• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の鳴き声で困ってます。)

猫の鳴き声で困ってます

shimokita4002の回答

回答No.1

おなじ体験はありませんが、病気がないとしてですが、やっぱりペットホテルが大分 ストレスになったのだと思います。猫は大変環境に厳しい動物です。少しの環境の変化で ストレスを受けます。そこが感じがいいかどうかは人間の目で見たことで猫には関係ありません。 それに12歳とおじいちゃん猫で余計にストレスを感じたのでしょうし、飼い主であるあなたに 裏切られたと思っているかもしれません。前以上に愛情を注いであげて下さい。しばらくすると 落ち着くと思いますので様子をみるしかないと思います。

THIHARU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに猫は環境の変化にとても敏感なように思います。今は様子をみて、この子が少しでも落ち着ける環境でいれるよう気をつけようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の発情について教えてください。 メス猫の交尾から出産までの期間は約2ヶ月程と聞きました。(メス猫が)一度交尾して出産までの期間にまた発情することはありますか? というのは一ヶ月ぐらい前にあるメス猫とオス猫が交尾をしていました。 そして昨日同じメスがまた発情した感じで同じオス猫にすりついています。オス猫もずっと興奮した感じで追いかけています。 あとうちにはオス猫がいます。心臓に疾患があるため去勢手術は受けていません。何とか室内で飼っていますが、近所は野良猫が多く、発情の時期になると匂いのせいでしょうか、それとも外の野良猫の鳴き声に気づくのでしょうか、いずれにしてもうちの猫も鳴きだし外に出たがります。去勢をしていないのでやはり外に出せば不幸な子猫を作ってしまう可能性があります。なんとか興奮をおさめる方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声に悩んでいます

    最近猫の鳴き声に悩まされています。 去勢済みの雄猫です。 毎日夜中に鳴いて困っております。 うるさすぎて猫を外に追い出されてしまうことがあり、 外にださないで大人しくなる解決方法はないでしょうか? 返事まってます

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声がひどい

    昨年の12月に1歳になる雄猫(去勢済、ワクチン接種済)をNPO法人の里親団体から貰い受けました。 トイレのしつけもOKで噛み癖もなく壁などの引っ掻きもなく猫飼いさんから見れば「出来のいい猫」だとは思うのですが、1つ大きな問題があります。 それは昼間、大きな声で鳴き続けることです。 元々は野良ネコ出身なので完全室内飼いなのですが、おそらく「外に出せ」というサインのようです。 (玄関先でよく鳴くので) しかし、迷い札はつけているものの、交通事故や家に戻ってこれなくなったり、他の野良猫から病気をもらってもいけないので外には出したくありません。 こういった場合、どういう対処をすれば鳴き声をおさえることができるでしょうか? 人がついている状態で庭先に出したりしたので余計に鳴くようになった気もします。 ある意味、野良の時代を思い出してしまったのかと思い、外に出さなければよかったと後悔もしています。 「猫飼いで鳴き声がうるさいなんていうのはそもそも飼ってはいけない人」というお叱りを受けそうな気もしますが、なにかいいアドバイスをくれる方がいればよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫が夜鳴きします。

    初めて質問いたします。 生後約7ヶ月のオス猫(未去勢)を飼っているのですが最近(ここ2、3日)夜鳴きをします。 遊んであげると夢中になるのですが忘れた頃にまた鳴き出します。 鳴き声は最初「にゃ~ん」でしばらくシカトしてるとだんだん「のぁ~ん」になっていきます。 そろそろ発情かなと思っているのですがご飯がほしいときも同じ鳴き方をするのでどうなのかわかりません。 スプレー行為はまだしていません。 夜寝れずに困っています。 もう去勢したほうがいいのでしょうか? 猫に詳しい方どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の発情期の鳴き声を抑えるには

    友人の猫(1歳メス。去勢前)が発情期か、一晩中泣き続けることが多く友人が軽くノイローゼ気味になっています。鳴き声を抑える方法などがあればアドバイスください。

    • 締切済み
  • 猫の鳴き声がすこしおかしい

    飼いはじめて2か月くらいの猫の鳴き声がちょっと変なんです よく聞く発情期の声とはなんかちがって、ぎゃおー?に゛ゃおー?ぎゃー!んみ゛ゃあー!って感じで、叫ぶように鳴きつづけるんです。1日中鳴いてるんではなくて、間隔をあけて、ふと思い出したように鳴きます。 ぱたりと止むこともあれば、こっちが構うまで鳴くこともあって…。 生後3か月くらいなので発情期ではないと思うんですが、一体なんなんでしょうか? あと肛門から透明な液がでるんですが(臭いはない)、病院に行った方がいいですか?

    • 締切済み
  • 猫の発情

    オス猫はネス猫に誘発されて発情すると聞きました。あるところにメス猫1匹とオス猫1匹がいるとします。もしメス猫を避妊手術すればオス猫(去勢手術していない)もメス猫も共にずっと発情することがないということですか?

    • 締切済み
  • 猫の去勢後について質問よろしくお願いします。  二日前位から飼っている

    猫の去勢後について質問よろしくお願いします。  二日前位から飼っている、オス猫とメス猫の発情が始まってしまったので、今日先にオス猫だけ去勢したんですが、お家に帰ったらメス猫の発情に反応して首元に噛みついて上にのっかってしまいます。去勢したんですが、行為にいたって妊娠しないか心配です。大丈夫なんでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の鳴き声は結構響きますか?

    鉄筋コンクリートの賃貸マンションに住んでいます。 ペット可の物件で、私は一階に住んでいます。 上の二階に住んでいる方の生活音がわりとしっかり聞こえます。 話し声は聞こえませんが、足音や玄関の開け閉めの音などが聞こえます。 それはいいのですが、二階の音が響いてくるように、一階の音も上に二階に結構伝わるのでしょうか? というのも、私は現在猫を飼っていて、去勢手術は済ませているのですが、おしゃべりな猫なのです。 ごはんが欲しい時やかまって欲しい時に、ニャーンとわりと大きめの声で鳴くのです。 床にタイルを敷いて、夕方以降は窓を開けない様に気をつけてはいますが、天井には何も対策していないので、上の階に結構猫の鳴き声が届いているんじゃないかと心配になっています。 猫の鳴き声が上にどれ位響くのか詳しい方や、似たような経験のある方からの回答をお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 猫の鳴き声について

    最近低い鳴き声で「アオーン、アオーン…」って何回も鳴くんですがどうしたんだろう? ご飯もやってるしちゃんと食べるしトイレも綺麗です。 だた変な鳴き声が始まったのは隣の家の猫が来てからです。毎日来ます。 こっちはメスであっちはオスです。 去勢してます。 なお、何処か具合が悪いと言う回答以外お願いします。 何故ならそれは素人の書き込みを鵜呑みにして病院へ連れて行くのはどうかと思います 体調は悪くないと言う根拠はありませんが元気なのでそれはないと思います。 問題は隣の猫ですね、何か関係あるのでしょうか?今も鳴いてます。 隣の猫の声も聞こえます。

    • ベストアンサー