• ベストアンサー

ブログを活用し自己啓発したいのですが、上手くいきません。

eroero1919の回答

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

そらそうです。だって、私が「来月はノルマを達成する」といっても「はあ、そうですか」としかいいようがないでしょ。なぜなら、お互い「赤の他人」だからです。赤の他人が何しようがどうしようが「どうぞご自由に」でしょう。 友人と一緒にそば屋に行ったときに友人に「なぜ今日はもりそばにしようと思ったの?」ということがあっても、隣の席の見ず知らずのおじさんに「なぜ今日は天ぷらそばにしようと思ったんですか?」とは思わないじゃないですか。 他人の生活を覗き見るのが好きな人でもない限り、他人があれをしたこれをしたなんてことには興味はないものですよ。その人が有名人や芸能人でもない限りね。 こういう情報と刺激に満ち溢れている現代社会では、他人の興味をそそるようなあっというようなことでもない限りなかなか他人の興味はそそれないものですよ。例えば、歩いて日本列島を一周する旅に出ていてその様子をレポートしているとかね。それなら「今日は、新潟まできました」なんて報告すればリアクションが返ってくるかもしれません。

FeelIt
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 例えが分かりやすかったです。 ブログってアピールする場所なのかもしれませんね。 もう少し、ブログに対する考え方を改めてみようと思います。

関連するQ&A

  • 自己啓発・哲学・精神世界・メンタル系の仲間のサイト

    自己啓発・哲学・精神世界・メンタル系の仲間と知り合えるサイトを 探しています。 出会い系ではなくて、あくまでネットの中でのコミュニティができるところを探しています。 自分の周りには、あまりそういう話をできる人がいませんので、 自分が成長でき、毎日そういう話題で向上できればと思っています。 ブログは除き、良いコミュニケートが取れるお勧めサイトがあれば 教えて下さい。

  • 自己啓発休暇費用について

    私の会社では福利厚生的な意味合いで「自己啓発休暇」というものがあります。その休暇(有給休暇で取得)を文字どおり自己啓発に当てるという趣旨のもので年間で最高3日間取得することができ、1日につき1万円会社が費用を負担してくれるというものです。(年間で3万円)その休みをどうのように活用するかは本人に委ねてあり、本を買って読もうが、映画に行こうが、旅行に行こうが自由です。そのかわり、どのように休日を過ごしたかを簡単な「報告書」を提出することとなっています。連続3日間取ることも可です。 会社はその3万円については税法上、給与所得扱いで処理しているのですが、このような福利厚生的なものについては「福利厚生費」として処理するべきものではないのでしょうか?また会社が提出義務としている「報告書」は必ず提出しないと会社側としては法的に例えば労基法とか税法上で何か問題があるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • ブログ投稿後の自己嫌悪について

    ゲームのプレイ記録メインのブログを運営しています。立ち上げてから1年半程になります。 記事の内容にもよりますが、毎記事1~3件程のコメントを頂いており、アクセス解析を見るとそれなりにリピーターさんもいるようです。 とてもありがたいことだと思っています。 ブログを立ち上げた当初は訪問者様も少なく、コメントを頂くことなど全くなかった時期が半年程ありました。 当時は完全に日記として割り切っていたので訪問者に気にすることなく好きなように書いていましたが、最近は訪問者様の反応がとても気になってしまって仕方がありません。 なんというのか、「私のブログを見て、もっと反応が欲しい」という欲が出てきてしまっているようです。 そんな自分が嫌で嫌でたまりません。 構ってちゃんかよ、って自分で卑下してしまいます。 またどういう内容にしたらコメントされやすいか?と言うことも考えてしまって、ブログの内容を抑制するようになってしまいました。 書きたいことの半分は飲み込んでしまっています。 更には、自慢のような話も書いてしまうようになり、凄いねって言ってほしくて投稿してしまったりしています。 しかし思うようなコメントがもらえず激しく落ち込んだり、なんでそんな記事投稿しちゃったんだろうと深く自己嫌悪したり…。 ブロガー同志の交流もあり、それなりに充実しているのですが、最近はこういう自己顕示欲が露わになってきてとても辛いです。自分でも知らない一面にとても戸惑っています。 こういったことについて宜しければブロガーさんのご意見や、ブログを読んでいる方からのご意見をもらえたらと思い、投稿させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • さみしいブログの訪問者をとりあえず増やす

    こんにちは。いろんな質問を見ているのですが今一つ納得いきません。 昨年9月ごろから始め、先日カウンターが1000を越え始めたところです。 もちろんアクセスのみでは内容を読んでいるとは限りませんし、再訪の可能性もあるとは言い切れません。 ただ、今までコメントが2件しか入らなかったんです。同じライブに行ったという人のブログをたまたま見つけ、コメントをして返ってきたものです。 しかしその後、その方はアクセスされていないようです。 ブログ対策で「まず自分からトラバとコメントをする事」とよく聞きますが、その反応で来たであろう人が何の音沙汰なくバイバイすることが非常に多い感じなので、 そんなことでアクセスやリピーターが増えるとは到底思えないのですが、やはり内容に問題があるのでしょうか。 Ping送信、ランキング参加、トラックワードを利用しています。ブログ村というのにも登録して参加コミュニティを増やしています。しかしそこでの相互関係はできないようです。 勝手に動くアニメなどはなく、写真は多少使う程度で主に洋楽のこと、日々のちょっとしたことなどごくありきたりなのですが、 自分よりたわいない内容(に思える)ブログにコメントやブログ仲間が結構いるのを見かけるので不思議でなりません(特にヤフーとFC2)。 文章がマニアックすぎるのか、自己満足すぎるのか、そんなことも影響していますでしょうか。 魅力的なものを書けばといっても、まず来てくれなければ始まりませんよね。訪問数は一日平均6~7件といった感じです。 どうしたらいいんでしょう・・・

  • ブログの閲覧について。

    ブログについて質問です。パソコン、ブログは超初心者です。 あるスポーツ仲間のブログに一度コメントをしたことがあったのですが ちょっとしたトラブルがあったので、なんとなくコメントすることが嫌になり それからはコメントをせず「見ているだけ」なのですが そのブログの管理人には、私が見ていることがわかるのでしょうか?? 私が見るようになってから、ブログのコメントが激減しているような…?? ブログはやったことがないので 相手に私のどのような情報が見れるのか分かりません…。 もし私だと分かってしまうのであれば 私だとわからなくすることはできるのでしょうか?? そのブログは活動報告や告知など載せているので 見ないわけにはいかない状況です。 気にしすぎであればいいのですが コメントしないで見ているだけっていうのがわかるのであれば 相手もなんとなく嫌かなぁ~?とか思ったので…。 初心者質問で申し訳ないのですが 回答宜しくお願いします。

  • ブログ友達ってどうやって作るの?

    私は同じ趣味を持っている方々と友達になりたくてブログをやっています。 自分のブログにコメントがあった場合は必ず1人1人に返事を書きますし、自分からも頻繁にコメントしに行っているのですが、反応がいまいちです。 (反応といってもアクセス数のことではなく、最近は書き込んでもらえないという意味です。) ちなみにブログはほぼ毎日更新していますが、内容が面白くないのかな?と、いろいろ自己分析し始めました…でも分かりません。 ブログで友達を作るのって、難しいことだとは分かっていますが、 私と友達になりましょう!と書き込んでも、相手は戸惑うでしょうし…。 自然とそのうちに友達になっていくものでしょうか? プロフィール欄に友達募集中、などど書いておくのは効果があるでしょうか?

  • 自己中でしょうか?

    ブログで今まで某試験の受験勉強日記を書いてきました。 それでもうすぐ試験なのでブログを書いている時間があるなら 勉強に当てようと思い更新ストップ宣言をしました。 そうしたらコメントから 「今まで過程を書いてきてそれを読んでいたのだから 試験が終わり結果が出るまで日記を書かないのは無責任過ぎる。 あなたには最後まで報告する義務がある。 そんな自己中をやっていたら合格しても社会人失格だ」と書かれました。 私はブログを書くのは義務でもないし本人の気まぐれでいいと思っています。 まぁ何を言われても消してしまえば書き込みしてくる人は それ以上の文句は言えなくなるのですが 私のやろうとしている行動は無責任でしょうか?

  • ブログ友達について相談です。

    ブログ友達についての相談です 少し前に男の人とブログ友達になりました が、私のブログの更新するたびに、必ず返事が来ることです。3つ更新したら3つともにきます それが毎日。 なやみとかにコメントしてくれて最初は嬉しかったけど、だんだんコメントも 自分の話ばかりしてくるようになり面倒になってきました。 私は基本的に干渉が嫌いだから、こういうのがあると一気に無理!!!!と拒否反応してしまうんです。 私が大げさにとらえすぎでしょうか… 個人的な情報も結構書いてしまってて、自分を変に知られてる感があって気持ちが悪いとまで感じてしまいます もうブログをやめようか迷っています。。。でもせっかくいままでなかよくなった仲間も一気になくなるし それもさみしかったりして。 かといってそのブログの人とは、正直もう関わるのが嫌です。相手には全く態度に出していません。 どうしたらいいでしょうか

  • 困ったブログ読者

    某ネットゲームのブログを書いているのですが、困った読者がついています。 (以下愚痴に近い内容なので不快に感じたらごめんなさい) 情報サイトではないので、『正確な情報』より『面白く読めること』を意識して書いている(つもり)なので、感じたことを多少大げさに書いたりしています。 自分なりの攻略記事を書くときは、ネタバレにならないようにヒントだけ。 なるべく誰でも理解できるように、レアスキルやレアアイテム、 高等テクニックを要するようなことは書かない前提で書いています。 (自分でもあまり高等なことはできませんし) その方針が気に入らないのか、ただ自慢したいだけなのか、 たとえば難しいクエストを大げさに「難しくてクリアできる気がしない」等と書くと。 「それはそんな大変なクエストではない、根性足りなすぎ。」 「そこは○○(一般に手の届かないレアアイテム)を使えば簡単にクリアできるのになぜ使わないのか。」 「○○は××ぐらいのゲーム内通貨(一般的には天文学的超大金)で買える。」 等等… ネタバレしないようにヒントだけ書いた記事には 「そんな書き方じゃわからない」 とダメ出しした上で、ネタバレ全開でヒント通り越して正解を書く。 どうも自分で導き出したものではなくて、wiki等からの転載のような文章ですが。 ネタバレはブログの趣旨に反するのでやめてくれ、とコメントを返しても こちらからのコメントには一切反応なし。 ゲーム内でその人のキャラを見かけて、挨拶しても完全に無視。 管理者権限でネタバレコメントを削除したら、すぐ同じコメントを書き直した上、 「本文の不足分を親切に補足してやってるのに消すとは何事だ」みたいな内容を ものすごい長文でねちねちと文句を書かれました。 ネタバレが困ると言うこちらの趣旨は全く届いていません。 こういう読者は本人が飽きるまでほっとくしかないんでしょうか。 なんとか事を荒立てずにお引取り頂く手段はないでしょうか。 使用してるのはyahooブログです。特定個人のアクセス禁止機能等は無いようです。

  • 自己啓発本の有効活用

    私は時々自己啓発の本を読みます。それで、その時は「なるほど。いいこと書いてるな」とか思うんですけど、時間が経つと忘れてしまいます。 何か、ノートに書き留めるといった工夫をしている方いませんか? いたら、オススメの方法を教えてください。

専門家に質問してみよう