• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 立ち退きを迫られていますが、ペットの多頭飼いのため、なかなか物件が見)

立ち退きを迫られていますが、ペットの多頭飼いのため、なかなか物件が見つかりません

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.4

すごく厳しいね。確かに子供夫婦を住まわせたいからと言うのは正当理由にならず立退き料が必要になります そしてペットも大家さんの許可を得てますから問題はないでしょう・・ 子ネコを見た大家の奥さんからは何も言われていません 厳冬で、老犬だったこともあり、許可を取らず玄関に入れました。見かけた奥さんから「犬はニオイが付くから入れないで」と言われたのですが、理由を話して許していただきました。 ペットに関しても今は落ち着いています。 一軒やでさ 退去の時に原状回復すれば問題はなく。今は何ともなく 大家の正当理由もない・・・ 後は裁判官とあなた主張どっちが通るのか・・難しいというのはわからない・・ と言う感じ調停で立退き料を請求しても原状回復費用で帳消しにならないようにね・・ ここがポイントかな・・ 後は住んでいた期間の問題 敷金がいくらのか・・・ 反対に立退き料を請求しないなら原状回復費用ふぁいくらになるのか・・ 怖いね まあ裁判したくないのが大家かな・・・ あなたの場合は負けて元々・・勝ったらラッキーになるかも

noname#256610
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。今までの私どもの行動を考えると、立退き料と修繕で相殺していただけたら、という気持ちでいます。早く明け渡します。貴重なご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫多頭飼い 借家 立ち退きについて

    初めてまして。初めての件なので皆さまの知恵をおかしいただきたく 投稿しました。 私の実家の話しなのですが、入居時、大型犬飼育許可で その他、ペット飼育禁止で入居しました。 それから、大家さんの方から、私の父に「お宅で猫を飼いませんか?」 と言われ父も大家さんからの許可がでたからと言って猫を飼う 事にしました。そこまではいいのですが、その猫はメスで一度に9匹出産してしまったのです。 その猫は、動物病院では、六ヶ月以降に去勢手術をさせて下さいと 言われたので、去勢手術を受けさせてませんでした。六ヶ月になる前に 出産してしまったのです。9匹生まれた後、このままじゃいけないと思い母猫に去勢手術を受けさせました。しかし、残りの9匹を、全部去勢手術させるのは金銭的にも厳しく、そうこうしているうちに、今現在16匹になってしまいました。 地域の去勢手術控除に申し込みしたり、野良猫と区別できるよう に首輪を付けさせたり家やし敷地にトイレ砂を置いたりと出来る事は、しているつもりです。そして、借家の家賃は一度も滞納した事はありません。それに、台所の床が古く抜けていた所も自分達で補修したり、湯沸かし器のお湯の出口が完全に壊れてしまっているのでそれも違う物をはめてどうにか使用しています お風呂のシャワーも熱湯から冷水に変わり快適には使用できません。 洗濯機のホース接続部分も水が垂れています。 それらの事を大家さんに言うと、「お金がかかってし ょうがない。早く出て行くようにしてくだし下さい。」と言われ修理義務を果してはくれません。修理義務に関しては、猫を飼育する前からです。 そして、立ち退きしてほしい理由は、今の借家を壊してソーラーパネルを建てるだとか、息子さん夫婦が帰って来てるので新しく家を建てるつもりと言っていたのに、数日前に不動産に聞いた話では、猫が近隣住民からの苦情が多いから出て行ってほしい。と理由が変わっています。 不動産から介してで、上記の通り大家さんから出て行ってほしいから今年中に出ていってほしいと二度電話がありました。更新拒絶通知などの正式な書面は、一切もらっていません。 立ち退きまでの期間は、普通六ヶ月前と認識していますが、電話 をもらってから出て行ってほしいと言う期間が四ヶ月しかありません。 猫の多頭飼いによる苦情で出て行ってほしいと言うのは正当自由になりますか? また、猫を飼うことに至った原因も少なからず大家さんにもありますので何か方法はありますか ?質問ばかりで申し訳ないのですが、退去費用等は請求する事は可能でしょうか? いたらない質問ではありますが皆さま知恵をお貸しいただけると幸いです。

  • 立退料とペットについて

    昨年の11月に2回目の更新をしたのですが、今年の6月下旬に大家の都合で立ち退きを要求されました。 大家の建築会社の資金繰りが苦しくなり、担保に入っていた私の住んでいるアパートが売却されることになったためです。 アパートは一戸建てをリフォームしていて住人は私だけ、他は会社の分室です。 その場で7月は仕事などの都合で暇がないため、8月から部屋を探して退居することになりました。 7、8月の家賃は普通にお支払いしております。また家はまだ売れていないとのことです。 懸念点に、もともとペット相談物件で、入居した時は何も飼っていませんでしたが、その後ウサギを飼い始めました。このことは直接大家さんにお伝えしておりません。また契約書にはペット不可と書かれています。 退居を考えていなく貯金がないため、立退料を要求したいのですが、6月の時点で敷金2ヶ月、更新料1ヶ月、更新手数料1万円を戻すといわれました。 お金が工面できそうもないので、先日再度交渉したのですが、なんとかプラス1ヶ月…という感じでした。 さらに「そんなに急いで出なくてもいいわよ」と言われましたが、すでに売りにでているのでは落ち着きませんし、どのみち出る時には出費が必要です。 引っ越し料や仲介料を考えると、どうしても後2ヶ月分必要です。 借りた時に仲介した不動産屋に相談したのですが「最初の契約はうちだが、それ以降は関わっていないので何も言えない」とのことでした。私は最初の不動産屋がずっと更新手続きをしていると思っていたのですが、どうやら大家の会社が更新手続きをしていたようです。 ペットのため、部屋の壁や床、柱などは傷がついています。 このような場合も、立退料は請求できるのでしょうか? それともペットのことを逆手にとられたら、逆に何ももらわずに出て行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 賃貸物件で内緒でペットを飼っている方・・・

    賃貸物件でペット可にもいろいろありますが、内緒で猫や犬を室内で飼ったり多頭飼いしてる方もいると思います。 そういった場合、もし家主さんなどに見つかったら出ていってくださいとか 言われたりすると思いますがみなさんどうされていますか?

  • 分譲マンションでペット複数可の物件はあるのでしょうか

    分譲マンションでペット複数可の物件はあるのでしょうか まだ具体的な物件探しはしていないのですが 現在猫が2匹いるため、複数飼い可のマンションが希望です。 が、実際そのような分譲マンションというのはあるものなのでしょうか? ペット可の物件というのは多くありますが、 ほとんどが1匹のみ、となっているような気がします。 賃貸物件だったら大家さんに相談という方法もありますが 分譲の場合は難しいですよね。 室内飼いで外に出したりはしませんが、やはり隠れて(黙って) 2匹連れて入居するのではなく、2匹でも可能な物件を 探したいと思っています。 マンションだとそういう物件はほとんどないでしょうか? 人間側の都合によりできれば一戸建てよりマンションに 住みたいのですが… ちなみにですが、今住んでいるマンションはペット可物件で 規則では1匹のみとなっているのですが、大家さんの許可を得て 2匹を飼っています。 (マンション敷地内に捨てられていた猫を大家さん同意のもと 保護して飼っています)

  • 立退きの現状回復について

    一戸建ての借家に十数年住んでいます。ペット不可にもかかわらず猫を数匹飼い続け今回の立退きとなったものです。匂いも残っており、猫による損傷もかなりあります。大家は建て替えを要求しておりますがそれだけの経済力もなく、自己破産を視野に入れ、拒否しようと思っていますが法律的に通用するものでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 突然ペット料金発生

    ペットを飼ってる事が 大家サンにバレたので ペット料金を払ってくれ!と管理会社の方から言われました。 部屋探しの時に ペットを 複数飼ってるので それでもOKな物件をとお願いして 今の家に住み始めました。それにペットの事は大家サンにも伝えると言ってたんです…入居して4年目に突然言われてビックリしています。契約書みたいな紙も送られて来ましたが… ペットは1匹まで!とか 書いてます。 払わなきゃいけないんですかね?話が全然違うので困ってます。 これってど-対処したらいいのでしょうか?

  • 入居後にペット可へ変更の物件について

    同一敷地内にA棟B棟と2棟ある 2階建て賃貸アパートの1階に5年ほど住んでいます。 5年前、物件探しをしているときペット(猫)OKの建物が なかなか見つからず、悩んだあげく今の物件に決め、 内緒で猫を飼う事になってしまいました。 入居時にはもちろん不動産会社から「この物件はペット禁止です」 と説明を受けました。 それから5年が経ち、隣や向かいの住人が入れ替わり、最近新しく 4世帯が引っ越してきたんですが、どの世帯もペット(大型犬や猫)を飼っているんです。 ペットOKになったのかなと思いました。 そこで、私もペットを飼う事を認めてもらおうと不動産会社へ連絡しました。 しかし担当者は「へっ?その物件はペット可ではありませんよ。 禁止のはずですので注意喚起の張り紙を張っておきますよ。」と言われました。 みんな明らかにペットを飼ってるのにおかしいなと思い、不動産情報誌やネットで物件情報を調べると、 やはり私の住んでいる物件はペット可と変更されていました。しかも家賃は同じでした。 しばらく空き部屋があり、なかなか入居者が決まらなかったので、 おそらく不動産会社か大家さんが条件を下げた?のかなと思います。 私は今の家賃が多少上がったりするのは構わなかったんですが、 不動産会社が禁止ですの一点張りなので相談することもできませんでした。 そこで質問なのですが、 何とかもう一度不動産会社に相談して、多少家賃が上がったとしても 猫飼育可能にしてもらうのが得か? それとも退去時(特に予定は無いですが)に猫飼ってましたと謝って 追加で修繕費を払うほうが得か? どちらがよいのでしょうか? 分かりにくい文章ですいませんが、回答よろしくおねがいします。

  • ペット可の物件について。

    今年の12月遅くても2月には引越しを考えているのですが 家には小型犬の犬が2匹いますよくペット可とありますが2匹でも大丈夫でしょうか?大家さんによると思いますがこの前聞いた話だとペット可の物件は1匹しか飼えないと聞いたのですが本当ですか?

    • 締切済み
  • ペット相談の物件について

    現在,ペット相談の戸建て賃貸物件に5年前から住んでいます。 契約時,ペットを飼うつもりはなかったのですが,管理会社からペットを飼う場合には家賃1か月分を支払ってくださいとの説明を受けました。 この度,家族の希望もあり犬を飼おうと思い,管理会社に連絡,手続きを頼んだのですが。 ・大家さんからの返事が「ペット不可」 ・一か月分払ってもダメ との返事が来ました。 契約書には「相談」との記載はあるものの,具体的にいくら払うとかの記述がなく,結局今残っているのは私の記憶のみです。 管理会社の当時の担当者は既に退社,管理会社の組織自体も変わっている様子で,ここからは私の推測ですが,大家さんは「ペット相談」になっていることを忘れているまたは知らない。ような気がします。 記録を残すのは管理会社の責任でもあると思うのですが,この場合,あくまでも大家さんがダメといったらダメなのでしょうか。記録が残っていない限り私のほうが不利なのでしょうか。 「ペット相談」の対象となるペットで,保証金を必要とするペットって犬(猫)以外でなに?って思ってしまいます。亀とか金魚とか,カブトムシのレベル? よろしくお願いします。

  • ペット可の物件なのに・・・

    下の住人から苦情を言われて困っています。 姉とペットの小型犬と私とでマンションに暮しています。 もちろんペット可の物件で、ここに住んでいるほとんどの方がペットを飼っています。 入居して数ヶ月で下の部屋に住む住人から、「ドアの開け閉めや、犬の鳴き声、足音などがうるさい」と大家さん経由で苦情をいただきました。それからはなるべく犬を吠えさせないように、生活音を出さないように気をつけてきました。大家さんも協力してくださって、フローリングの部屋に畳を敷いてくれて、犬の足音を響きにくくしてくれたりしました。 でもやっぱり下の住人は納得いかないようで、2~3カ月に一度は苦情を言われます。犬が夜中の○時まで吠え続けてうるさくて眠れなくて病気になったら慰謝料を払ってもらうとか、これ以上騒音を出し続けると訴えるなどと言われます。確かに犬は吠えてしまうけれど、吠え続けることはないし、夜中はほとんどといっていいほど吠えません。夜9時にお湯を出すのにガスを使っただけでうるさいと言われてしまいます。朝も夜もうるさいと言われます。しかし苦情はいつも大家さんからの電話か文面でもらうので、下の住人に直接言われたことはありません。 私の部屋の上の部屋では犬を2匹飼っているようで、早朝に二匹で追いかけっこしている音や鳴き声の合唱も聞こえてきますが、ペット可マンションだし、お互い様だと思っています。 下の住人はペットを飼っておらず、長い間このマンションに住んでいるようで、私が入居する以前に同じ部屋にいた住人もさんざん苦情を言われて引っ越したそうです。(入居前、そのような説明はありませんでした。) 私達も女二人暮しで、殺されたくないし引越ししようと考えているのですが、引っ越したくて引っ越すわけではないし、できることなら敷金を全額返還してほしいのですが、そのようなことは可能でしょうか・・。