• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が話を聞き入れない)

夫が話を聞き入れない

tami-chan13の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

弁護士さんがいるならそれ以上のアドバイスは素人な上に その状況にいないのでナンともいえませんが・・・ あなたはもともと情緒不安定なところがありそうですね。 仕事をしなかったほうが良かったんじゃないかと思います。 あと、少しずつでも相手に合わせる努力をするべきでした。 旦那さんは少なくとも相してくれた印象があります。 ただ、あなたの一方的な文章で書かれてるにもかかわらず、 自分が悪いと言う立場もよく理解されてるのは、 第三者的に自分を見れてるのではないかとも思うんです。 私的にですが・・・今は時間をおいてみて、 自分が変わると言いと思います。 相手を変えることができるとすれば、 それは自分が先に変わることですから。

noname#121499
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以前、時間に追われる仕事をしていて、あまりに辛かったので退職しました。すると夫には「早く次を探せ」と言われました。次の仕事が見つかりましたが、気の強い女性と折り合いが悪く、毎日辛かったのです。元々結婚当初は仕事は子どもができるまで、と話していました。 ご回答の通り、私には情緒不安定なところがありました。それに夫も食器の後片付けを手伝ってくれたり、私を助けてくれたこともありました。八つ当たりをしたり、夫には悪いことをしてしまいました。 休養してから自分を冷静に見ることを実感したので、病院でも心理テストをお願いしました。まだ結果は出ていませんが。 復縁できるか結果はどうであれ、前向きにならなくては、と思います。 占い師のように当てはまっていたので驚きました。

関連するQ&A

  • 夫が別居したいとお金を持っていく

    夫が離婚したいと言い、別居したいと言ってきました。 当初、夫の給料から10万だけ夫にまわして、あとの残り13万程とボーナスは家のローンや私と子供の生活費に回すと言っていました。 しかし10万で生活するのが辛くなると思ったのか、さらに5万ほどの15万を欲求してきました。 私はパートで手取り10万程で、夫に夫の給料の10万持っていかれるだけでもとても苦しいです。 夫は別居して家事育児からも開放され、お金も自由になる別居なんて認めたくありませんし離婚もしたくありません。 もしたとえ離婚となっても貯金もいくらかは貯めておきたいのてすが、弁護士に相談したら定期の毎月の貯金を夫の別居の費用に使えばいいと言われました。 離婚するのだから貯金していても、離婚するときは半分になるのだから仕方ない?と言う弁護士の言葉がうまく理解できず、子供もいるのだから、離婚しなくても、離婚しても、貯金はあった方がいいと思うのですが。 そんな夫だけがお金も生活も自由になり、結局、将来離婚となったとき貯金もないような別居をしたくない、しないと言う私の思いは通用しますか? なぜ、夫だけが家を出てお金も生活も自由になれるのか、とても不公平過ぎて理解てきません。

  • 夫から一方的に離婚と言われ弁護士を通して話をするといわれました。

    夫から一方的に離婚と言われ弁護士を通して話をするといわれました。 うちはデキ婚で、結婚する時に産む産まないでモメたので始めから不仲です。 結婚してまだ10ヶ月ですが、夫は生活費も出産費用も出しません。 その事について夫の両親を交え話し合いをしてたら離婚する。と急に言いだしました。 私は離婚する気はありませんが夫は離婚。弁護士をつける。子どもも俺の子かわからん。などと言ってそれ以上の話になりません。 夫が弁護士をつけた場合、私も弁護士をつけないといけないのでしょうか? また子どもの父親が本当に俺なのか?と言ってるのでDNA鑑定とかを考えてるんだと思いますが、離婚も含めてそれを拒否することは出来るのでしょうか?

  • 早く離婚したいが、夫が話を進めない。

    事の始まりは、海外で結婚した私が夫との関係に強いストレスがあり、不眠になり、とにかく睡眠をとるため、日本の実家に帰ったことです。日本への帰国は数日の予定でした。最後に夫と一緒にいたときは長期間眠れず、限界でした。 夫からの精神的なDVが日常的にありました。 夫の仕事を手伝うため、日本である程度睡眠がとれた1週間後、 帰りますと夫に告げると、「家には入るな。男一人暮らし用にインテリアを変えたから、ショックだと思うよ。 荷物はだいぶたってから母親と一緒に取りに来たらいいんじゃない? 経済的な支援はする。君は重傷だから実家にいたほうがいい」 と言われました。 医者に診てもらいましたが、「実家に帰った時は夫との関係に強いストレスを覚え、不眠状態だった。」と診断書を貰いましたが、その後は「夫が言うような 重症 という事はなく、不眠が治った現在は何もないため病名も付けられない。」 と医師に言われました。 これは私の憶測ですが、私を病気という事にして実家にいさせて、生活費は私の両親に出させ、夫は一切の責任を負いたくなかったのだろうと思います。現在で実家にいるのは3か月目ですが、夫からは1円も生活費はもらっていません。 生活費を1か月半前にお願いしましたが、無視されています。 まだ離婚はしていませんから、私と夫が結婚した国では、夫は扶養者がいるという事で税金が安くなります。この状態で自分の店を買おうとしています。海外なのですが、私という扶養家族がいる事で店を買う際は500万円程の税金が免除されます。 私は 早く離婚したいのですが、夫はこのままの状態が都合がいいのか、全く話が進まず、生活費さえ払ってもらえていません。 ちなみに私は夫が商業をやっているため、自動的に観光ビザとなり、結婚してから今まで8年間働く権利がありませんでした。夫の店の手伝いをしていました。 一緒にいるときもほぼ生活費は貰えてませんでしたが、それでも8年間節約しコツコツ貯めてきた物、独身時代の貯金があるので、それでこの度現地に一人で生き、弁護士を雇い、話をすすめようと思っています。 何でも構いませんので、アドバイスや助言を頂ければと思います。 家へ入るなというメールや医師からの診断書(夫との関係に強いストレスを覚え不眠状態だった)は証拠になるかもしれないので、保存、保管してあります。 弁護士になんと言われるか分かりませんが、現時点では私は離婚するしないの前に、生活費を貰えてない件で調停をしようと思っています。 裁判所から言われて毎月私に生活費を入れないといけない事になると、夫は都合が悪くなりますから、離婚を急ぐと思うのです。 夫は離婚とは言っていませんが、自由になりたい。一人になりたい。一緒に暮らせない。 と言いました。 そして、不眠状態の私が実家に帰るため家を出たのを見計らって、私をもう家に入らせない と言いました。 そこまでするのなら、責任をもって最後まで行動してほしいと思っています。( 離婚なら離婚の手続きを始める もしくは、まだ私との関係を考えたいのなら、その間は生活費を払う 等。) 現在は完全に放置状態です。 夫は現地で遊んでいます。公の場で女性を誘い、口説いています。私の母親からの連絡には バカンス中で返事は無理と答えています。  

  • 身勝手な夫と別れたい

    子供が二人おります。夫の浮気が原因で夜逃げ同然で別居し離婚をしたのですが、死ぬと未遂までされて現在舞い戻り同居中です。正式に離婚はしているので復縁のような状況ですが、あれから仕事もさぼりがちで解雇され私が夜務めに出ているような状態です。家事を少しは手伝ってくれるのですが、まるで養う子供が一人増えたような状態で私に寄生する「ヒモ」のような感覚すら覚えます。毎日言い争いが絶えず、オレと別れたいなら子供は置いて行く、養育費も慰謝料も一切払わないと言う身勝手な発言。もうノイローゼ気味です。何か法的にも良い対処法はあるでしょうか?

  • 夫が離婚調停を起こし別居できる?

    夫が離婚したいと、離婚調停を起こし弁護士をつけました。 私は子供もおり離婚も別居もしたくありません。 今度、その調停があるのですが、 夫の弁護士は婚姻費用を取りきめ、夫に家を出ることをすすめていくようです。 夫の弁護士は、とても少ない婚姻費用を示してきており、子供のことも何も決めず、 ただ最低限の婚姻費用だけ払って、夫が家を出ていくやり方が許せません。 夫は今まで浮気や数々のDVをしておきながら、それを何事もなかったように別居して家を出るやり方を、離婚調停でも認められますか? 夫が家を出るなら、離婚してほしいなら、これからの子供のことや、今までのひどい夫の仕打ちの責任をきちんと果たしてからにしてほしいのですが、そんな勝手な行動が許されるのでしょうか?

  • 夫が不倫相手と共に話をしに来ました。

    夫が不倫相手と共に話をしに来ました。 長文ですみません。 前回離婚について相談させていただいております。 先日、夫と不倫相手(妊娠中)突然住まいに入ってきました。 不倫相手から、「愛されてもいないのにどうしてすぐに離婚しないのか」 「こちらは妊娠しているのだからそちらが離婚して当然」 「お金もらえば母子家庭でもやっていけるでしょ」 「離婚しないのなら慰謝料請求する」 「早く離婚しないのなら夫からの慰謝料や養育費も払わないようにしてやる」など言われました。 また夫も不倫相手同様にこちらを攻めております。「裁判になったら離婚できるから金は払わない。調停を申し込めばそちらは不利だ。」と。 夫、不倫相手の言っていることが理不尽であることは伝えましたが全く耳に入っていません。 離婚する意思は私の中で固まってはいたのですが、あちらのやり方に納得がいきませんし、あまりにもひどいと感じました。 子供たちが寝ていたからよかったものの、そんなこともお構いなしの2人を簡単に結婚させるのはいかがなものか?と正直腹立たしく感じています。 またこのような状況で仮に離婚しても、前向きに生活していけません。 金銭的に出さないというのであれば、婚姻費用をもらったほうが高額と聞きました。 こちらは養育費や慰謝料は規定程度の金額提示です。 数年の別居で離婚も考えております。 そこでご意見伺いたいのですが、配偶者の不倫や浮気で別居状態数年の方、別居による支障やよかった点はありますか?。 また、「子供たちが小さいので離婚しない」という建前的理由をより具体的に理由づける何か表現がありますか?。 このような行動をとられた場合、私はどうしたらよいのでしょう?。 お金で処理できない気持ちのやり場に困っています。 弁護士相談、裁判時の依頼はしてあります。 なんでも結構です、よろしくお願いいたします。 愚痴のようになってしまいすみません。

  • 夫が離婚したいと言っています

    私(妻)34歳、夫31歳結婚4年目、付き合ってからは11年目です。彼が離婚したいと言い出しました。以前から喧嘩はしていましたが、直接の引き金は先月の私の体調不良による人工流産でした。術後彼と何度も話したいと言いましたが、避けられました。2週間後結局体調精神状態ともに悪く、実家に帰りました。その数日後、彼も実家に帰りました。 連絡がまともにとれるようになったのはここ一週間です。電話も含めて話し合いはできている状態ですが、彼は「結婚に行き詰まり感があるので、離婚して一旦白紙に戻して人生やりなおしたい」と言っています。私は別居、再度の同居、離婚も含めて話し合っていますが、彼は離婚したいの一点張りです。ともかく紙出したいという感じですが、いざ紙を持ってきてもらったら、白紙でした。え?と思いました。てっきり全部埋まっているかと思っていました。 明日彼に会います。弁護士からは決断を急ぐ必要はないと言われています。彼は私がまさか弁護士に相談しているとは思っていません。彼の仕事が結構きついせいか、彼も漠然と離婚したいと思っているようで、貯金全部持っていっていいよ、以外の具体的な話は彼からはでません。ともかく、紙、という印象です。別居期間中の婚姻費用(生活費)の話になると怒ります。実際私はアルバイト程度の収入しかありません。 私は正直言ってどうしたらいいのか迷っています。恋愛から結婚にうまく以降できなかったのだと思っています。結婚と恋愛は違うのだと今ははっきりわかります。私はまだ好きです。彼も私を嫌いではないといいます。 とりあえず、付き合っている状態に戻るなんてこと、あるのでしょうか。 どなたかアドバイスいただけますでしょうか。情報が足りなくてすみません。

  • 夫が弁護士をつけたら?話し合いや調停は?

    夫とは一緒に住んでいますが、 夫が離婚をしたいと言い調停を起し 弁護士を雇いました。 弁護士から離婚に関することは 全て夫ではなく、弁護士を通してくださいと手紙をもらいました。 でも一緒に住んでいるのに、わざわざ弁護士を通すのは面倒ですし、そんな弁護士の言うこと 守らなければいけないのですか? 私は夫が別居していても、離婚に必要なことは、直接やりとりしたいですが。 離婚理由は、夫いわく性格の不一致だそうですが夫には好きな人ができたみたいです。

  • 夫から離婚話

    先日夫から離婚したいと言われました。 子供は今年小学1年生と2歳の2人で今は専業主婦です。 現在マイホームを建築中で5月末には建つ予定なのですが、夫から「家が建つに当たって気にしてることがある」と言われ話し合いをしました。 そこで言われたことが、 1、私からの愛情が感じられない 2、1の理由により1人疎外感を感じている 3、いつまでも恋人の用にイチャイチャしていたかった ということでした。 1については「今も変わらず好きだし、貴方がいないという人生は考えられない」 2については「子供達もパバが大好きだから疎外感とかは感じる事はないんじゃないか」 3については、下の子は夜泣きもあり、夜は中々眠れず一歳前にパートではありますが仕事を始め、体力的にもきつく夫婦の営みは全くなかったので反省していることを伝えました。 夫の中ではレスになったことが辛いという結論でした。 私的には営みはなくても仲の良い夫婦だと思っていたので悩んでいたことに驚きました。 それから数日後にそういう雰囲気になり致したのでこれから少しずつ…という気持ちでした。 その何日間後に子供の事でケンカになりお互い口を利かないという日が1週間ほどあり、(私が話しかけても返事もせずだったので話しかけないようにしていたら私から無視されていると思ったようです)子供達にも冷たく接するようになりました。 そして離婚を切り出されました。 理由は、またお互いに口を利かないというようなけんかになりたくない。子供達にも当たってしまうほど余裕がない。性格の不一致。とのことでした。 しかしよくよく聞くと私への気持ちが分からなくなったようで「好きか嫌いか分からない」と。でも「結婚したことは後悔してないし結婚してよかったと思う」とも。 ただこの話をした後は普通に接してきます。子供達にも当たることもなく、私にも軽口を叩いてきたりととにかく普通なので離婚する必要あるのかな?と疑問に思います。 私自身は情というか離婚するほど嫌いにはなれていないし(男として愛しているかと聞かれるとわからなくなるのですが家族としては大事に思っています。)子供達の事もあるし、離婚は避けたいと思っています。でも離婚したいと言っている相手と暮らし続ける事も辛く、夫も一緒にいるときついと言っているので、春休みを利用して実家に戻っていたのですがもうすぐ上の子の小学校の入学式があるため帰ってきました。私が実家に帰っている間1人で自由にできてホッとしたり、罪悪感に苛まれたりと浮き沈みがあったようです。戻ってくるのにあたって今後どうするのか夫に聞いてみたところ特に考えていないと。夫の実家が近いため、私といるのが辛いなら帰ったら?と提案しましたがあまり乗り気でなく…私の実家には離婚話が出たこと話しているのに自分の実家には話したがりません。機会がないとか、(土日は休みなので充分あります)家を出ると決めたら話さないとねといいます。 長文でだらだらとして分かりづらいとは思いますが質問としましては、 1、好きか嫌いか分からないが離婚したいと思ってる相手と行為をすることができるものか。 2、離婚したい、一緒にいるのが辛いのに実家に戻らないのは何故なのか。 すべて夫にしか分からないことなのは重々承知ですので可能性の話で構いません。回答頂けると幸いです。 離婚はしたくないのでとりあえず別居がベストだと思うのですが、別居するのは不利と聞きます。 3、離婚拒否しつつ、別居をし続けてもいいものか。 詳しい方いましたらご教授願います。

  • 週末に夫に離婚話をしなければなりません。

    小学1年生の娘がおり、夏休みの時期に離婚話をしようと思っていましたが、どうしても今週末に言わなければならない事情ができてしまいました。 離婚したい理由は夫からの暴言・暴力(程度は軽いです)セックスレス・会話がない・夫からの暴言暴力により愛情はもうなくなったからです。 一緒に過ごしているのが苦痛で、また、いつ怒鳴られるのかと思うとこのまま一生夫とはやっていけないと思いました。 今週末離婚話をすると、夫の性格上私は家にいる事が恐怖となりますので、実家に帰ろうかと思っております。車で40分位の所です。 そこで心配なのが娘の事です。夫は大して子供を可愛がってないのに娘は絶対渡さないと言うのが目に見えてます。(以前離婚話した時もそうでした。) 私が娘の目の前で暴力を受けた事もあり、娘はパパを嫌って怖がっています。 子供を置いて出て行こうかとも思っているのですが、残された娘が心配でなりません。私が実家に連れて出て行きたいのですが、学区はもちろん違いますので学校を休ませる事になってしまうと思います。 別居状態で娘を置いていった場合、夏休みに娘を引き取りに行く事は可能なのでしょうか?別居期間が長いと子供は引き取れなくなってしまうのでしょうか?