• ベストアンサー

登記の名義と増築(離れ部屋)について

3年程前、主人と義父(主人の父親)で土地を購入、 一戸建ての家を建てました。 現在は、義父母が暮らしています。 土地の登記には 「主人2/3、義父が1/3の持分」と記入されていて、土地は255m2で床面積57.96m2総二階(つまり115.92の家屋)の家が建っています。 現在、私達夫婦は賃貸で生活していますが、 子供がもう少し大きくなったら、同居しようと考えています。 しかし、義父母と私達家族の生活パターンは全く違うので同居というより、庭に小住宅を建てたほうがよいのではという考えに至っています。 (今私たちが使っている生活道具を手放したくないことも一理あるのです・・・) しかし、このサイトでいろいろなQ&Aを拝見したところ、離れを作る事ができても、トイレ・バス・キッチンをつけられない・・・ということのようですが、 うちの場合、土地の名義が主人と義父の2人ですから、 なんとなく、小住宅を建てるのは可能なのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? もちろん、建ぺい率をはじめ、確認申請などいろいろ大変な手続きがあるのは承知の上ですが、どうしても知りたいのです。 実質、完全二世帯住居という形で現在の家屋を義父母が、 庭につくった離れを私達家族が・・・というようになるのが希望なのですが・・・ どうぞよろしくおねがいします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shina-o
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.1

こんにちわ。 以前にも同じような質問にお答えしたのですが、簡単に説明します。 方法論は、いろいろあるかとは思いますが正規にいくと一宅地には一住居しか建てれないのが原則です。 では、どうすればよいかとなりますと (1)敷地を二分割する方法と(2)増築の方法が現実味があり比較的にやりやすいかと思われます。 (1)については単純に敷地を分割するのですが、ご質問の内容からするとm2数的には可能かと思われますが、実際敷地のどのあたりに現在建物が建てっているのかが分からないので何とも言えませんが、その際注意すべき点は、必ず道路に2m以上敷地が接道しなくてはなりません。(法律的に定められています。)この点を注意しながら現在の建物を交わし、うまく敷地割を行います。そのときに土地のm2数が何m2取れるかで建物の大きさがほぼ確定します。うまく取れればそこそこの建物は建てれると思います。 もちろん、細かい点は他にもありますがとりあえずはうまく割れるかどうかやってみて下さい。 いけそうであれば後は次の段階に入りますので、できれば専門家に相談されるのが無難だと思います。 次に(2)についてですが、 離れですが他の方に答えたとおりいろいろ制約があるので、出来れば増築で二世帯住宅の線で考えられた方が良いかと思います。ご質問の内容だと完全二世帯だと言うことですので、玄関もキッチンも水周りも全て別ということと捉えたとしたら、その際に注意するのが家のどこかで必ず行き来できる箇所を設けることです。(もちろんドアも鍵も付けてけっこうです。) そうしないと法律的に共同住宅扱いとなり、開発要綱に照らし合わせて細かい制約を受けてしまい、お金も時間も労力も必要以上にとられ、高い買い物になる恐れがあります。もちろん地域によりますのでこのご質問の内容では、そこまでははっきりしたことが分かりません。こちらの案も実際には専門家にご相談される方が賢明かと思います。 簡単ですが、今の時点で考えられる方法を書いてみました。ご質問のお答えになっているか分かりませんが、土地の所有権も問題もあるので最初の出だしは慎重に良く考えて、くどいようですが専門家にご相談されることをお勧めします。 快適な家を建てられることを願ってます。

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

ところで、ご質問の内容が「持分権の土地に建てる建物の権利」と云うことでいいでしようか。 それでしたら、増築でも独立した建物でも、それを建てようとする者が、ご主人と義父の2人の承諾があれば建てることができます。ご主人名義で建てるなら義父だけの承諾があればいいです。地代を支払うか無料かも協議して決めればいいです。 持分権の場合、その境界線がないので、全体の建蔽率などを考慮して大きさや位置を決めればいいです。

関連するQ&A

  • 離れの建物の名義

    現在は妻子とともに賃貸に住んでいますが、親が暮らしている実家に 戻り、同じ敷地内の既存の離れ(別建物)に移り住もうと考えています。 この場合、単純に「(二世帯住宅のように)親名義の家に同居」と 言えると思いますが、この離れの建物だけを「自分の名義」にする ことはできるのでしょうか? そもそも「建物の名義」という定義からして、よく分からないので 素人でも分かるように教えて頂きたいのですが。 離れは家族で住むためには改装する必要があり、それはもちろん 自分たちでお金を出す(一部は妻も負担)のですが、妻が「親名義 の家にお金を出すのはイヤだ」と言ってるのが発端です。 (「親の土地に自分たちの家」というのはOK。土地を分けるとなる と贈与などいろいろ面倒、という認識はあるようです) 改装を依頼する建築会社が言うには、いずれは相続する予定なのだし、 特に何も手続きせずに、親の持ち物である建物を直してそのまま住む、 というだけが一番楽だしお得、だということです。 ちなみに改装費は住宅ローンなども組まず、一括で支払う予定ですので 住宅控除や職場からの住宅手当等も対象外だと思います。 妻の気分的な問題だとは思うので、説得すればそのままでもいけそう な感じではありますが、「何が面倒or不利なのでそのままで良い」と いう具体的な説明(手続き・金銭的)がうまくできずにいます。 よろしくお願いいたします。

  • 離れの増築について教えて下さい。

    現在、実両親と若手家族(婿取り)で 実父名義の土地、建物(40坪)に同居しています。 子供達の成長とともに家が手狭になってきたので 同じ敷地内に廊下で繋げて 主人名義の一軒家(30坪位)と建築しようと思っています。 そこで教えて下さい。 ・母屋から電気、水道、ガスを引っ張てきて、基本料金は一本(現在)のままでいけるのでしょうか? ・新築ローンではなくリフォームローンになるのでしょうか?  その際、新築とリフォームローンで何が違うのですか? ・税金や固定資産税はどのようになるのでしょうか? 本当に無知で申し訳なのですが あと何か助言がありましたらお願いします。 よろしくお願いします。

  • 店舗 増築?はなれ?

     こんにちは。  まったく予備知識がなくてお恥ずかしいのですが、相談にのっていただけるとありがたいです。  よろしくお願いします。  現在 中古一戸建て住宅の購入を検討しています。(土地42坪)  そちらの玄関となりに駐車場部分と既存の1部屋をあわせるかたちで一部屋店舗用に増築したいと考えています。壁を壊し、まったくなにもない駐車場に増築なのでかなりの高額だとは思うのですが、おおざっぱにどれくらいの額なのでしょうか?  店舗は 生花店ですがウェディングブーケ中心なので店売りというよりはアトリエ風で8坪ほどあれば十分だと考えています。  店の形態上、水まわりが必要です。現在候補にあがっている住宅は、キッチンや浴室が1階の奥にあり、増築部分に遠いので水道管の工事も必要だと思います。  庭・駐車場部分にはなれとして店舗を設けるのと 増築するのとでは 金額的にどうなんでしょうか?  いろいろな面から、一戸建て購入を検討したいのでアドバイス よろしくお願いします。      

  • 義父と同居しないといけませんか?

    主人は一人っ子で義父と祖母と3人で暮らしていました。現在は、主人と私の二人で賃貸生活しています。 結婚前に同居について話がありましたが、私は彼の実家にそれまで行ったことがなかった時、「同居できる部屋はあるの?」と聞いたところ「ある」という返事でした。 ところが、実際に行ってみるとどう見ても彼が使っていた一部屋しか空きがありません。 私も初めは、そのうち同居なのかなと覚悟はしていましたが、同居は避けたいのです。 結婚前に、義父が彼に住むところはどうする? という問いに彼はしばらくアパートで住むと言っていました。特に何年と言った訳じゃないのに義父は1・2年で戻ってくると言っているのです。 彼もいずれは同居をしたいようなのですが、彼は今の家(増改築ナシ)のままで同居ができると思っています。二世帯住宅ではありません。 同居の話について、私から敷地内に離れがあったり、二世帯じゃないと同居はムリと伝えてあります。 それに私には兄(既婚)がいるのですが、遠くで暮らしている為私としては実家の両親の事が気になります。私の希望としては両家の中間くらい(お互い15分くらい)の所に家を建てられたらと思っています。 彼もそれがいいけど、 (1)彼の実家に二世帯はどうか? (2)彼の実家を売って別の土地に新居を建てるか?(同居)と言われました。 (1)の彼の実家は土地が狭く私は庭があるところで育ったので贅沢ですが土があることろがいいのです。 (2)は考えなくもないのですが、同居は嫌なのです。 義父のなにげない言葉が気になるので苦手なのです。 一人っ子の彼の義父と同居しないといけないでしょうか? また、彼も1・2年で実家に戻る気はナイと言っているのですが、同居問題は別にしても1・2年で戻ると思っている義父にどう伝えていいか迷っています。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 家の増築のこと教えてください。

    子供部屋がなくて増築を考えています。 2階建ての戸建てで二世帯住宅です。 現在の駐車場スペースに鉄骨を組み、2階部分(12畳程度)を増築したいと思っています。 そこで気になるのが建ぺい率や容積率です。 現在都市計画地域で建ぺい率53.57%で容積率100.66%(敷地面積148m2建築面積79.41m2鉄骨造)です。 増築することはできるでしょうか?  教えてください。 

  • 建物(家)と土地の名義が違う場合・・・。

    我が家は一年前に建物が主人、土地が義父の名義で家を建て替えをしました。そこでちょっと心配になのですが、もし義父が亡くなった場合土地は遺産相続の対象になってしまうのでしょうか?主人の家族は義母はいなく、義父、主人、義弟がいます。家を建て替えるとき義弟は「ずっとここにいるつもりはないし(現在同居)、義父の面倒をずっと見てくれるなら、土地はいらんから、建て替えてもいいよ」言っていましたが、もし義父が亡くなった場合はどうなってしまうのでしょうか?義弟が建て替えるときはいらないといっても、分けなければならないのでしょうか?そのときは立ち退く、あるいは土地代半分を義弟に支払わなければならないのでしょうか?現在、義父、義弟ともに私たちは険悪の仲でいます。だから改めて話を出すとさらに悪化しそうで話にだせないので聞くにも聞けない状態です。

  • 新築し同居→同居解消

    長文ですみません。 三年前に主人の実家を新築し同居しました。家族は私たち夫婦とこども2人、義父母、義祖母、義姉です。頭金は出して貰いましたが現在住宅ローン約2500万円は主人が払っております。土地の名義は義父、建物は義父と主人です。すべて共同で子供2部屋と寝室とトイレと洗面台が二階にあります。リビングも一緒で義父母の部屋はありますが義母はだいたいリビングにいます。同居を解消したいと思った理由は1リビングに常に誰かいるので夫婦、子供たちだけの時間空間がない2義母が小さい子どもと暮らすのは気を使い(危険なものハサミなどを置かない、扉にはチャイルドロックをつけるナド)大変だという。子どもが義父母の部屋に置いてあった薬剤を誤飲したりが何度か…3若夫婦がたまにケンカ?(…したつもりはないが)して2人の会話がない空気にたえられないらしい4私たちに庭をいじらせてくれない5義母が「同居はやっぱり難しい」「庭に隠居部屋を建てたい」とボソッと言う。など。6アパートに居たときのように義親にあまり頼らないで自分たちで自立した生活をしたい7子どもたちに食育も含め私が作った献立を食べさせたい。(義父母は味濃いめなので)私たちも経済的に沢山助けてもらい助かってるのですが、お世話になっている義父母も別居を願うならそうしてやりたいと思うのと、良好な関係の家族をこのまま同居することによって関係を悪くしたくないと思いました。そこで1義母は「ローンは私たちが払うから大丈夫だから出たければでていい」と言うので私たちはアパートに引っ越す。(義母案)子どもたちが大きくなったら再同居?(正直自分たちでたてた新築の家が汚されるのは悲しいが…)2とりあえずアパートに引っ越し、義祖母が亡くなって部屋が空いたら改築し二世帯にし戻る。(義父母と義祖母の部屋をつなげれば20畳くらいになる。そこを義父母のリビングダイニングに)3私たちは別の場所に新居を建てる。独身の義姉に家を継いでもらい今の家を譲り渡し、ローンを払って貰う。(←これって可能なんでしょうか?)(それか68歳の義父が住宅ローンを組んで主人の代わりに払っていくのは可能なんでしょうか?義父今は収入がありす)私的には家賃ももったいないし最後の案を強く思っているのですが住宅ローンがまだまだ残っている状態で可能なのでしょうか?またそうするには何かいい案はないでしょうか?

  • 共有名義の名義変更

    はじめて質問させていただきます。 税金などのことが全く分からないので、教えてください。 現在の住まいが、主人と主人の父の共同名義の土地家屋です。 親子ローンを組んでいます。 主人の父が70歳を過ぎローンの返済が大変になったので、主人一人でのローンの借り換えを考えています。 ローンはまだ半分も返済が終わっていません。 主人は「自分一人でローンの返済をするなら土地の名義だけでも自分ひとりの名義にしたい」と言います。 現在は土地家屋ともに2/3が義父の名義になっています。 名義変更の方法はどれくらいあってどの程度税金を払うのですか? そしてどんな方法で名義変更をするのが一番税金の支払いが少なくて済むのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2つの土地にまたがる離れ(住宅)

    現在増改築で建築確認申請をしようとしている木造4号2階建ての一戸建て住宅があります。 用途地域は市街化調整区域で現状では母屋の他に離れが2つと車庫と倉庫の全部で5つの 建物が建っています。(おそらく用途不可分の関係)(土地は700m2超えでかなり広い) 計画では母屋と離れの2つを取り壊し、他3つは残して農家住宅で申請するつもりでいます。 ここで本題ですが計画の土地の隣も御施主さんの土地です。そして問題としているのが残す 建物のうちの一つである離れが計画の土地と隣の土地にまたがっています。更にその隣の 土地の地目は畑となっており宅地では無い様です。 この状況で都計法60条の適合証明が降り、確認申請も無事進められるのでしょうか。 どなたかお詳しい方何卒ご教示の程宜しくお願い申し上げますm(__)m

  • 増築

    増築 3年前に隣接した裏の土地を所有しました。 しかし、現在も空き地になっています。 現在、築22年の木造2階建ての家屋に住んでいます。 家が狭いので、裏に2階建ての家屋を増築したいと考えております。 この場合、取り壊し増築になるのだろうと思うのですが、どうなのでしょうか。 増築について具体的には、 東京23区、土地の面積は、20m2位です。 6畳位のフローリングの部屋を1階と2階に 内階段、クローゼット、2階に小さいシステムキッチン こんな感じです。 ちなみに現在の家はリフォームなどは考えておりません、 ズバリどのくらいの費用がかかるのわかりませんので、 どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。