• ベストアンサー

家が断絶したらお墓はどうなるのですか?

家が断絶したらお墓はどうなるのですか? 今年の初め跡継ぎの弟が亡くなり妻子が居ない独身者だったので家が絶えてしまいます。 江戸時代からのお墓がありますがこの場合はどうした良いでしょう。 近くに姉妹及びその子供達も居り墓守は出来ますがどうしたらいいのか解りません。 定かの話ではありませんがお寺に召し上げられてお墓は無くなると聞きましたがどうでしょう。 宗派「曹洞宗」です。そこの檀家になっていました。 なんでも結構です、類する話でも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.6

>家が断絶したらお墓はどうなるのですか? 墓地は、所有権でなく使用権です。 ですから、墓を祭祀する人が居なくなれば・・・。 「無縁仏」扱いになります。 多くの墓地の場合、数年に一度の割合で「墓地の祭祀者調査」を行っています。 調査期間中に届出がなかった墓地は、強制的に墓地(区画)を明け渡し、無縁仏として合祀する事になります。 これは、公営墓地・民営墓地・お寺・集落墓地を問いません。 >江戸時代からのお墓がありますがこの場合はどうした良いでしょう。 近所に親族が居れば、その親族に祭祀を依頼する事です。 相続・贈与とは無関係ですから、税金がかかる事はありません。 墓地そのものも、永代使用券ですから新たな費用は必要ありません。 最悪、親族でなくても大丈夫ですよ。 >定かの話ではありませんがお寺に召し上げられてお墓は無くなると聞きましたがどうでしょう。 先に書いた様に、墓地は所有権ではありません。 あくまで「使用権」に過ぎません。 ですから、使用者(祭祀を行う者)が居なくなれば使用権は消滅します。 使用権が無くなれば、墓地の所有者・管理者であるお寺が無縁仏として処分します。 跡地には、新たなお墓が立つ場合が多いですね。 >宗派「曹洞宗」です。そこの檀家になっていました。 宗派を問わず、どこも同じ対応ですね。 最近では、歴代祖先の墓(墓石)を纏めて一つのお墓(五輪塔)にします。 広大な墓地と多くの墓石が処分できますね。 小さくなった墓地と、この五輪塔を旦那寺に永代供養を依頼する方法もあるようです。 民間墓地管理業者でも、血縁が絶えた墓地の管理をしていますよ。 某霊園管理会社でも、祭祀が絶えた御霊を移し、新たな墓石を建立して永代供養を行う事業を行っています。 HPでも検索すれば、業者がヒットします。 祭祀が絶える墓地も、少子化・晩婚化の影響で大きな社会問題になるでしようね。 都会では「墓地不足」が社会問題化していますから、なおさら無縁墓地は出て行け!となります。

その他の回答 (5)

noname#252929
noname#252929
回答No.5

墓地を管理できる人がいなくなると、そこに立って居る石塔のみ、無縁墓地に運ばれて供養され、お墓の区画は更地にして再度売りに出されます。 お墓の土地は、永代使用料であって土地の値段ではありません。 管理料を払わなくなった区画は、没収されると言う事になります。

angiemurakami
質問者

お礼

いろいろと解ってきました。 答えが出てきそうです。 ありがとうございます。

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1410)
回答No.4

 普通のお寺の場合、お墓を持つ場合の料金として    永代使用料 継承する人がいる限り、永遠に特定の箇所に墓を置く権利の料金          (最初に一回払うだけ)    管理料   賃貸アパートと一緒で一定期間定期的に決められた額を払う。          払わないと、お墓は排除される  つまり、管理料を一定期間払わないと、無縁墓として撤去されます。  とりあえず、法律では「墓地、埋葬等に関する法律」により、墓地の使用者が死亡したり管理料の未納が3年間続いた場合には、「無縁墳墓に関する権利を有する者に対し、1年以内に申し出るべき旨を官報に掲載し、かつ無縁墳墓等の見やすい場所に設置された立札に1年間掲示して公告し、その期間中にその申し出がなかった旨を記載した書面」を管轄する役所に提出する事になり、無縁墓を自由に処分出来るように成っています。  私の先祖の墓があるお寺は、墓地の一角に無縁仏を供養する区画があり、親や祖母の教えで墓参りの時には、必ず縁が無くとも手を合わせる様にしています。  (ちなみに、先祖の墓も一応永代使用料払っているはずですが、お寺の都合で場所を変更されました。[永代という言葉を過信するの如何な物かと…。]なお、この時に無縁墓を一掃したみたいです…。)

angiemurakami
質問者

お礼

いろいろと解ってきました。ありがとうございます。 方向性が見えてきました。

  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.3

「曹洞宗」のことは判りませんが・・・。 家が断絶してもお墓を守る人がいれば無くなる事は有りません。 跡継ぎがいない場合 子供のいない夫婦の死後のお墓の継承については、民法で「慣習にしたがって祖先の祭祀を主宰する人がこれを継承する」とあり、被相続人が指定できることになっています。 法律上、他人であっても自分が指定すれば継承者として可能です。

angiemurakami
質問者

お礼

お寺と相談してみます。ありがとうございます。

noname#132800
noname#132800
回答No.2

>>その子供達・・・ 誰か一人が後を継ぐ・・とか。

angiemurakami
質問者

お礼

皆で話してみます。ありがとうございます。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 永代供養の手続きをして、いずれ墓の山のようなところに移ると思いますが。

angiemurakami
質問者

お礼

永代供養をしてみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 宗派が違うのに墓を建てたのですが

    父は浄土宗だったのですが、曹洞宗の寺に墓を作りました。父は浄土宗の宗派の活動などは一切やっていなかったのですが、宗派の違う寺に墓を建てて問題ないですか?

  • 守る者のいなくなる墓

    私の実家は私も姉も嫁いでしまっているため私と姉が死んだらおそらく誰も墓を守る者がいません。私や姉は死んだら土になり灰になるんだ、無縁仏になってもいいと考えているのですが、母親は墓をみるものがいなくなることを悲しく思っています。私たちが生きている間は私たち姉妹でみて、私も姉も死んだときは永代供養に移してしまうことを考えています。知人に「供養は心の問題だ。立派な墓があっても大切にしていないなら無いも同じだ」と言われ、後を継ぐ者がいない申し訳なさを少し救われたように感じました。このサイトを見ていたら、永代供養は寺の都合だとかいろいろ書かれていました。もしそうだとしても、みる者のいない墓をいつまでも放置してはおけないと思いますし…。私たちが死んだら永代供養にするというのは妥当な考えなのでしょうか? また、現在ある仏壇のことも問題になります。仏壇の位牌などはお寺で預かってもらえるのでしょうか? 菩提寺の住職に相談するのが良いのでしょうが、寺をゴミ屋敷にして檀家と喧嘩しているような住職なのであてになりませんし、菩提寺も後を継ぐ坊さんがいないので、10年内には住職が変わると思われます。ちなみに実家の宗派は曹洞宗です。

  • 檀家と信徒の違いについて(曹洞宗)

    改宗して、曹洞宗の大きなお寺の信徒になりたいと思っています。 家自体は、まだ他の宗派なのですが、父が他界したら、家の宗派も曹洞宗にする予定です。 今のところ、お墓のことでは曹洞宗のお世話になることはなく、私一人が曹洞宗に宗旨替えして、曹洞宗の薫陶を受けたいと考えています。 こういう場合は、檀家ではなく信徒の扱いになるようですが、信徒になるにはどのようにすればよいのでしょうか?また、費用の面もどれくらいかかるか?気になります。 今は、ときどき曹洞宗の大きなお寺に坐禅を組みに行く程度です。 よろしくお願いいたします。

  • お墓の改装について

    お墓が古くなったので、改装と言いますか 全面的に新しくしようと計画しております。 お布施とか色々あると思いますが、お寺さんに対して どの様な事をしたら良いでしょうか? ちなみに宗派は曹洞宗です。

  • 途中から宗派の違う墓を建てるのは問題ないですか?

    父の家系は浄土宗だったのですが、二年位前に父が曹洞宗の寺に墓を作りました。父は浄土宗の宗派の活動などは一切やっていなかったのですが、宗派の違う寺に墓を建てて問題ないですか?

  • お墓について

    お墓について質問します。 代々のお墓があるのですが、 長男である私はバツイチ子供なしで今後の予定も無いので、 私で途絶え私の後に墓守をする人間がいません。 弟がいるのですが地元を離れて家も建てているので帰郷はしません。 私としては私の死後は弟に継いでもらいたいし、 弟も賛同はしていますので非常識ではない気がしています。 常識的、マナー的、仏儀的に問題ないでしょうか? 宗派は浄土真宗東本願寺派です。 詳しい方からのご教授を願います。

  • 別宗派の墓地にお墓をたてるには

     こんにちは、質問させて下さい。 先月末母が亡くなり、自治会内にあるお寺さん(浄土真宗)に葬儀をお願いし、やっと初七日が済んで一息ついているところです。  ところが、大きな問題が出てきました。  葬式の当日、田舎の母方の親族と父との話で、父が墓地を田舎に購入しているので納骨はその墓地に墓を立てて行いたいと言い出したのです。 (田舎の墓地は曹洞宗のお寺さんが分譲していたものです。) 元々わたしは就職で田舎から出てきてこちらに住んでいますが、三年程前に父母が年老いてきた事から田舎の家を空き家にしてこちらに呼寄せて一緒に住んでいます。  …兄弟は弟が一人(子供二人)いますが、田舎から少し離れた所に住んでいます。 また、私の子供は女二人で二人とも嫁いでいますので、先々を考えると田舎にお墓を建てて弟に後々見てもらった方が良いのかとも思っています。 そこで質問です。  1.田舎にお墓を建てて入骨するにはどの様な事が必要なのでしょうか?  2.宗派替えが必要とも聞きましたが、いまの宗派のままではダメなのでしょうか? 父母も元々の宗派は曹洞宗ではなく、田舎の家では葬式等もなかった事から仏壇もなく、仏事と言えば親戚の葬式・法事に出る事くらいで仏事の知識が乏しいため、ご助言宜しくお願いします。 なお、特に宗派はこだわっていません。

  • 曹洞宗と真言宗

    例えば江戸時代に、真言宗のお寺に先祖代々お墓を持つ人が曹洞宗のお寺に山門を寄進することはありますか? 武士、庶民、関係なく自分の家と宗派が違うお寺に寄進をするのはどうなのかなと思いまして

  • 震災で墓を流されたので、移動(新しく)させるか、

    震災で墓を流されたので、移動(新しく)させるか、改宗させるかで考えています。 先祖の遺骨も墓石もありません。 この震災で亡くした義父、義祖母の遺骨は、仮寺で預かってもらっています。 義母は行方不明のままで、3名の葬儀は終えています。 寺は潰れて、再建はまだ未定で墓も未定です。 仏壇は長男が新調しましたが、未だに墓の目途が立たないことが 姉弟で悩んでいます。 これまで先代和尚との付き合いでしたが、震災で犠牲になったので息子が急遽戻り、代を継ぐことになりました。 馴染みもないからか、いきなり多勢の檀家の犠牲者をかかえるようになったせいか、 あまり信頼できない若和尚と感じました。 一周忌法要までの間、信頼できそうではないことが二度ほどありました。 若和尚と言って40歳台から50歳前半でしょう。 新しい墓を建てるにあたって、もう遺骨もなにもないのなら、子の姉弟が合意すれば 改宗して新たに墓を建てればいいのではないかと提案したのですが、弟の長男が いい返事をしてくれませんでした。 墓を新たに建てる案には納得しました。 ●質問 同じ宗派の違う寺に替えることができるのでしょうか? ちなみに曹洞宗です。 どうにか説得させて、改宗した方がいいでしょうか。

  • 現在 実家の墓がありますが、両親が亡くなり 独身の弟が墓守をしてます。

    現在 実家の墓がありますが、両親が亡くなり 独身の弟が墓守をしてます。 その墓もかなり古くなり隣の墓との境界線もなく 粗末な状態になってる為 この度母親の一周忌を機に 別の墓地に移そうと思ってます。 しかし、弟は子供もなく墓守が絶えるため 長女の私と一緒に墓を建てるような話しになって来てます。弟は親と一緒の墓には入れても 嫁いでる身の私は入る事が出来るのでしょうか? 私も娘ばかり3人で 嫁いでしまうとその墓守も途絶えてしまいます。 墓地の方に相談したところ 五輪の塔を建てれば供養塔なので 身内の者も他の宗派の者も入れるのではとの事でした。私の嫁ぎ先(二男)は禅宗で実家は浄土真宗ですが宗派が異なっても同じ墓に入る事は出来るのでしょうか?宗派が入り混じり同じ墓に入ると家庭内の揉め事とか子供などに色々な霊症が起こると云う事はないでしょうか? 本来なら実家の墓と自分の墓を2基建てればいいのですが、将来の墓守の事と費用の事を考え一つの墓に拘っています。 どうか良きアドバイスをお願い致します。