• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マイナス思考というか、人生がつまらないというか、ノイローゼになりそうで)

人生がつまらないと感じる私の現状とは?

tama187の回答

  • tama187
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.2

カウンセリングは必須だと思いますが、そのあたりはご自分でちゃんと分かってらっしゃるようなので。 趣味にしようと意気込まず、気休めにでも、試しにハーブの苗を1つ買って育ててみるのはいかがでしょう? この季節なら2、3日に1回水をあげるだけで十分です。 毎朝あげれば生活のリズムもつくかもしれないし、触ればすぐいい香りがしますのでそれなりに良い気分になるかもしれないし、自分が関わった目に見える成長を見守るというのは結構充実感があったりしますよ。 それを使ってお茶をいれたり料理をしてみようなんて思えたらしめたものです。 水さえあげてればほとんど枯れませんが、もしそうなってもいいや位の軽い気持ちで。 畑仕事でうつ病から立ち直ったという話も結構聞きますし。 私は種から育てることで大分救われてます。

関連するQ&A

  • 精神状態がぼろぼろになってしまっています。助けて下さい。

    精神状態がぼろぼろになってしまっています。助けて下さい。 うつ病で心療内科に通ったりもしています、20代女性です。 とにかく人生がつまらなく感じ、毎日うんざりしています。 最近の近況としては、 ・趣味もなく毎日会社(総合職です)と家の往復。 ・自炊も掃除もまったくしません。やる気も気力も起こりません。 ・服を洗濯しないと周りににおうので、辛うじて洗濯だけはしています。 ・趣味はまったくありません。読んだ漫画を読み返すくらいしかしません。 ・最近会社で、精神的なヒステリーが原因(多分)で意識を失い、救急搬送されました。 ・上記の理由から、会社命令で実家で療養中です。 ・長年交際した彼氏に半年前に振られ、その頃から精神状態が悪化しました。 ・いのちの電話にしょっちゅう電話し、励ましたりしてもらっています。 ・一人暮らしをしていますが、インターネットの使えない賃貸に住んでいるため  調べ物をするにも携帯電話のパケホーダイでちまちまやっています。 現在実家で療養中で、母親も私が喜んだり気分が良くなるように いろいろ考えてくれています。栄養も考えてくれています。 でも私が毎日つまらなくて、本当につまらなくて、なにをしてもつまらなくて いらいらして、めそめそして、申し訳ないやら悲しいやら・・・ 会社で倒れてしまったので、もしかしたらこのまま 休職を勧告されるかもしれません。 そうしたら、ますますふさぎこんでしまうかもしれません。 今後、私、どうなってしまうんだろう。 いらいらして、辛いです。心療内科の先生にもよく電話してしまい 励ましてもらったりしていますが、一時の励ましにしかなりません。 長時間モチベーションを保つのが難しい感じです。 何とかしたくて、今の自分をどうにかしたくて、質問させていただきました。 難しい質問ですが、どなたかアドバイスくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 暗い性格・マイナス思考を直す方法

    暗い性格・マイナス思考を直したいと思っています。 でも、やる気が出てこず、考えることもマイナスの事ばかり、友達もほとんどおらず、毎日さみしい気持ちで、充実しておらず、「もう、死にたいな。」と、考える時もあります。 希望が、わかない毎日、ただ過ぎていくだけの毎日、周りの人は幸せになっていくのに自分だけは、取り残されているような感覚。 毎日、黒い感情で埋め尽くされています。 自己啓発の本も何冊も買い、よみあさりました。読み終えたときは、またがんばろうという気持ちになるのですが、すぐにその気持ちは消えてしまいます。一度、鬱で心療内科にかかり、1ヶ月休職した事もあります。 同じような経験をされて、立ち直った方、おられましたら、どうかアドバイスをお願いします。 ちなみに趣味はアニメとバラエティ番組の鑑賞で、新しい趣味を持つという気力もわいてきません。

  • 育児ノイローゼ

    子供を産んですぐに、育児ノイローゼになり、 心療内科に通院しています。 一時は「消えてしまいたい」という気持ちが強く、子供を作った事を悔やむほどでしたが 子供が1歳を過ぎてからは、夜泣きもなくなり、 育児ノイローゼも少しは和らいだかなと思っていました。 でも、子供が1歳半になり、自分の思い通りにならないと、 すぐにかんしゃくをおこす様になり、手に負えない事が多く、 また以前のように鬱々するようになってしまい、 子供と毎日2人きりでいると、イライラして、ストレスがピークの時や、 自分が体調が悪いのに子供のぐずりがひどい時は、 イライラを抑えきれず、時には子供を軽く叩いてしまいます(手加減はしますが)。 この前は、私が洗濯した布団のシーツを取りこんで、布団に敷いたそばから、 子供がシーツをはがしてしまい、「だめだよ」と何度言ってもはがすので、 「なんで、だめって言ってるのにやるの!!」と怒鳴りつけてしまいました。 子供なんだから、いたずらをして当たり前なのに、 その当たり前の事が、許せず、イライラしてしまいます。 夫は仕事が忙しく、会社に泊まる日も多く、あまり家にいません。 実家も遠方なので、簡単には帰れません。 保健センターや、知人の勧めで一時保育がある事を知り、 週2回、3時間(10~1時)まで預けているのですが、 私にとっては、預かってもらう事で、3時間でも子供と離れられるし 一人になれるので、ありがたいのですが、 自分が怠けた母親に思えて、預けている間も悶々としてしまいます。 預けている間に、たまった家事や食料品の買い出しをしているのですが、 出先で同じくらいの子供を連れた母親が、子供と楽しそうにしているのを見ると、 自分の不甲斐なさにさいなまれます。 なんで自分は育児を楽しめないのか、と考えてしまいます。 今までを振り返ってみても、育児が楽しいと思えた事がありません。 毎日、安定剤を飲んだり、週2回一時保育を利用して、 やっと育児しているという感じです。 寝ている時や、機嫌良く遊んでいる時は「可愛い」と思えるのですが、 いつまたかんしゃくを起こしたり、わめかれるかと思うと、 常にビクビクしてしまって、恐怖を感じます。 心療内科では「気楽に」などと言われるのですが、 私は神経質で、なかなか気楽にというのが出来ません。 育児ノイローゼって、なかなか治らないのでしょうか? 育児ノイローゼ経験者のかた、克服方法などありましたら教えてください。 また、「双子の育児に比べればまし」などの意見はご遠慮ください。

  • マイナス思考がとまらない…

    度々お世話になっています。 4歳、2歳の子がいて、昼間短時間ですが仕事をしています。旦那は自営業で今仕事がなく、経済的にかなりきつく、夫婦で精神的に不安定になっています。 今なにもかもがうまくいかず、自分の中で精神的に泥沼状態で抜け出せません。 子供たちのことも、しつけなどがうまくいかない… 精神的に疲れてしまって怒る気力もなありません。外ではもちろん悪いことは怒りますが、ご飯を残す、片付けをしないなどのことを注意する余裕がなく 結果うちの中がめちゃくちゃになり、後始末に終れる毎日です。しつけもうまくいかず、子育てにも自信がありません。 そしてわたしはおしゃれが好きですが最近 欲しい服と値段とデザインと年齢のギャップがあり おしゃれが楽しくありません。もぉかなりいい年なのに若い頃と趣味がかわらない… でももはや似合いません。欲しいものがあってもどぅせ高いので、ずっと同じ服をきていたりします。 仕事も…テレフォンオペレータをしていますが商品知識を半端なく要されるとこで、頑張るのですがとにかく自信がなく、こうなると自分にまったく余裕がないため 人間関係もうまくいってないような気がして、会社のすべての人間に陰口をいわれ嫌われるような気がして そんな妄想が止らなくなり、結果会社に人と接するのに緊張してしまう…。そして余裕がないので変なこといっちゃったり、変な行動をとってしまったりして 後々そのことに気付き大後悔して一日凹んでます。 お金もないし、なにも楽しくないです。みんなに嫌われる気がするし、自信がないです。マイナス思考はマイナスを呼寄せてしまうので、辞めたいのですが止らない… 自分が死んでも誰にも気付かれない…か悲しんでもらえない気さえします。そしてそんな考えやお金のなさに疲れ果て 家事や育児もしんどいです。 みなさんそれぞれ悩みはあり、こんなことで悩んでるなんて甘いと思いますが、自分ではどうしようもなく 日々つらいです。 今旦那は仕事がなくかなりウツ状態です。仕事があった時は私が停めるのも聞かず高額なものを欲しがり、結局お金がなくなった今後悔してます。散々私の意見を無視してきたのに今さら遅い!といいたいですが実際凹んでるのでいえませんし、もんもんとした毎日です。どうすれば前向きになれるのかわかりません(T_T)いい方法があれば教えてください(ToT)

  • この症状はなんでしょうか。育児ノイローゼ?

    質問失礼します。 今私はシングルマザーで 6ヶ月の子供を育てています。 家を追い出されてから一人で住むところも お金もどうにかつなぎをつくりました、 でも実家にいる時から変だなと思ったのが 2時間おきに起きてしまうのと 鳴き声、寝ぐずり、されてしまうと 苛々してしかたありません 頼れる人もいないので見ててもらうとゆう こともできません。 毎日一緒。 前見たくほんの数分でさえ見ててくれる人が いないです。 何かを考えるとすぐ泣きたくなって 泣いてしまいます。 隣で一緒にねたくないです 可愛いとはおもいます でも最近いろんな人に子供はかわいいでしょー! いいねー! などいわれるとかわいいだけじゃねーんだよ といらついてしまいます 欝なのでしょうか? 育児ノイローゼなのでしょうか? 色々と考えなければいけなくて余裕が 本当にありません 体がゆっくり休まりません 相談できる人もいません 心療内科に行った方がいいのでしょうか? だれか教えてください 口頭で相談なんてできません。 すみませんが回答宜しくお願いします。

  • 人生がうまくいかなくて困っています。

    閲覧ありがとうございます。 私は、2人姉妹で、姉がいます。 私の姉は、細くて美人で仕事を嫌がらず働けています。 趣味(?)の事も、全力で楽しめてて、友達もたくさんいます。 私は、太っているし、姉とはまったく似てないし、現在仕事をみつけられなくて趣味のことにも、お金がだせないし、友達もほとんどいません。 一言でいえば、すべてが全く逆なんです。 私は、精神科に通うほどの精神的に弱いところもあり、毎日が落ち込みや自己嫌悪、ささいな事にさえも緊張してしまい、毎日がつらいです…。 昔は、死亡願望もありました。 もちろん姉は、そんなこともなく、彼氏と遊んでいたり、精神的病気にもなっていません。 それを比べると、なんて自分の人生はつまらないのだろう、と頻繁に思います。 いつかは楽しい時がくるよ、と言われた事があるのですが、もう21年間も待ちました。 なのに、まったく楽しくありません。いつだって後悔ばかりの日々でした。 こんな私でも、どうしたら人生を楽しく生きられるのでしょうか? 回答頂けると助かります。

  • 人生やり直ししたいのに~体が空回りしています

    今年30で人生やりなさないと、これからの人生後悔したまま過ごすことになってしまう!と強く思っているのですが、 焦りからか 1.体調が落ちている(完全に風邪、および休日は部屋を暗くして閉じこもってますー自立神経がやられているのでは??) 2.頭が痛かったのに、頭痛のため心療内科でいただいているデパス錠を  飲むことを忘れてしまっていた― 3.思考が整理できず、友人にも周りが見えていないのではないか、と言われる 具体的な活動として転職を考えているのですが、その準備のため、精神面を穏やかにしていきたいと考えています。 心療内科の先生はあまりアドバイスを下さらない方です。 そこで皆さんにお伺いしたいのですが、日常生活で心をしずめるいいやり方等ご存知の方がおられたら教えてください。

  • 人生とは

    人生とはなんなんでしょう、もう疲れました 僕は中学3年生 学校が遠いので毎日電車で行きます、 ごく普通なんですが 僕の母親が家事なんにもしなくて、毎日20時ぐらいに帰ってきて洗濯や掃除 洗い物とかやるんですが 俺も趣味でギターがあるし、学校の夏祭りに和太鼓やダンス 演劇や勉強もあるので その練習もしなくてはいけません。 ダンスは一番前で踊って 演劇は主人公役なんで練習沢山したいけど そんな時間もなく 帰ってきて家事して風呂入って寝ます 母親は携帯にはまっていて、2~3年前から家事ほぼなにもしなくなりました。 1年前にそれを怒って&呆れて父親が離婚 俺も母親にやってとか言うんですが 逆ギレされ、毎回喧嘩になります。 もう話す気すらありません しかも毎回喧嘩になると、離婚したくせに父親に電話されて 泊まりに行けと言われます 父親はごく普通なんですが、昔暴力をされていたトラウマがあり はっきり言って 行きたくないので 母親には逆らえません 携帯オンラインと電話ばっかり家事やらない母親 逆らうと大嫌いな父親に電話され泊まりに行かされる どうしたらいいでしょうか 人生に疲れました

  • 育児ノイローゼ

    1歳半の子が一人いる30代主婦です。 子供が生まれてからずっと、毎日が辛くて仕方ありません。 子供が生まれてすぐに育児ノイローゼになり、 実家や周囲の協力をえながら、今までなんとかやってきましたが、 いまだに育児ノイローゼ気味で、 気分の浮き沈みが激しく、子供を可愛がる余裕も持てません。 些細ないたずらにも目くじらを立て、手に負えないほど泣かれたり、 かんしゃくを起こされる度に、カッとなって、暴言をはいてしまいます。 冷静にならなくては、と思っているのに、 延々と泣かれたり、ぐずられたり、家事の邪魔をされると、 自分の中で歯止めが効かなくなり、抑える事が出来ません。 子供に手をあげそうになってしまう事もしょっちゅうあり、 一時保育を利用する事を勧められ、今現在、週3回一時保育に預け(5時間程度) その間は、子供と離れているので、少しは精神的に落ち着けるのですが、 迎えに行って、2人きりになると、またどうしようもなくイライラしてしまい、 怒鳴ったりしてしまいます。 もともと子供が苦手な自分が、子供を産むべきでなかったと、つくづく思います。 夫は、仕事で朝早く帰りも遅く、ほとんど家にいません。 帰って来てから、家事を手伝ってくれたり、休みの日に子供の面倒を見てくれたりしますが、 今住んでいる所に知り合いもだれもいないため、結局、育児ストレスを夫にぶつけるしかなく、 疲れて帰って来た夫にも、些細な事で目くじらをたてたり、 イライラが治まらない場合は夫を叩いたりもしてしまいます。 夫は、私がヒートアップしてくると、他の部屋に逃げこんだりして、争いを避けようとするのですが、 私はそれが気に入らず、どこまでも追いかけて、夫に対しても怒鳴りちらしてしまいます。 カッとなるのを抑えるために、市販の安定剤を飲んだりしていますが、 全く効果ありません。 何も知らない人からは「穏やかそう」「おとなしそう」と言われますが、 カッとなると歯止めがきかず、気性が激しいのが自分の本性で、 自分でも怖くなるほどです。 至って普通の家庭に育ち、虐待されて育ったわけでもありません。 最近、心療内科にでも行ったほうがいいのではと悩んでいるのですが、 行ったほうがいいのでしょうか?

  • 人生に絶望しています

    26歳になる女性です 人生に疲れました 無口で明るい性格になれず周りから浮いてて嫌われています 人と話す、関わるのが本当に面倒なのです 友達もほとんどいません 仕事で話をしなくちゃいけないのも本当に苦痛です 必要なことは話してるつもりなのにコミュニケーションを取れと言われると泣きたくなります ご飯食べられてるし眠れているので鬱ではないと思いますが、一応精神心療内科で抗不安剤を処方してもらい飲んでいます もちろん独身だし恋人もいません 結婚願望はあるのに恋愛なども面倒で避けてしまうのです 歳を取ったら誰にも相手にされなくなると思いこれからの人生が怖いです 生きるのにも疲れたけど自殺をする気もないのです 意味不明な文章ですみませんがどうすれば人生よい方に向かいますか? 助言をお願いします