• ベストアンサー

神棚にまつわる事柄についてお聞きします。

神棚にまつわる事柄についてお聞きします。 (1)・・・毎月一日と十五日に榊を取り替えるのですが、古い榊の処分はどうしたらよいのでしょうか? (2)・・・水・米・塩は毎日祀っているのですが、正しいのでしょうか? (3)・・・『神棚にたくさんお札を祀るのはいけない』とよく聞きますが本当でしょうか?     具体的に説明してくださると大変助かります。   よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

(1)普通にゴミに出せばイイだけです。榊は依代(よりしろ)と言って神を降ろす際にも使いますが、そうでない時はあくまでも単なる木ですから、ゴミで大丈夫です。 (2)水、米、塩は供物なので、「祀る」ではなく「供える」ですね。 これも一日、十五日にしか替えない人や毎日替える人など様々ですが、どちらでも自分の好きな方で構いません。どんなに神に祈っても、自分自身が努力しなければ御利益を得る事は出来ません。私達は神職ではなく在家なのですから、無理なく長く信仰心を持つ事の方が大切だと思います。 (3)お札と言っても家内安全などの祈願の「お札」や、神社の祭神の「神札」など色々ですが、ここでは神札について答えます。「結論はそんな事は有りません。」 大体、明治時代の合祀令により、人間の勝手な都合で近所の神様を合祀して今に至っています。つまり参拝する時点で既に複数の神様に参拝している事になり、そういう神社から頂く神札も複数である事が多いです。だから「やたらに集めてきて」というのは良くは無いでしょうが、複数になっても構いません。 神社本庁の手引きに書いてあったかどうかは判りませんが。 基本は自分が住んでいる土地の氏神様と天照皇大神、そして自分が崇敬する神社の祭神の三神が基本構成です。中心に天照皇大神、左右に氏神と崇敬神を配しますが、それぞれに頂いた神社が複数の祭神であればそれぞれに頂いた神札を、一社式の祀り方に即して祀ります。(皇大神は一緒に纏めると言う人も居ます) 一社式では二通りあります。まずは崇敬人を手前、次に氏神を置き、最奥に皇大神という人と、皇大神を一万手前に置くという人。神社本庁などでは皇大神を手前にと言っていますが、私は高貴な人は最後だから最奥にしています。これも「人間が決めた事」であって「古来よりの決まり事」ではないのです。(だって天皇が最初に出てきますかね) ただし、稲荷神だけは家の外に祀るのを善しとします。 これは狐だからと言う人も居ますが、元々は稲倉の神様ですから倉=外である事が一つ、またなぜか「家内に祀ると家を乗っ取られる」とも言われています。他の存在を寄せ付けないきつい神様だと言われるからです。 これも一解釈なので、外に出せなければ家の中でも構いません。 ちなみに家内安全など祈願によって頂いた札は、神棚に入れず、目線より上の見通しのよい場所に飾っておきます。供え物はいりません(神様じゃないので)

その他の回答 (1)

  • kirin09
  • ベストアンサー率46% (105/224)
回答No.1

詳しい訳ではありませんが、うちではこうしてます。 参考になれば幸いです。 (1)枯れかけた部分も出てきますし、お疲れ様と思いながら燃えるゴミに出してます。 (2)うちも同じです。神棚の方に向かって、上から見たときに米を▲の頂点、水を左下、塩を右下というポジションがいいそうです。(神社でもらったパンフに書いてました)たまには季節の野菜(初物)・いただきものをお供えします。 (3)聖地っぽい所へ行くたびにお札を買って増やすような事をしなければいいのでは?お札も縁あってやってきたものだと思いますし、自然に増えた分には悪い事ではないと勝手に判断してます。 これって神様や自分や、その他色んなものへの敬意につながる大事な事だと思うんですよね。 まずは最低限でいいからおまつりをきちんとこなしながら、ちゃんと考えて気づけるようになっていく。質問者さんが「これでいいのかな?」って気にされてる時点で神様的には第一問正解なんじゃないかな? 私は霊感というものを感じた事もないから、色んなこと言われても何が正しいかなんて解りません。調べても解らない事に関しては、自分ならこうしてほしいと思う事をするだけじゃないでしょうか?

yuquiox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁寧にすればいいのかと思いますが、やっぱり引っかかりますよね…

関連するQ&A

  • 神棚の奉り方

    自分の部屋に神棚を置きました お札、サカキ、酒、水、塩、米と 置いてあるのですが サカキはいつ交換すればいいのでしょうか? 酒、水、塩、米は毎日交換するものでしょうか? 手を合わせるのは朝がいいんでしょうか? わらからないことばかりなので 神棚について教えて下さい

  • 神棚のお世話の仕方

    「お世話」という言葉が適切かはわかりませんが、 会社の神棚のお世話を入社して約1年私がしています。 それ以前は「枯れたら榊を変える」「年末に洗い米と お神酒を変える」だったようです。 それはいくらなんでも・・と思い、毎月1日と15日に (1)榊を新しいのに変える(もちろんお水は毎日変えてます) (2)洗い米を駐車場に撒いてスズメに食べさせ、新しくお米を洗いお供えする。 (3)お神酒とお水を変える の3点を実行しています。 けれど今ごろになって「こんなお世話方法でいいのかなぁ」とちょっと不安になりました。 古いお米は道に撒いて(スズメに食べさせて)いいのでしょうか? お世話する日は暦上決まっているのでしょうか? あと何かたりない事柄はないでしょうか? 正しい神棚のお世話方法をお教えください。

  • 神棚の榊が枯れたままですが、どうしたら良いですか?

    妻と別居してから、妻が行っていた神棚の榊が枯れたままになっております。 神棚の手入れも全然やっていません。 さて、先ず榊の方ですが 1.そのまま放置すべき 2.榊を新しいものに入れ替える ※注意2.場合、入れ替える時の注意や枯れた榊の処分方法も教えて下さい。 尚、枯れた榊には、よく神社とかで見かける紙が付いてます。 神棚には毎日、米と塩を捧げ、ろうそくを灯してお参りするべきでしょうか? 神棚の中に御札がありますが、こちらは、どうするべきでしょうか? そのまま静かに放置しておくべきでしょうか? 上記は妻がやっていたことをおぼろげに覚えていただけです。 全く無知なので、正しい神棚のことを ご存知の方、ご教示、お願いします。

  • 神棚のお供え物

    オフィスに神棚を置いています。 毎日、お米・塩・お水は取替え 榊は15日に取り替えています。 この取り替えるのは、同じ人であるべきなのでしょうか? 神道や神事ですので、何か決まりなど あるのでしょうか?

  • 神棚の件  

    神棚の件   来月から息子が会社を設立します。。離れたとこなので神棚他 準備はして送ろうと思っています。が毎日のお供えは彼では無理かも お米は炊いたごはんでないとだめですか?塩・お水は毎日お供えしないと駄目 ですか?榊とともに1日15日でいいですか?それともかれない人工榊でもいいでしょうか? どうかいいアドバイス宜しくお願いします。

  • 神棚の簡易的な祭り方

    よろしくお願いします。私は、とある空手道場にて空手を習っておりますが、この空手道場に神棚があります。もともとこの道場の建物は無償で貸していただいており、以前は神棚なかったようです。もともと同好会的な集まりから始められた道場にいつしか誰かが、神棚と木のお札を祭りだしたのがきっかけのようです。今はその人はおりません。稽古は週に一度でサラリーマンと子供です。ですもんで榊を変えたり、お酒や塩、米、水などは私が入門するまでは供えておられなかったようです。 神棚セットとお札のみが存在し、とりあえず神棚には礼をしておりました。気になって、入門当時の年末大掃除に、私が榊、米、水、塩を供えたのですが、榊はすぐに枯れてしまい、残りのものもそのまま、1年を過ぎました。榊は模造のものが売っていたのでそれをすぐ代用しましたが、その他は、食品サンプルみたいなものを使うと罰が当たりそうなのでやめました(まあ、そんなものも手に入らないし)。せめて今年の大掃除にはお酒だけでも本物を思い、蓋を開けないワンカップを神棚の横においておけばどうかなと考えております。本来は、きちんとしなくてはならないものですが、私が責任者でもないし、年末の大掃除のときのみ、唯一、神棚に手を触れることができますので、近日の大掃除の前に質問とさせていただきました。何か良い方法があればお教えください。

  • 神棚にお供えしている米、塩はそのあとどうすれば?

    年末にせず、初詣で札を買い、あわててホームセンターで神棚を買い、お札を祀りました。インターネットで調べて方角や供え物も何とか間違えず続けていますが、そこで疑問が出たので質問です。毎日替える米と塩はそのあと、どうすればよいのでしょうか。米は、その日に食べて、塩もその日に使うのでしょうか。それとも供えたものは、捨てるのでしょうか。水は捨ててますが。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 神棚について。。

    すみません、職場の神棚なんですが 無知なもので・・・教えてください。 年末に綺麗にしてお米、お塩、お水、お神酒を新しいものに取り換える予定なんですが (榊は飾っていません・・) 1、「神酒口」は、一緒に「年末」に新しいものに取り換えるのですか?   それとも、「年明け」にお札などと一緒に新しいものにするのですか?   古くなった「神酒口」はどうしたらいいですか? 2、「神酒口」は瓶子にお神酒を入れたものに、挿し込む?ことになるんですよね?   (お神酒に漬けてしまっていいんですよね・・・?)   3、その他、神棚についてやるべきことがあれば教えてください。   (いろいろと混乱しているので年末にやること、年始にやることに分けて教えてもらえると   助かります・・) よろしくお願いいたします。。

  • 神棚には決まりがあるのですか?

    神棚に配置されているお米、塩、水、お酒、榊・・・ これらは位置やアイテムが決まっている物なのですか? 仏壇にお供え?する物は決まっていないようで、ご先祖様の好きな物が お供えしてあります。 神棚は決まっているのですか?

  • 神棚・仏壇・お札・招き猫

    神棚や仏壇をいろいろ今きれいにしようとしています。 1.古いお札がたくさん出てきて、 でも、大事なお札がないので頂きに行くつもりです。 とりあえず、古いお札は大晦日のお炊き上げまで 待てないので、 神社にすぐにもって行こうと思います。 その際、いくらぐらい包めばいいでしょうか? そして、どーやって渡せばいいでしょうか? 2.あと、招き猫が神棚に乗っていました。 あまり、よくないと思い、今、玄関に置いています。 1つは、真っ黒になっていて不気味なので、 これも、神社に一緒に持っていってもいいでしょうか? 3.神棚に、塩と米と水を毎日あげています。   塩と米は、下げた後、塩はお風呂とかに入れてもいいでしょうか?  米は、炊いていない米粒を入れてるのですが、これは食べちゃってもいいのでしょうか? 野菜とかお供えしたら食べてますが・・・。 4.仏壇と神棚が、上下にあります。仏壇の方が上だと聞きましたが、仏壇が下になっています。変えたほうがいいでしょうか?

専門家に質問してみよう