• ベストアンサー

離婚を切り出したら、相手が弱ってしまっています。

nanana555の回答

  • nanana555
  • ベストアンサー率10% (56/522)
回答No.7

愛もなく 別れたいなら 粛々と離婚の方へ 進めるしかないと思いますよ。 同情で夫婦生活を一生続けていける自信があるなら別ですが。 結局 今戻ったとしても 離婚が先送りになるだけで また奥さんに辛い思いさせるだけです。 だったら辛い思いは一度だけにしてあげるほうが 優しさだと思うんですが・・ 下手な優しさは奥さんを苦しめるだけです。 希望を持たせてたら余計別れたくなくなりますしね・・ どうしても奥さんとは別れたい、愛していない旨を ハッキリ伝え 自覚してもらうしかないです。 結局 恋人、夫婦・・男女の関係は片方の気持ちが冷めたら 終わりですもんね。 あなたにやり直す気持ちが微塵もないなら 下手な優しさは禁物です。

120604
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 はっきりと・・・と心していたのですが、 それでも迷いが出てしまいます。のでこのように言っていただけると ありがたいです。

関連するQ&A

  • 妻と離婚したいのですが。

    初めてお世話になります。 別居して4年目に入ります。別居の理由は妻の実家の親の介護です。話を切り出されたときは別居ではなく、何日かに一度様子を見に行く程度の話でしたので承諾しましたが、最初に様子を見に行ったときから実家に入り浸りで数ヶ月に一度数時間帰ってくるだけになりました。そんな生活が続いています。妻の実家は持ち家(ローンなし)で、それなりの資産もありますが生活費として毎月10万送金し続けています。正直言って妻としての役割も果たしてくれない相手に支払い続けるのは経済的にも精神的にもかなりの負担です。妻に送金を少し減らしてもよいかと聞いたものの、夫が妻に金を送るのは当たり前と言われました。妻は働いていません。親の介護と言っても介護保険の対象にもならないレベルです。私としては離婚を考えていますが、妻は今までと同じ生活費を送金してくれるなら離婚してもいいと言います。子供はいません。このような状態は、婚姻生活が破綻していることになりますか?妻への支払いがきついのでできれば弁護士を立てることなく離婚話に持って行きたいのですが。よきアドバイスをお願いします。

  • 別居4ヶ月。妻は離婚したい、自分は離婚したくない。

    3歳、1歳の子供がいます。 妻は「気持ちが冷めた」「喧嘩が多い」などの 理由で家を出、離婚を求めてます。 私は「子供のことを考えて」「もう一回やり直そう」 と主張し並行線をたどってます。 この前の妻との話で、お互い意思は変わらないなら 調停を申し立てるとかって言ってたんですが、 別れたくないという夫の立場から調停というのは何か 完全な破滅へ向かいそうでこわいのですが・・・ 離婚に向かわないアドバイスお願いします。 ・別居4ヶ月ですが、養育費は妻が受け取らず、 離婚後も当然2人の子供の親権も持つとの主張です。 ・妻は仕事をしているようです。現在近くの実家に すんでます。 ・4ヶ月子供に一切会わせてもらってません。

  • 【離婚】相手が連絡つかない。

    離婚の手続きを進めたいのですが、相手に連絡がつかなくなって困っています。 経緯は、態度や発言が凶暴な夫に愛情が無くなり、これ以上一緒に人生を歩んで行くのが嫌になり、2度ほど実家に戻って1ヶ月程度の一時的な別居を経て、3度目の別居状態です。今回は半年別居しています。 半年前家を飛び出したときは、恐怖のため衝動的なところもありましたが、1週間後にいったん戻り、話し合って(私は冷静でしたが夫は怒って半分逆上の状態)離婚の決意が固いことを伝えました。 夫は去年末まで離婚手続きを待って欲しいと言うので、おとなしく待ちました。拒否すると怒って何をするか分からないという恐怖があったからです。途中、私物を取りに行くため何度か戻るうち、家の鍵も取り上げられてしまいました。 今年に入り、約束の期限が過ぎたので連絡を取ろうと、電話をしたところまったく出ません。家(マンション)まで行き呼び鈴を鳴らしても無視。外から、だれか女性が干した布団を取り込むのが見えただけでした。車がなかったため、夫は外出していた可能性もあります。あるいは、すでにマンションを引き払っている可能性も。なにぶん、連絡が取れないので状況が分かりません。 姓や健康保険(専業主婦でした、保険証は手元にありません)、生命保険(私が死んだとき夫が保険金を受け取るなんて許せません)のこと、やはり新たな人生を歩むためにも早く離婚手続きを完了したいのですが、法律的にどのような方法があるでしょうか。また、最悪まったく連絡が取れないままの場合、一般的に離婚できるまでにどの程度の期間がかかるものでしょうか。 長くなってしまいました、すみません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 離婚したいけど、できない・・・

    結婚して4年、別居して8カ月になる20代後半の♂です。 別居の原因は夫婦喧嘩です。 しかし、妻は夫婦喧嘩がある度に必ず妻の両親に報告し その度に妻の両親が間に入り、妻を実家に連れて帰り 僕が迎えに行って戻ってくるパターンでした。 夫婦喧嘩の原因は浮気やDVとかではなく些細な口喧嘩が ほとんどでした。 妻の両親も仲裁ではなく、一方的に夫が悪いと私自身の言い分 も聞かずに妻の言い分だけで決めつけます。 最近では妻の両親も某芸能人のように早く離婚して娘を返してくれ と言います。 親離れできない妻、子離れできない両親には正直、疲れました。 離婚はしたいのですが、妻の両親の言いなりで離婚するのは 私自身にもプライドがあるのでなかなか離婚に踏み切れません。 妻の両親の矛盾した言動で私自身、憤りや不安で 混乱している状況ですが この先、自分がどういう考え方で将来を描いていけばいいのか 自分なりの答えが出ない状態なので助言を頂きたいと思いますので 宜しくお願いします。

  • うつ病 別居 離婚

    代理です。夫31歳 妻30歳 子供なし。夫は結婚まで一般企業でバリバリ働いてましたが、四年半前に結婚を期に、妻の実家(自営)を手伝うように。家も夫が金を出し、妻の実家のすぐ近くに建てました。しかし、一年後、畑違いの仕事でストレス?、その他でうつ病と診断され、仕事を辞め治療に専念したみたいです。この三年半の間に自殺未遂を何回か起こし、そのたびに妻が病院に運んでました。ここ半年になり、急に暴れ出すようになり、(DVではなく)入院させても強制退院される始末。終いには夫に睡眠薬を飲ませ夫の実家にあずけることに。このあと実家で両親、夫婦で話し合うも決着せず妻は帰りました。この時、妻は別居、離婚の意志を隠してたそうです。(また暴れたら困るから?)また、夫が自殺しても構わないとまで言ったそうです。その後夫の実家がある県の精神科でみてもらったら躁鬱と判明、適切な薬で症状が改善したらしです。そんなとき妻から別居、離婚の意志が固い事を聞かされたみたいで必死に誤ったみたいですが、変わらないようです。妻の苦労、恐怖心は分かりますが一方的な形で別居させられて月日が経過した場合でも婚姻生活の破綻となるのでしょうか?また、離婚させられるのですか?夫は別居も離婚も拒否してます。メールのやりとりは有るみたいです。僕は夫の友人で別居も離婚も精神的によくないとおもいますが。因みに夫の実家、妻の実家は遠いです。 よろしくお願いします。

  • 離婚したいのですが妻が別れてくれません

    結婚生活を送るうちに 次第にお互いの性格がかみ合わなくなり、喧嘩が絶えなくなりました。 険悪な空気が家庭に広がり、1年ほど家庭内別居となり 私が家を出て、今は完全別居して 2年以上が経ちます。 いつまでも籍が入ったまま別居というのも 中途半端なので、何度も離婚の意志を伝えましたが 妻は別れてくれません。 別れたいから離婚届を書けとキレたり 絶対別れたくない。とキレたり 感情の起伏が激しく、多分心身症になっているのかも しれません。 何度か家に戻って、やりなおす努力もしましたが とにかく私を見る目は無表情で 食事の世話も会話もほとんどしようとはしません。 私ももうすぐ40才です。 このまま一生こんな生活を送るのかと思うと 耐えきれず、調停を申請しました。 妻は更に逆上し、意固地なまでに離婚を拒否しています。 別居中も生活費はきちんと渡していますし、 これからも渡していくつもりです。 とにかく自由になりたいのです。 それとも、心身症(多分)の妻を放り出す悪い人間なのでしょうか。 修復の努力も万策尽き、もう疲れました。

  • 離婚の成立

    とある事情で離婚を急ぐこととなりました。 別居して6年になる夫婦なのですが、すぐにでも離婚できるものですか? 夫が離婚の判を押さないという意思はあったようですが、しかし夫の 借金問題などこれ以上一緒にはいられない理由があり妻は家を出ました。 子供は成人しています。妻は離婚成立以外の慰謝料等は望んでいません。 それと法律では別居3年以上で離婚成立というのは本当ですか?

  • 離婚の前に話をするのは意味がない?

    仕事のための別居のはずがすれ違いで本格別居に発展し、完全無視されて一年が経ちました。一切の話し合いに応じてもらえません。相手の住まいが遠方のため私から家裁に調停を申し込むと私が先方の地まで毎回足を運ぶことになるといわれました。これが問題点のひとつめ。 現在の私の最大の悩みは相手が将来をどのように考えているのかそれがわからないこと。 離婚したいのなら離婚したいとはっきり言ってもらいたい。 離婚の意思がなく 仕事のために今の別居の状態を維持していたい。というならそれをはっきりさせてほしい。これが問題点二つめ。 今の状態は相手にとって稼いだ金は全部自分のもの、休みの日も知らされないので誰と付き合おうと遊ぼうと誰にもばれずに自分だけが楽しい。結婚して子供たちがいるという社会的体裁がとてもいい。必要最低限の荷物だけで生活できる(賄い、掃除つき)。大きな荷物は私の実家預かり。 この無視された状態のまま、万が一相手に何か問題が起きて、警察沙汰や緊急入院、突然死の場合の連絡先は妻である私になると思うが、そういう状態で連絡が来ても私は応じたくない。無縁仏で葬る手続きを取るだけ。 すでに同居生活の実態はなく、共有財産も一切なく(作る意思が見えない)、何よりも意思の疎通が全くないのなら結婚している意味はどこにもない。だから将来についての相手の意思を明確に聞きたいと思っているのは おかしいのだろうか? 家裁以外の方法はありますか? 法律的な観点から 本人が話し合いたいと思うようにするにはどうしたらいいのかアイディアがあればぜひ教えて下さい。 よろしく御願いします。

  • こんな夫婦が離婚する場合

    夫の度重なる借金問題で妻は長年離婚を望んでいたが、夫は完全拒否、借金を繰り返す。 妻は数年後、妻子ある男性と不貞行為の末、子どもを連れて家を出てその男性と暮らす。 夫は300万円支払ったら離婚してやるといいながら、正式な形での慰謝料請求はなし。 妻と相手の男性は正式な形で請求してほしい、そうすれば支払う意思があると主張。 妻が家を出て1年後に夫は独身女性と交際を始めるが、離婚には応じず、 300万円支払ったら離婚してやると言い続ける。正式な形での請求はなし。 妻の相手の男性も離婚が成立せず、家を出て4年後に妻とこの男性は別れる。 夫はその独身女性との交際は続行しながらも、やはり離婚には応じない。 理由は「気が済まないから」。 上記のような状況で、6年が過ぎました。 夫は子どもの養育費も一切支払っていないそうです。 このような場合、発端が妻の不貞行為による別居なので、 夫は法的におおめにみてもらえますか?  また、このまま借金がふくれあがって支払いきれなくなった場合、 戸籍上の妻にも支払う義務が発生しますか?

  • 離婚の無効請求について

    40代の会社員です。 事情があり、昨年7月、別居中の妻に離婚届を渡していました。 私には、離婚の意思が全くありませんでした。 妻が離婚届を出さないとも思っていました。 しかし、半年後の昨年12月、妻が離婚届を別居先の市役所に出しました。 法務局等による聞き取りの結果、離婚成立となりました。 夫に離婚の意思が無い場合、離婚無効の裁判等で勝てるでしょうか? これから、無効の申し立ての手続きをしようと思っていますが・・・