• ベストアンサー

ミナミヌマエビはヒーターなしで冬場の室内の温度差に耐えられますか?

ミナミヌマエビはヒーターなしで冬場の室内の温度差に耐えられますか? こんにちは(^◇^) 私は、30cmほどの水槽にメダカとミナミヌマエビを飼うことにしました。 ただ心配なのが、昼はストーブであったかな部屋でも、夜はストーブを消すので、温度差があると思います。 実際、何度の温度差があるかどうかは分かりませんが、心配です。\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 経験のある方、どうか、教えてください。 ちなみに、その前まで飼っていた金魚は、ヒーターなしで同じ部屋の位置で一冬無事に生きていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Purish77
  • ベストアンサー率33% (70/211)
回答No.1

貴方の家の温度差(寒さ)がどれくらいなのかは分かりませんが・・・メダカもミナミヌマエビも、日本の生き物な(=熱帯魚では無い)訳ですから、金魚が大丈夫なくらいの変化なのであれば、ある程度は耐えられると思いますよ。 (勿論、余り無いに越した事はありませんが) 心配なのであれば、ヒーターはそんなに高い買い物でも無いと思いますから、入れても良いのではと思いますが・・・。

redoria01
質問者

お礼

お答えありがとうございます。(^-^) 確かに、大丈夫そうですね。 がんばって育ててみます。(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミナミヌマエビにヒーターは必要ですか?

    メダカとミナミヌマエビを混泳させています。 これから寒くなっていくのにヒーターを考えているのですが、ヒーターがなくても繁殖はしますか? メダカは増え続けているので、繁殖しなくてもいいのですが、ミナミはもうすこし繁殖させたいのです。

  • ミナミヌマエビ

    ↓↓↓私はこの水槽を使っています↓↓↓(外掛け式フィルターもつけています) http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/medaka_house_mini.html この水槽の中に黒メダカを4匹とミナミヌマエビを8匹飼っています。水草はアンブリアを5本とウィローモスドームを入れています。あと、小さ目の流木を入れています。照明はつけていません。 で、ミナミヌマエビが普通は水槽の下のほうでおよいでいるんですが、最近は水面のほうで泳いでるときがあるんです。特に問題がなければ良いんですが、何か問題があるんでしょうか。 ちなみに、ミナミヌマエビには餌はあげていません。メダカが食べ残した餌を食べてもらってるだけです。 ミナミヌマエビが心配です。何かアドバイスお願いします。

  • ミナミヌマエビ水槽

    こんにちは、30cm水槽でミナミヌマエビを飼っています。 ヒーターと水草を大量に入れて、様子を見ていたところ、3匹~5匹のミナミエビが抱卵しました。これが4月4日ぐらいの話でありまして、 4月20日ごろ、見事ミナミヌマエビの卵が孵化したのか、小さい魚みたいなのが沢山水槽に泳いでいるのを確認できました。 そして今日までいろいろと観察してきたのですが、どうもこの赤子達は、ミナミヌマエビの赤子では無い様な気がしてきました。 インターネットで調べたところ、ミナミヌマエビの赤子は、小さい時からエビの形をしているものらしいのですが、この水槽を泳ぐ無数の赤子たちの形は、どう見てもメダカのそれと似ており、とてもじゃないがエビに見えない。 というのも、4月1日ぐらいから五日程度、このミナミエビの水槽にメダカも一緒に飼っていた事がありましたので、このメダカ達の卵が孵化したのではないのかな、とも思っているのですが、それでも、一つ疑問が残る。それは、エビの赤子を水槽内で全く見かけない、という事です。 ミナミヌマエビは、抱卵してから孵化まで20日程度と聞いていますので、5匹ぐらい抱卵していたエビ達の卵が孵化していても不思議ではナイトおもうのですが、どうでしょう。 まさか、メダカの稚魚と思しき魚たちに、すべて食べられているのでしょうか。 水槽には、水温を25度にさせるためのヒーターと、浮き草とウィローモスを所狭しと入れています。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 弱っているミナミヌマエビ

    ミナミヌマエビとメダカを一緒に飼っています。水質の悪化でメダカが次々と☆になっていく為、昨日水槽リセットしました。現在メダカは別の容器で塩水浴しており、新しくした水槽にミナミヌマエビ4匹を入れたところジッと動かなくなり、今朝見たら3匹が裏向きになりもがいています。残りの1匹は体が赤くなっています。何かしてあげれる手段はないでしょうか?かわいそうで見てられません。色々調べたらミナミヌマエビは水質変化にとても弱いようでした。そうとも知らず水温は同じにしたもののたいして水合わせもせず入れてしまったことに後悔しています。何か解決法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • メダカとミナミヌマエビの混生について

    約30センチの水槽にめだか6匹飼っていて 水槽の中が少し寂しいなと思い混生について調べてたら ミナミヌマエビと混生出来ることを知りさっそくミナミヌマエビを Amazonさんで注文することにしたんですが 10+5匹合わせて15匹のミナミヌマエビが送られてくるらしくて 6匹のメダカに15匹ミナミヌマエビだと合いませんかね?

  • ミナミヌマエビの暑さ対策について

    室内で、メダカとミナミヌマエビを一緒の水槽に入れて飼っています。 ミナミヌマエビは、5月くらいまで15匹ほどいましたが、おそらく水温上昇により、ほとんど☆になってしまい、残り1匹になってしまいました。 水温は26~28℃くらいです。 確かエビは、25℃くらいが限界温度だったと思いますが、部屋のクーラーを入れたり、保冷剤をジップロックに入れて水槽に浮かべたりして、なんとかしてみましたが、厳しい状態から抜け出せず、今更ながら冷却装置の購入を考えています。 ただ、予算があまりなく、3000円程度で探しています。 オススメの冷却装置があれば教えて下さい。 水槽はGEXのスリムタイプの水槽の45cmです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビを飼いたいが…。

    現在、Fanityにアベニーパファー1匹、20x12x14(高さ)の虫かごにメダカ2匹をエアレーションなしで飼っています。 このどちらか、または両方に違う生体も入れたいと考えてるんですが、何なら飼えるでしょうか。 ミナミヌマエビならメダカと混泳可能だと聞いたのですが、エアレーションなしでも可能でしょうか。可能だとして、このサイズの水槽であれば最大で何匹くらいでしょうか。 アベニの方は、最初2匹で飼っていたのが1匹が攻撃してもう1匹を死なせてしまったということもあって、難しいかなとは思うのですが、やはりミナミヌマエビなどは無理でしょうか。 冷凍赤虫が沈んで水が濁りがちなので、水をきれいにしてくれるような生体が入れられれば言うことないのですが。 良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカとミナミヌマエビの水槽(30cm)にサンゴ石(?)は大丈夫でしょ

    メダカとミナミヌマエビの水槽(30cm)にサンゴ石(?)は大丈夫でしょうか? こんにちは(^-^) 先日、あるホームセンターで300円ほどのサンゴ石(だったはず。色は白)を発見しました。 メダカや金魚に良い(水の硬度(?)、Hp(?)だかを下げるとか、なんとか)と書いてありました。 メダカには良くても、ミナミヌマエビや水草(アナカリスとウィローモス)は大丈夫なのでしょうか この心配性の私に、お教えください<m(__)m>

    • ベストアンサー
  • クロメダカ水槽にミナミヌマエビの導入を検討しています。

    クロメダカ水槽にミナミヌマエビの導入を検討しています。 現在、60×25×30cmの水槽にクロメダカ16匹、30×17×20の水槽に4匹飼っています。 卵から飼いはじめたので、生後約1ヶ月で約6~7mm程度に成長しました。 メダカだけでは寂しいので、ミナミヌマエビを導入しようか考えています。 ただ、まだメダカが小さいのでミナミヌマエビを導入すると捕食されて全滅してしまわないかと心配になっています。 メダカ水槽にミナミヌマエビを導入する場合、メダカが何mmぐらいでミナミヌマエビの導入が安全でしょうか? またネットで調べたところ、メダカ:ミナミヌマエビ比率は3:1ぐらいがいいと書いてありましたが、その比率で良いでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビの敵は?

    以前に水槽に複数いたミナミヌマエビが姿を消したので、数日前に小さめのミナミヌマエビを10匹程入れたのですが翌日には姿を見なくなりました 水槽内には、パンダコリドラス、レッドプラティ、黒メダカがいます、その中のどれかがミナミヌマエビを食しているのでしょうか

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 2022年の6月ごろから、通信速度が有線で400~600Mbps前後と速いのにyoutubeの読み込みが遅く、コマ飛びし、ZOOMが何度もフリーズして、コマ飛びしだしました。
  • NTTに連絡すると接続トラブルはないが、PR-500KIの交換をしてくれました。しかし、PR-500KIの機器交換してもらっても、動作は同じ、かろうじて、(PC側とPR-500KIの設定画面共に)Google Public DNSにすると幾分、コマ飛びはましになりました。
  • ドコモ光に電話すると、ぷららの問題と言われました。そこで、インターリンクというISPに接続先を変えると、一段と遅くなるので、ぷららに戻しました。
回答を見る