• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車を運転すると性格が変わる彼)

運転中の性格変化について質問

yuquioxの回答

  • yuquiox
  • ベストアンサー率15% (9/59)
回答No.2

こんにちは。 知ってるかぎりのことを書きますが、本文を読んでいて『これはアカン!』と思ったところから話してみます。 「運転が荒いせいか車にはいくつかキズがあります」 とありますが、これはマズイ。 『車を大事に扱う人は家族も大事にする』 実はこの文章、日本自動車連盟JAFさんの季刊誌に良く乗っていた言葉なんです。 注意して欲しいところは『大事に扱う…』という意味です。 いわゆる『車好き・車バカ』とは全く別の意味です。 大事に乗る=丁寧に扱う=大切にする と考えていただければ分かると思います。 ハンドルを握ると性格が変わる人はたくさん居ますが、結局、根元にある人間性はどれだけ人や物に対して愛情を注いでいるかです。豹変しても思いやりを忘れていない運転をしていれば大丈夫ですが、本文を読むかぎり自己中心的な彼でしょうね。 治すのは難しいです。 喫煙者に肺がんの説明をしても禁煙しないのと同じことでしょうか… 結局は身近で痛い思いをしないと分からないんだと思いますよ。 付き合うんでしたらそれなりの覚悟はしておくべきです。

m_m08xx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>『車を大事に扱う人は家族も大事にする』 とても心に残る言葉ですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 車の運転と性格について

    車の運転と性格についてどう思いますか? 例えば、すごくまじめな人(に見える)が運転中、追い越しされて舌打ちしたりとか・・・!!意外に荒い運転で興ざめしたとか・・・!! 車の運転で一概に性格は分からないけど、やっぱり気になりますよね?! 参考までに教えてください。

  • 車やバイクの運転、その人の性格が出ると思いますか??(長分です)

    バイク共通で知り合って二度目のある男性とツーリングに行きました。 どんな方かメールでしか雰囲気がわからなかったのですが私より10歳も上でちょっと喋った感じは大人な感じの人です。 ランチなどを済まし帰る途中で道がかなり混んでいました。 その時彼は混んでいるが我慢できなかったのか中央線を超えて反対車線を走り出しました。(どちらも一車線しかない道路でした) まだ左の路肩を走るのならわかりますが、中央線超えて走るのは対向車線の車が来たら危ないし私はそういった事をする人を見たのがなかったのでかなりショックでした。 バイクを降りて休憩中に「あの走りはだめだよ~、危ないよ?」ととっさに言ってしまい、彼の反応は「いつもあの道混むからいつもやってしまう。え~、危ない?」といい少し困った顔をしていました。 その時点で「あぁ~もうこの人と一緒に走るのはちょっと無理かも」と思ってしまったのですがバイクや車の運転て性格でますよね?? 運転以外は話もよく合うし楽しいのですが… また今度「ドライブに行こう」と誘われています。 正直またすごい運転だと怖いのでどうしようか迷っています。 みなさんだったらドライブにいきますか??

  • 車の運転について

    車の運転についての質問です。 2車線の一般道でこの場合、ずっと右車線を走るっていうのはいいんですか? (1)3,4km先で右折したい場合、 いつも通る道なんですが、右折したい場所に近づくたびに車が多くなり 車線変更がしにくくなります。 (2)路上駐車が多くて、左車線を走っていくのが困難な場合。

  • この車、うっとうしいなぁと思う運転について。

    今日、急に割り込んできた車がいて、ぶつかりそうになりました。 キレそうになったのですが、ふと思ったのですが、私も無意識のうちに、同じようなことをしているかも?と思いました。 そこで、皆様が普段、この車、うっとうしい!と思う運転をお聞きしてみたいです。 ちなみに私が体験したうっとうしい運転は、こちらです。 ・私が高速道路で右側から追い越した軽自動車(左車線を80km/hくらいで走ってた)が、私が左車線に戻ってしばらくしたら、ムキになったのか、130km/hくらいで追い抜いて行った(パっと見たら、運転者が私を見ていた)。 →軽でエンジン全開で追い越して行って、危険なうえ、何がしたいのか私には分からなかった。 ・夜の国道で、アルファードが80km/hくらいで左右車線に移動しながら、少しでも早く行こうとしてた。 1分後、コンビニにその車を発見し、よく見たら、外でタバコを吸っていた。 →タバコなんかのために商用バンみたいな車をロールさせながら走って、事故に巻き込まれたら、たまらないなぁと思った。 ・何かのミニバンが狭い道路で、離合ポイントで止まらず侵入してきて、お年寄りのマークを付けたカローラをバックさせてた。 →私は車から降りて、お年寄りの車の誘導をしてあげたのですが、新車で500万円?くらいのオモチャみたいな車で高齢者を威嚇して、羞恥心は無いのかと思いました。 ・ベンツかBMWか何かよく覚えてませんが、駐車場を左右に2台分使って駐車していた。 →隣の車に、ドアにドアを当てられるかもしれないのが勿体ないなら、家で保管でもしてればいいのにと思います。 私の感覚では、職人系のバン・バス・トラックなど、職業ドライバーは、速度違反は置いておいて、マナーを体得して運転されてるような気がします。 おヤクザさんは、何台かで固まって動かれてるみたいで、そこの車の群れだけに独特な雰囲気が有り、群れに一般車が混ざって来たら煽って追い出してましたが、それ以外では、あまり一般車に迷惑をかけてるような雰囲気は感じれませんでした。 以上は私の感想なのですが、私の質問として、みんなに迷惑を掛けない運転を心掛けたいのです。 回答者様が普段運転され、『何だ、この車は!!』と思われるような運転をしないために、第三者の意見としてお聞きしてみたいのです。

  • 車を運転すると眠くなります。なぜ?

    仕事がら、車を運転することが多いのですが、運転をしだして30分程経つと必ず眠くなります。 それも少し眠気が・・・というレベルでは無く、運転中の意識が無い、ということも少なくありません。 気がついたら反対車線に、ということもしばしば。 普段から眠いわけではなく、車に乗った時だけなんです。 寝不足の日だろうと、熟睡できた日だろうと関係ありません。 このままではいつか大きな事故にあうと思い、悩んでおります。

  • 車を運転する方に質問です

    車を運転する方に質問です 路上駐車している車があって、歩道側には通り抜けるほどのスペースがないので車道側に出て車を抜かしていこうとすると、ちょうど車体の側面真ん中あたりにきた所で車が発進するということがよくあり、少しひやっと&むかっとします。 ※自分は歩行者です。 こういう時って、車は自分が抜かれ終わるのを待って発進するものだと思っているのですが、どうなんでしょう? 車は急発進はしないのでこちらには気づいていると思うのですが、なぜそんな運転のしかたをするのか理解できません。 「歩行者ども!怪我したくなけりゃあ、車様に道を譲れ!」とでも言いたいのかと思ってしまいます。 車を運転する方、あなたの気持ちを教えて下さい。

  • 車の運転と性格

    車の運転1つを取っても、性格によって人それぞれですよね。 因みに私は、小心者ですので、あまりスピードを出したくなく、制限速度順守タイプです。 友人の車に乗った時、40制限の道路を普通に60出してて、凄く怖かったです。 安全はお金で買えないですし、お金も乏しいので、壊したくもない・・・ あと、音楽もかけないですね。気が散って集中出来ませんので・・・ そんな運転手です。 皆さんだったら、どのような運転をする人が良いですか? また、どのような運転をする人が良くないですか? 理由ってなると、やはりその人の性格や自身の性格となるでしょうか。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 車の運転で大喧嘩。 もう運転したくない!

    30代主婦です。 先日車で旅行に行きました。 旅行の時は昼食時に大抵私がお酒を飲むので それまでの運転はいつも私になります。 旅行などの遠出で私が運転する時旦那はいつも私の運転に口を出してきます。 例えば高速道路を走る時、速度は80キロ位で走れ(一番左の車線) そうかと思うと、前に遅いトラックなどが来ると 視界が悪いしイライラするから抜け、と言われます。 勝手にそのように運転していると(基本はゆっくり走っていて遅い車がいたら 車線変更して抜く、その後また元の車線に戻る) そんなに車線変更するな、車線変更する位なら追い越し車線にいろ と、言われます。 ちょっと急いでいる時に速い速度で走っているとすぐ注意されます (これは違反なので言われてもしょうがないですが…) いつも運転するのに旦那の顔色を伺いながら運転しています。 この他普段普通の道を走っている時も、旦那が思っている経路と違う道を行くと 「なんでこっちから行くの?意味わかんない」と言われたり まがるところを確認したりすると怒られます。 (私は道がなかなか覚えられないのでカーナビ設定したいのですが 近くだとカーナビ使わせてもらえません) 細めの道を40キロ位で走っていると速すぎる!と怒られます。 先日の旅行の時に高速の分岐のところで間違えそうになりました。 「そっちじゃない!」と注意され、私は 「あーまたミスしてしまった…」とちょっとショックで声も小さく「ハイ」 と答えたのですが旦那の耳には届かず「聞いてんのか!?」と言われてしまいました。 その後旦那はずっと不機嫌で結局大喧嘩になってしまいました。 旦那は上に書いたことは自分は普通にやります。 高速は基本真ん中車線、急いでる時は追い越し車線 遅い車がいたら抜く、車線変更も普通にします。 細い道でもとばします。 道はあまり間違えたりしませんが、時々は間違えます。 それに対して私は速度が速く、危ない時は 「もうちょっとゆっくり走って、怖いよ」と言いますが 道を間違えても絶対怒ったりしません。 普段はとても優しい旦那で、どちらかと言うと私の方が怒ることが多いのですが 車の運転になるといつもと変わります。 本当はもう旦那と一緒に車で出かける時は運転したくありません。 でも、旦那は私に運転させたがります。 以前、出発する時に助手席に先に座り、喧嘩になるからもう運転しないことにした と言ったら、結局怒られ喧嘩になり、私が運転しました。 どうしたら運転しなくて済むようになるでしょうか? それとも私が何を言われても耐え運転するしかないのでしょうか? 因みに私の運転技術は女性の中ではそんなに下手ではないと思います。 ただ、うっかりすることが多く、信号を見逃してしまったり 道を間違えたりすることは少しあります。 私の運転が拙いということは自覚しています。 事故等は柱に当ったことが2回あります(少しだけ) まとまりのない文章ですみません。

  • くそ!っとつい思ってしまう回りの運転(車)

    車、運転が好きでめちゃ乗っているのですが、よく、くそ!っと思ってしまう光景がありますよね?だからと言ってあおるとかはもちろんありませんが。 みなさんが普段運転していてくそ!っと思うシーンを教えてください。 自分はそういう運転をしていないかという、自己分析にもなりますし、今後の安全運転として知っておきたいと思いました。 ちなみに私は・・・ お店の駐車場から国道に合流するのはいいが、合流された車がブレーキを踏んで、最悪一車線ならいらいらしながらスピードを落とす、二車線なら右車線に入る行動を取ってしまう時。 原因:踏み込みが足りない、優先道路走行車の距離感を把握していない。 片側二車線で右車線走行中、右車線走行車が右に曲がろうとウィンカーを出し、止まって待っているとき、後続車もつられて止まってしまう時。 原因:右折車のウィンカーを出すタイミングが遅すぎる。ウィンカーを見て後続車がスムーズに車線変更をしない。(できない。) 右車線をかなり低速で走行して、追い越し車線が渋滞。あおられても気づかず低速走行継続。 原因:my wayと勘違いして走行しているか、渋滞になっていることに気づかない程、ルームミラーを見ていない。くそ!っと思い車線変更し運転手を見るとだいたいお年寄り、後ろの渋滞にまったく気づかず、笑顔で奥さんとおしゃべりをしている。 右折レーンありの交差点5m以内に駐車し、きわきわでしか通れない。 原因:完全に周囲状況は無視。自分の都合のいい場所に止めている。 こういうマナーのないシーンでは女性に特に多い気がします。 女性の方すいません。 みなさんのくそ!シーン教えてください。

  • 初心者の彼女を運転を教える良い方法

    婚約中の彼女が免許を取ったので少しでも運転しない期間がないようにと思い、保険を切り替え週末運転の練習をしています。今日で二回目の練習をしたときの話しです。 ・信号が変わり、前方の車がスリープ現象で進んでいる状態、、もしくはまだ発進していないのに彼女は既にアクセルチョコ踏み。 ・片側二車線以上の道路の左車線走行時で交差点付近、前方の二台目の車が左折、一台目の車が左折で横断歩道手前で減速という状況でお尻がまだ走行車線にあり、自車も減速しないともし一台目の車が急ブレーキをしたらぶつかるタイミングなのにアクセルペダルの上に足がありました。 ・車線変更時必要以上に顔の向きを変え目視する時間が長いため、前方の車が減速もしくはブレーキをしたら追突する状況。 ・前の信号が赤なのに、アクセルを踏み続け、すぐに減速し、カックンブレーキ。(女性に多い運転だと今まで再三言ってきた運転を彼女自身がしている) ・やたら早いタイミングでウィンカーを出すため後続車は迷惑。 ・乗車時ドライビングポジションを決めずに発進、走行中に違和感があると言い出す。 ・直進走行時、左折時後続車がいないか聞いてくる。 ・道路沿いの駐車場から車が出てきて明らか入れた方が良い状況なのに入れる気配がなかったため、入れさせろ!と怒鳴りました。 ・なのに、対抗車線の右折専用レーンに止まっている車に入れさせようとする ・スムーズな加速、車線変更は程遠く、右車線に変更しても踏み込まずちんたら走行していたため後続車に左から抜かれ、前に入れられ、結局左車線に変更するのにも四苦八苦。 ・広い駐車場で3台分続けて空いているのに駐車している車すれすれに止めようとし、どう考えてもおかしな車庫入れ。その車がバックで出ようとしたので、変われ!と言って運転を変わりました。 まだまだあるのですが、本当に免許を取れたのかがとても不思議で、これが初心者だから、女性だから、センスの問題かわからなくなってきました。 助手席に座って教える人の性格も出るのでしょうが、上記の状況時厳しく言いました。事故ってからでは遅いですし、悪い癖が付く前に言っておくこともあり、しかし彼女からはうるさい、細かい、運転したくないと言われ、昼ご飯を食べてから運転しないと言い私が運転を変わりました。 そして彼女な寝ていました。 運転したくなくなる気持ちにならないようにしっかり教える為の秘訣はありませんか? 従姉妹はCRVをかっこよく安全に運転していました。 練習している車は私の車で、国産で大きいスポーツワゴンです。