• ベストアンサー

【アメリカ議会】委員会の仕組み

【アメリカ議会】委員会の仕組み アメリカの議会では、議会全体で法案の採決をする前に 委員会(Committee)が色々と下調べなどを行うと 聞いたことがあります。 この、委員会の運営について、次のポイントが知り たいです。よろしくお願いします。 (1) 委員会のメンバーはどうやって選ばれるのか(立候補?誰かの承認必要?)。 (2) 1件ずつ法案ごとに委員会を作るのか、それとも、固定の委員会メンバーが   色々な法案をさばくのか。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1409)
回答No.1

 アメリカの議会は委員会主義とも呼ばれる位、政治的に重要な地位を占めますが、その目的(本会議を前に、議題に専門的な議員による議案の策定・検証等を実施)は日本の国会とさほど違いません。  (というか戦後の日本の国会がアメリカの方式に倣った。) >(1) 委員会のメンバーはどうやって選ばれるのか(立候補?誰かの承認必要?)。  基本的(下院には準州などの出身者が議員ではないがオブザーバとして委員会に参加している例はある)には委員は米国の上・下議員です。(議会の議決を経て委員に選任されます。)  必要に応じて、委員会の下に小委員会が設置される場合も有ります。  なお議会の過半数を獲得した党[与党]の議員が委員長になり・少数派の党[野党第一党]の該当政策の担当が副委員長に成ります。  (日本だと、民主党と自民党から委員長・副委員長が選出されるのと一緒です。)  なお、アメリカの場合は、各委員会に担当のスタッフ[要は専属の官僚]と相応の予算が割り当てられることで、日本のある意味形式化した委員会より有意義に活動する事が出来ています。 >(2) 1件ずつ法案ごとに委員会を作るのか、それとも、固定の委員会メンバーが色々な法案をさばくのか。  基本的には常設の委員会が、関連する様々な法案を裁きますが、重要な案件については議会の議決を経て、専門の委員会を創設することも有ります。  常設委員会(上院の場合[両院は大概同じ委員会を持ちますが、例外も有りえる])   農業・栄養・林業委員会   歳出委員会   軍事委員会   銀行・住宅・都市委員会   予算委員会   商業・科学・交通委員会   エネルギー・天然資源委員会   環境・公共事業委員会   財政委員会   外交委員会   保健・教育・労働・年金委員会   国土安全保障・政府問題委員会   司法委員   議事規則議院運営委員会   中小企業・企業家委員会   退役軍人問題委員会

bisland
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもクリアに なりました。今回の共和党HOUSE 奪還で、委員長・副委員長も総替え ですね。

関連するQ&A

  • 国会の委員会というのは、どういうものですか。

    国会の委員会というのは、どういうものですか。 国会は立法機関で、法案を審議して、法律を作ります。委員会はどういう仕事をしているのですか。 本会議という言葉も耳にしますが、委員会との関係はどうなっていますか 各委員会でも審議して採決しているのですか。また委員会でした採決で、法案は成立するのですか。 それとも各委員会の採決を経て本会議というところへ議案が提出され、再度採決されるのでしょうか。

  • 市議会議員と審議会、委員会

    市議会議員がメンバーに入る事が法律で定められている審議会や委員会があったらどんなものなのか教えてください。

  • 百条委員会は良く聞きますが。98条委員会、百十条委員会もあるんですか?

    地方自治法百条の規定に拠り、議会が調査権を発効する「百条委員会」は良く聞きますが、同じく98条や百十条に基づく特別委員会もつくれるのですか? もしできるとすれば、3者の違いは?

  • 百条委員会って何ですか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170220-00000018-asahi-pol >京都議会は20日、豊洲市場の用地取得の経緯などを調べるため、法に基づく強い権限を持つ調査特別委員会(百条委員会)を設置する方針を決めた 百条委員会というのはどういうものなのでしょうか? 何か「嘘をつくと罰せられる?」とか漠然としたことは分かるのですが。

  • 衆院の常任委員会って何をするところ?

    絶対安定多数の意味を調べたら分からない単語が出てきた。 絶対安定多数とは与党が全常任委員会で過半数を完全に確保できる議席数を指す。 ン?全常任委員会? 始めて聞く言葉でしたので、調べてみると各法案を作る人たちという事が分かりました。 推測するに法案を作るには常任委員会の過半数以上の承認が必要で、絶対安定多数(269議席以上)を取る事によって常任委員会の過半数を与党で占める事が可能になる。っていう事でしょうか? ここからは話が飛躍しますが、法案を自由に作れるようになったという事で、当然のように衆院で過半数以上を与党が占めているので通過します。 で参院も過半数を占めている。仮に造反議員が出現する可能性が出ても、今回の執行部の選挙対策を見て勇気を出せる議員がいるでしょうか? という事は自民党の意向が確実に反映されるという事ですよね?

  • 地方議会の規則の改正に議長は独自の権限を持っていますか?

    とある地方自治法の参考書に、 ====== 「規則」という用語は長の定める法形式を指すのが通例であるが、 議会、議長、行政委員会もそれぞれの規則を制定することを認められている ====== というような記述がありました。  わざわざ「議会」と「議長」を分けて書いてあるのは、議長独自の権限として規則改正を議案としたり、自力で改正できるという意味なのでしょうか?  行政委員会が規則を作ることができる件については、138条の4に明記されています。  しかし、議会に関する規則(議会運営規則だと思いますが)については、法120条は「規則を設けなくてはならない」とするにとどまりますので、具体的に議会、議長がどういう権限を持つのかよくわかりません。

  • 与党審査や委員会制度は変えるべき?

    日本の国会の仕組みって知れば知るほど回りくどいですね! 議院内閣制のわりには、内閣が法案を提出したあと、イギリスには無い与党審査というプロセスを経るわけです。 それを通過して国会に入った後は、委員会で審議されますが、委員会というのは本来、大統領制のアメリカにおいて、議員立法を促すために議員さんを補佐するためのシステムなんだそうです。イギリスでは内閣提出法案はそのまま本会議にかけるそうです。 こんな様々な制度のツギハギのようなヌエ的な制度では、ひたすらじっくり議論する、日本的な良さなのかもしれませんが…「合理的」でもないし、「オープン」でもないわけです。 かといってこういう制度をいっぺんに無くしてしまったら、立法がより良くスムーズに進むのかというと、そうでもないような、ひたすら混乱しそうな気もします。 現行の制度は日本的な良さなのでしょうか? それとも変えるとしたら…どう変えたら良いんですかね?

  • 英文の肩書について

    病院内のあるプロジェクト運営委員会メンバー用の英文の名刺を作ろうと思います。 ところが、運営委員会自体もBoardになるのかCommitteeとした方がよいのかで迷ってしまいました。 さらに、委員長、副委員長、(特に)委員、顧問などそれぞれの肩書についても、何と表せばよいやら、困っています。  ちなみにメンバーは12名で、運営委員会には決定権があります。地位の高い方が多いので、失礼のないよう手配しないといけないので、こちらで質問させていただくことにしました。  よろしくお願いいたします。

  • 人権擁護委員会の事で質問です。

    今、全国に人権擁護委員会がありますよね? しかし人権擁護法案や人権侵害救済法案などは軒並み廃案となったはずです。 なのにどうしてこのような委員会が存在するのでしょう? もしかすると委員会と上記の法案は内容が全く違うのでしょうか? しかし過去に上記の法案が成立しないと行使できないようなことがあったはずですが… 調査とか勧告とか。 法案が成立した場合に起こり得るであろうことが、委員会なら既にできるのが現状なのですか? 例:Webサービスや匿名掲示板などで差別的発言(黒人がどうだとかハゲがどうだとか)を    して、それを第三者が委員会に申立てして、委員会が調査や勧告を行う。 私は素人で、聞きかじった程度の知識で想像して書いてるので事実と食い違ってるかもしれませんが、 その時は分かりやすく訂正して頂けるとありがたいです。 長文になってすみません。よろしくお願いします!

  • アメリカの国務長官と上院の外交委員会

    アメリカの外交で行政の国務長官と立法の上院の外交委員会ってそれぞれどういう役割なのでしょうか?2重ではなく、役割があると思います。行政の機関と立法の議会の関係ともいえると思いますけど。 アメリカは行政と立法がはっきり分かれてますよね。 日本との違いって何でしょうか?