• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚して3年ちょっとになりますが、最近ダンナが子供が欲しいと言い出しま)

結婚3年、ダンナが子供欲しいと言い出し!夫婦の間にぎくしゃく

naganumajyunの回答

回答No.9

40代既婚男性です。 ご主人の気持ちが変わったのか、それともとりあえずあなたに合わせて、あなたの心変わりを待ったのか。それはわかりません。しかし、ご主人が、ある意味まっとうな願望を表明されたのですから、無理でしょう。 二人にはまだ情愛は残っているかもしれませんが、あなたの方から積極的に離婚へ向けて動くべきです。早く離婚して、他の女性と子供をもうける機会を増やしてあげることこそ、あなたの中に残っているであろう、ご主人への、愛や情というものです。 そんな簡単なことなのに、どうして、『お互いの為でしょうか。』と迷っているのかわかりません。あなたが迷っているのは、お互いのことではなく、あなたのことだけでしょう?あなたは、子どもが欲しくないということであれば、その確固たる信念を貫き、新たに同士を探すなり、一人で生を全うするなり、すればよいのです。 自分の子孫を残したいという、ごく当たり前の基本的な欲求や、子どもを慈しみ、育てていきたい。夫婦の愛に、違った要素、異なった側面を加えて行きたいという願望をご主人に捨てさせ、自分の信念に従わさせ、最後には、一人で寂しく、近しい人間もなく、孤独な毎日を送らせる…それを確実なものにさせるなんて、残酷だし、ワガママです。 だから、ご主人が未練を残していても、あなたの方から、別れてあげるべきです。そしてご主人が再婚され、子どもをもうけ、仲良く親子で歩いていたり、孫に囲まれて楽しそうにしているのを見かけたら、遠くからエールを送ってあげればいいのです。 ただそれだけのことですよ。 あなたが、どうして子どもが欲しくないのか、わかりません。何か遺伝的な病気があって、それを子孫に残したくないのかもしれませんし、単に、自分ではない他人の世話(つまり親の介護も)が面倒で、お金さえあれば自分への介護も解決できる(誰がそれを担うのか、次世代に決まっていますが)と思っていて、自分のことだけ楽しみたい…そういう視野の人なのかもしれません。 しかしいずれにせよ、人は、決断を迫られたときに、本当に考えるものです。だから、自ら積極的に離婚に向けて動くことで背水の陣に追い込み、そして自分の考えにとことん向き合ったらよいと思います。 あなたが、突き詰めた結果離婚を選ぶならそれもよし。子どもをもうけるのもよいかな?と思うならそれもよしです。しかし、何度も言うようですが、ご主人に我慢させて離婚もしないというのでは、幼児のワガママと同レベルです。まぁ、幼児でも色々ですが、そんな幼児ばかり見ていたら、子どもって面倒だなぁ…と思うのはわからないでもないです…不幸なことですが。

noname#155218
質問者

お礼

夫に「男なんだから出産するわけじゃないし。また若い新しい人を見つければいいよ」と言いましたが、妥協して今の生活でもいい、なぜならまた新しい人が見つかるか分からないし、子供が出来るかも分からないから、と言われました。 しかし妥協するにはまだ若いし、妥協されて生活される私も嫌です。 …と、質問文にも書くべきだったと思っています。 ダンナが今の生活1とまだ見ぬ子供を天秤にかけ出したのかと思います。 でも、回答者さんのおっしゃるように「自分の子孫を残したいという、ごく当たり前の基本的な欲求」なら、いったん諦めたとしても心の奥ではやっぱり子供が欲しいと思っているのでは…いつかまた子供が欲しいと言い出すのでは…と思います。 今は本人も考えすぎてよく分からなくなっているようです。 私は子供はいらないけど結婚生活を続けたい、離婚したくないとは絶対に言いませんのでご安心下さい。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 旦那の子供じゃないのに結婚してしまった

    できちゃった婚をして今臨月のマタママです… あたし前に一回ベビをおろしていてそれからズット後悔していて子供が凄く欲しがったのでそれから付き合う男性とゎ結婚前提で付き合っていました。ダケド私、正直遊び好きで彼氏とゎ別にセフレが沢山いました…話しも矛盾してるし最低な女ですよね。 彼氏とゎ本当に来年結婚しようと決めていてお互いの両親にも挨拶してOKもらってました。 それでも私ゎ遊んでバレずにずっと付き合っていたのですがある日妊娠したコトに気づき私ゎ焦りました… 何故かというと誰の子か全く見当もつかない状態ダカラです。 でも子供が欲しかった私ゎおろすなんて考えず旦那とも結婚する予定で両親にも話してるしこの際旦那の子供だと言ってすぐ結婚すればいい!と思い結婚しました。 ケド旦那との子供でゎありません(汗) 私本当最低な人間です… でも旦那が大好きです。 今ゎ旦那一筋ですが…今になって産まれてくる子供が血液型違ったらどうしようとか色々考え…不安と罪悪感でいっぱいです… これかなりヤバイ問題ですよね…詐欺ですよね(汗)あたしどうしたらいいかもぅわかりません…今さら誰にも言えず一人で悩んでます。 どうしたらいいでしょうか… 最悪な考えですがもし血液型が同じだったら旦那の子供だとお墓まで持っていけますかね? DNA検査や大怪我や病気で輸血などしなければバレませんかね? 旦那とゎ離婚したくないんです… 長文失礼しました

  • 結婚6年目にして離婚危機

    私は27歳、妻46歳で6年前に結婚しました。結婚当時に私は21歳で若かったですが不倫など1度もありません。結婚当初から今まで仲の良い夫婦ですしお互いのことを1番に考えて支えあってきました。悩みとは2週間前のことです。結婚当初に子供が欲しいとお互いに言ってきました。しかし子供に恵まれません、妻にとってそのことが申し訳ないみたいで「今ならまだ人生をやり直せるから私と離婚して幸せになって」と言われました。本気ではないようで泣きながら言いました。以前に私が養子でも貰おうかと妻に言ったことがありそのことが妻を苦しめたとも考えます。言い方がおかしいかもですが妻は私の為に離婚を考えてるほどの優しさがあります。相変わらず優しくて私にはもったいないと思えます。離婚を言われた時からは不断通りに話しをしてますが不安がでました。それとも離婚は妻の為でもあるのかといろんな考えが交差してこれからの生活が心配です。

  • この先旦那とやっていけるのか?

    今年の二月に半年付き合った5歳上の旦那と結婚しました。六月に子供を出産したいわゆるできちゃった結婚です。子供が出来たと旦那に伝えたとき「おろしてくれ。結婚する気が無い」と言われました。一人で産んで育てると私は言ったのですが産むなら結婚するという旦那の意見で長くかかりましたが結婚に至りました。もともと気は合うほうであまり一緒の生活に違和感は無く子供もすごく可愛がってくれます。しかしお互いに「一生添い遂げる」ほど好きで結婚したのではないので生活していくうえで「愛していない」のが分かります。子供の為に結婚した夫婦はこの先どうやっていけばよいのかわからなくなってしまいました。このまま仮面夫婦の状態で幸せになれるのでしょうか。 多分旦那は浮気もするでしょう。もうしているのかも知れません。私は多分独占欲という意味で怒ると思います。離婚も考えています。まとまらない文章ですがどうか良い方向の考えがあったら教えてください。

  • 結婚して2年半、2歳半の娘がいます。今妊娠中です。2年前から旦那に気持

    結婚して2年半、2歳半の娘がいます。今妊娠中です。2年前から旦那に気持ちが全くありません。旦那はその事を知っています。離婚届けは今まで2回渡してますが拒否されました。原因は旦那の浮気と暴言や仕事をしない事。仕事をして当たり前という考えがなく誉めてあげないと怒られます。普段は子供にも私にも優しいのですが喧嘩すると「優しくしてやってる。遠出して遊び行くとお前たち(子供も)が金使ったからお金がなくなった。俺は使ってない」など言われます。買わなければ来た意味がないと怒られます。旦那は夫婦円満と思ってますが私は子供のために我慢してきたけどこれ以上気持ちのない旦那と一緒にいるのは苦痛で仕方がありません。まだたくさんあるのですが書ききれません…今また離婚考えてます。同じような方いませんか?

  • 旦那の信用を失って3年

    結婚5年夫婦です。 子供は5歳の男の子がいます。 3年ほど前ですが、当時お金も通帳も全て預けてもらっていたのですが、私が黙って200万ほど使ってしまいました。 それにより、夫婦関係は悪化。 他にも隠していたこともいろいろバレて、離婚にまで進みました。 しかし、旦那が子供に罪はない、といい思い改めて、再構築することになりました。 三年経った今も、信用はされていません。 一緒に寝るのが苦痛なようで、たまにリビングで寝ています。 しかし普通に話しますし、スマホゲームも一緒にします。 子供行事も参加しますし、子供を連れて出かけることもします。 しかし、ここ半年で浮気しているようです。 私は強く言える立場ではないですし、何を言ってもうまくはぐらかされます。 子供が大きくなったら離婚すると昔言われたのですが、今はどう思っているのかわかりません。 旦那とこれからどうしていけばいいのでしょうか? 子供のことは可愛がってくれていますので、離婚はしたくないです。 しかし今はかわいいけど、ある程度大きくなったら、、と考えると離婚してほしいと言われる日がやっぱりくるのでしょうか?

  • 家事を手伝わない旦那(T_T)たくさんいるの?

    30代7年目の子無し夫婦です。 結婚した当初は料理をたま~に土日に手伝ってくれたりしました。 しかし今は手伝わないのが当たり前。。 すごく頑固者で仕事も忙しいのが分かるので、私も諦めてます。 ちなみに私も平日は派遣ですが17時まで働いています。 土日は疲れているといって旦那は朝から夕方までほとんど寝てます。 ちょっと出かけても14時くらいには帰ってきたがります。 出かけることも少ない上家事も一切手伝う気もなくっていうのが わかってるので、なんだかストレスが溜まってたまに文句を言って しまい、決まって喧嘩。そして旦那からの無視攻撃↓ この無視攻撃はかなり辛く結局このことがイヤで文句を言わないように 私も自然と努力するようになりました。 土日や連休に二人で遠出してくれたり、家事を手伝ってくれる意思さえ みえたらまた気持も変わりますがね。 仕事を頑張っててストレスも溜まって疲れてるのもわかるけど 仕事も夜中に帰ってくることはないし。。。 旦那は私を文句ばかり言うわがままな妻だと思っているようです。 喧嘩中に離婚話をしたら(私はしたくない)、「いいよ」と 必ず言います。本気なのかわかりません。 でも簡単に離婚をすると言う旦那の気持も納得いかない! 家事を手伝え!とかまで強くは思わないけど 「やりたくないならやらなきゃいいじゃん!」 と言われると異常に腹が立ちます! そういう問題じゃないと思うんですけど。 こういう夫婦って多いんでしょうが? 二人で協力するって考えは私の中から消えないと 思うので、これからず~っとこういう生活だと思うと ちょっと気が重いです。。子供ができてもきっと私一人で 子供をつれて出かけるみたくなりそうな予感です。 ごめんなさい単なる愚痴みたいになってしまいました。。

  • 結婚して二年で冷めてる夫婦

    付き合って2年で結婚して2年の、子供がいない夫婦の旦那は、妻から子供が欲しいのでエッチを誘うと、妻に対して気持ちが冷めているから断っていて、あまり会話をしなくて、離婚をするには家族や仕事の立場を考えると、なかなか無理だろうなーと思っていて、これから気持ちが戻ったりして夫婦生活は、うまくいくと思いますか?

  • 旦那を傷つけてしまいました。

    タイトル通りなんですが。結婚して5年たくさん喧嘩もしました。かわいい子供達にも恵まれました。今日、友達夫婦と食事に行った時に夫婦の営みについて話してた時(私達は週1で仲良くしてます)つい私が「飽きた」と言ってしまったのです。でもそれは、旦那とするのが飽きたとかではなく、営みを断った時でもいいじゃん!いいじゃん!と毎回誘い方が同じに飽きたと言ったのですが旦那はオレとするのが飽きたと思ってしまい、ものすごく険悪な感じになってしまいました。言い方を間違えてた事を伝え謝っても許してくれません。いつも、夫婦喧嘩をしても旦那が謝って来てます。普段はとても仲良いです。だけど今回はいつもと違います。旦那に言われた一言「子供の為に家族で居る。だけど、今までみたいに夫婦で笑って会話は出来ない」と言われました。 だから私も、「そんなの夫婦でいる意味ないじゃん。離婚だよ」と言ったら「それもある」と初めて否定もされませんでした。大好きで結婚してたくさん喧嘩して離婚も考えたけど初めて旦那に言われショックもありますが私は旦那が大好きなんだって気づきました。もちろん、営みも出来ないと言われました。男と女ではなく家族になってしまった事・・。今とてもツライです。この問題は解決出来るのでしょうか・・。 仲直りできるのでしょうか?

  • 旦那と離婚するには。

    23歳で結婚3年半。二歳半の息子と五ヶ月の娘がいます。旦那は26歳で年収約400万。今はアパート暮らしです。はっきりとは決まっていませんが、そのうち旦那の実家で同居予定。 旦那さんの実家が自営業で、そこで夫婦で働いています。その為、離婚するとなれば私は今のままでは仕事もなくなります。結婚してからの貯金は200万程です。 もし離婚となれば、子供二人は私が引き取り、実家へ戻ることになります。 離婚する為には、どのように準備をしていけばいいのでしょうか? 出来るだけ旦那には気づかれず、少しずつでも進めていきたいのですが。 理由は、簡単に言ってしまえば性格の不一致です。お互いに浮気などはありません。 誰か答えて下さると有難いです。おねがいします。

  • 1年以上経ってからの結婚祝についてなのですが、旦那の妹夫婦が結婚祝をく

    1年以上経ってからの結婚祝についてなのですが、旦那の妹夫婦が結婚祝をくれました。(といっても旦那が勝手にもらってきてしまいました) 私たちは入籍をしただけで、まだ式は挙げていません。入籍したのち、子供ができたので出産して落ち着いてから式を挙げる事にしています。 で、式をする予定があるにもかかわらず祝い金をくれました。 なぜ今頃くれたかというと、なかなか渡すタイミングがなく、子供ができたからだそうです。 旦那はバツイチで、半年で離婚しています。 離婚しない確信がもてるまでは…って感じです。 どちらの家族からもお祝いは頂いてはいません。今回はじめていただきました。 そして、結婚祝としてもらったのに、出産費用に使ってくれと言われました。 私としては気持ち的に釈然とせず、義母に相談したところ、貰えるもんは貰っておけという返事でした。 貰っても悪くはないのですが、なんだかイライラします。 式を挙げるとき妹夫婦だけ二重にもらうわけにはいかないので、(その時はまた改めて…と言ってきます)今は気持ちだけいただいておきたいのですが、断固返すなと言われました。 この気持ち、どうしたらいいでしょうか? 私も素直ではないので、喜べません。