• 締切済み

[ボウリング]メジャーシートの測り方について

[ボウリング]メジャーシートの測り方について ボウリングのボール作成の際、穴の開け方を記すメジャーシートについて質問です。 穴の間隔(スパン)を図る際、穴の中心からの距離を記すものなのでしょうか。 それとも穴の淵からの距離を記すものなのでしょうか。 シートの書式(WEBで検索した画像)を見る限り、穴の淵からの距離を測るように 見えます。 ボールを新調する際、正確に伝えたいと思い質問しました。 ご教示宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#131426
noname#131426
回答No.1

縁からだったと思います。 指穴自体も真円ではないですし。 真円で開けるけど結局は指に合わせて削るでしょ。 >正確に伝えたいと ぶっちゃけ、そこに聞けば一番早いんじゃないの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボウリングのスパン

    ボウリングでは、手が大きいほど有利といわれますが、 成人男性の平均は、どのぐらいでしょうか。 ちなみに私は、メジャーシートを見る限りだと 親指から薬指までが4-3/8  親指から中指までが、4-7/16 (グリップ装着後の穴から穴まで) になってます。 詳しい方からの回答をお待ちしております。

  • ボウリングに必要な物について

    こんにちは。 数日前にボウリングのフックボールの 練習方法について質問した者ですが、 フックボールの練習を始めてから さらにボウリングにハマってしまい、 これからは今までよりもちょっと多めに ボウリング場に行こうかと考えています。 プロボウラーを目指すつもりではない のですが、後輩ちゃん達と一緒にボウリングを する際に、後輩ちゃん達に負けないように もっと上手になりたいです。 そのためもう少し本格的にボウリングを 練習したいのですが、マイボール以外に 必要な物があれば教えていただけませんか?

  • ボウリングでいくつかご質問です。

    ボウリングでいくつかご質問です。  2週間前に初めてマイボールを22,000円で買いました。  2週間はほぼ毎日のようにそのマイボールで練習していましたが、今日見たところかなり傷だらけのようで、微少な穴が空いていたり、かけているような凹みも見つかります。  初めてなのでわからないのですが、ボウリングってほぼ毎日使っていると 2週間ぐらいでこんな状態になるものなのでしょうか?  それとも私の扱いが悪いのでしょうか?  思い当たる節があるとすれば、日々 自転車で通っていたのでかごの中でボールをガタガタさせてはいましたが・・・。  22,000円かけて買って、2週間でこれはちょっと・・・と思っているところなのですが。 2.こういうお高いボールは通常どれぐらいで寿命になるのでしょうか? 3.上記の状態をメンテナンスする方法とかはあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • ボウリングのストライクについて

    ボウリングのストライクについて質問します。 某ボウリング場の主催開催する大会(月例回・チーム選等すべて)では、各フレームの1回目の投球によって、10本のピンを全部倒した場合でも最初に1番ピンにボールが当たらずピンアクションで1番ピンが倒れた場合にはストライクにならないで投げ直しになってしまいます。(周りで見ている人に指摘されます) これは正式なルールでしょうか、それともローカルルールでしょうか又は間違ったローカルルールなのででしょうか。 独自で調べた所、ストライクの定義として日本ボウリングルール(NBR)の第1章 一般競技規定の第2条に ストライク、 「競技者が各フレームの第一球を適正に投球し、10本のピンを一斉に倒したときにはストライクが記録され、・・」とあります。 又、第8条に適正に倒されたピンと言う所に「競技者によって投球されたボールがデッドボールを宣せられない限り、倒されたピンは得点とされる。」 とありますし、第10条 デッドボール の定義があり、1番ピンについては触れていません。 したがって私の考えでは正式にストライクになり間違ったローカルなルールだと思いますがどうなんでしょうか。 (参加している人達はそれが正式なルール・又はローカルなら許されるルールだとして参加しています) 宜しくお願いいたします。

  • ボウリングのリリース時に手首が折り曲がる・・・

    ボウリングのリリース時に折り曲がる・・・ 過去の質問を参考にして頂けると分かります。 先日、ラウンドワンでレーンキャッチャーを購入。 プロの方にメジャーをお願いして作成しました。 その後、レッスンをお願いしてたので1時間くらいでしょうか、色々と投げ方や基本を教わりました。 親指は10時の方向、親指から自然に抜けて、中指、薬指の順番で・・・ 転がすように投げる。 頭では分かってても実践すると上手くいきません。 メジャーできちんとサイズを測ったので自然に親指から抜けるようにはなってますが・・・ プロの方が言うには、どうしても投げる際に手首を曲げてしまう癖があるようです。 (今までフックボールを投げたいがためにハウスボールで色々と投げたたのが原因か?) 手首につける名前は忘れましたが(リスタイ?)(プロテクター?)を1000円ちょっとで販売してるから、それを付けた方がいいと言われました。 画像にあるようなのがリスタイというモノでしょうか。 私の頭の中では、このようなモノはプロやめちゃくちゃ上手い人が付けてるモノだと思ってますが、ド素人が付けてても周りから「下手な癖にリスタイなんか付けやがって・・・)って思われたりしませんか??(T_T) 親指を10時の方向で、手首は曲げないってなると出来ないんです・・・ プロの方はハウスボールでも見本を見せてくれましたが、めちゃくちゃフックがかかってて、 投げ方も自分の方向へスピンさせるような投げ方をしてました。 1週間に1回はボウリングした方がいいと言われましたが、自宅から電車で1時間くらい掛かるトコしかランドワンがありません。 年間契約のロッカーも借りてボールとシューズは保管してあるので自分だけ行けばいいんですがね・・・ リスタイも安いモノから数万円するモノまでありますよね。 まずは練習あるのみだと思うのでシルバー会員を目指して頑張りたいと思います。 (シルバーは昼間でも投げ放題があるらしいので) 何かアドバイスがあれば教えてください。 余談・・・ サムレスで投げてる人って多いですね~

  • [ボウリング]中高年初心者の初めてのマイボール

    初めてのマイボールを作ろうかと思っている初心者ですが、マイボールの種類とドリルについて質問があります。長文ですが、よろしくお願いします。 私は55歳男です。子どもの頃から極端な運動音痴で、スポーツらしいスポーツは何もやったことがありません。 しかし、3か月ほど前に誘われて生まれて初めてのボウリングをやったところ、いきなりアベレージが100を超えたのに気を良くして、運動不足解消のためにボウリングを始めることにしました。このときは、なにげなく選んだ9ポンドのハウスボールがたまたま手に合ったのだと思いますが、そのボウリング場は遠方なのでめったに行かれません。 そこで周辺のいろいろなセンターに行ってみたのですが、私の手に合うボールがありません。私は男にしては手も小さいし指も細いし筋力も握力も持久力も極端に弱いほうです。体重は60kgですが、体重の10分の1(13ポンド?)のボールなんて重くて片手では持ち上げられません。9ポンドでLとかLLというホールサイズのものがあれば投げられますが、10ポンドはもう重くて途中で取り落としてしまいます。ダウンスイングで後ろに落として、家内に「コントか」と爆笑されました。初めてのときのハイスコア125はどこへやら、この時点でアベレージ70という散々な状態。 その後、ハウスボールの穴を吟味するようにしたら、アベレージ100くらいに安定してきました。よくいくセンターでは150まで出たことがあります。最近では11ポンドを握力で無理やり握って投げることもできるようになりましたが、これだと1ゲームでへとへとです。2ゲーム目からは9ポンドに戻さないと落とします。いつもいくセンターでも、使えるボールが1個か2個しかないので、混んでてなじみのボールが使われているときにはもう手も足もでなくなります。指にテーピングして調整、というのもかなり試しましたが解決策にはならず、ハウスボールでボウリングを続けるのは難しいかなと思い始めています。 そこでマイボールを作ろうかと思い立ちました(シューズはすでに買ってあります)。ハウスボールは穴がぴったりすぎて指が抜けずにロフトボールになったり、逆にがばがばで握力で無理につかむようになったりという状態なので、最初の1~2ゲームはそのボールでどうやればまともに投げられるかいろいろ試したりするだけで消費してしまい(まあ、その過程も探究心が満足されるので楽しいといえないこともないのですが)、やっと3ゲーム目に練習が始まるという感じです。 安定して無理なく持てるボールを作ってしっかりコントロールの練習をしたい、というのがマイボールを作る動機です。上記のような状況なので、低いこころざしですが「手に合うハウスボール」程度のものでいいと思っています。それならラウンドワンに通ってスタンプ集めて2000円のキャンペーンボール作ればいいのですが、ラウンドワンには私が投げられるハウスボールが一個もないので、マイボールを持つまで行きたくありません(^_^; 前置きが長くなりました。そこでご相談です。 マイボールにはリアクティブウレタンがいいというのがもっぱら言われているようですが、私はまだ曲げるということは考えていません。10ポンドくらいの軽いスペアボールでストレートの練習をしてコントロールを安定させてしっかりスペアを取れるようにしたいと思っています。いきつけのセンターではターゲットゾーンを扱っています。初めてのマイボールにターゲットゾーン10ポンドはどうでしょうか。 コントロールが安定してきたら、あらためて曲がるボールを作って、最初のボールは文字通りスペアボールとして使おうかと思っています。この考えは間違っていないでしょうか。 それから、フィンガーの穴はどうしたらいいでしょう。非力であることを考えればコンベンショナルグリップ? それともセミフィンガーくらいにしておいたほうがいいでしょうか。 まだセンターのドリラーさんには相談していませんが、あまり非常識で頓珍漢なことを言って(もしかしたら長い付き合いになるかもしれない)ドリラーさんに変な第一印象を与えるのも嫌なので、その前にこちらでみなさんにご相談しようと思いました。 まだマイボールには早すぎるとか、まず筋トレから始めろ(実は始めてますが^_^;)、というご意見でも結構です。初心者の方でも上級者の方でも、どう思われたかいろいろな立場からお聞かせ願えると参考になります。 よろしくお願いします。

  • ボウリングのフォームについて

    ご質問させていただきます。 2ヶ月前からボウリングを始めている者です。 投球フォームについて、”バックスイングは地面と水平になるくらいまで上げる” と、ネットの情報などでありました。 自分も投げる際に、プッシュアウェイを少し大きめにとって、前屈姿勢になり、バックスイングを地面と水平になるくらいまで上げて投げてみました。 しかし、そこまで上げると勢いはつくのですが、コントロールがうまくできません。 ボールもドンッと落とすような感じになってしまいます。 (マイボールを使用し、13ポンドです。) かといって、バックスイングを低くすると、ボールもドンッと落とさずにコントロールは出来てもボールに勢いがつかずポケットに入っても倒れるピンが少ないです。 スコアが良ければ、どれが正しいフォームとかは無いと思いますが、出来ればバックスイングを大きくとった形にしたいです。 バックスイングを大きくとった時に、コントロール出来ない原因を文面のみで申し訳ないのですが、 どなたかアドバイスして頂けると幸いです。

  • エスティマMCRのシートレール(8人乗り)の間隔

    はじめまして。 今回はエスティマMCRの8人乗りのセカンドシートを流用しようと思い シートレールの間隔を知りたくて質問しました。 現物合わせも考えましたが出来れば純正のシートレールの位置でやったほうががたつきがないと思いました。 シートレールの中心と中心の幅でお願いします。 MCRに乗っておられる方、または分かる方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • ボウリングのマイボールの種類について

    ボウリングのマイボールの種類について マイボーラー初心者です。 現在1個のマイボールを所持しております。(エボナイト オナー) こちらをプロの方に薦められて購入しました。 ところで質問ですがボールって「ウエット」に強いのと「ドライ」に強いものがあるのでしょうか。 私の所持してるボールがどちらに適してるのか分かりませんが、ボウリング場が開店して午前中から午後までのレーンだと良く曲がり納得のいくんですが、夕方から行ったり夜の投げ放題で行くとレーンオイルが伸びてるのか、ほとんど曲がりません。 私の投げ方にもよるんでしょうけど・・・ それよりもオイルコンディション(塗り方)によって曲がり具合も変わるのでしょうか。 良く行く店がラウンドワンですが先日、夜から投げ放題に行き初めのレーンでは満足してたんですが、 急に店員にレーンを移動して欲しいと言われレーンが変わったところ、投げにくいと言うか曲がらないというか説明しにくいですが、全く曲がらずプレイしにくかった記憶があります。 ウエット用とドライ用と2個所持した方がいいのか、レーンのコンディションを聞いいたりして、あまりオイルが伸びてないレーンがいいのでしょうか。 その際に店員さんに「今日のオイルパターンは何ですか?」と聞いたところ「分からないので整備の人を呼んできます」と言われて少し話をしました。 素人で経験も浅いんですが、このレーンだと投げにくいと。 そうすると整備の方がレーン奥のピンまで行きアプローチ方向を見て「オイルが伸びてるので他のレーンに移動されますか?」と言ってくれました。 そのレーンは朝から結構プレイしてたようでして・・・ このような出来事がありました。 ウエットに強いボールをドライのレーンで投げたり、逆にドライに強いボールをウエットのレーンで投げたりするだけで結構変わったりしますか?

  • 穴と穴の間隔 どうやって測ります?

    たびたびお世話になります。 機械部品をいじっていると、取り付けのネジなどが入る穴の間隔、 いわゆる中心間寸法を正確に(ある程度ですが)測りたいことが しばしばあります。 もちろんそのための穴ピッチ用ノギスを使えば良いのですが、 非常に高価ですし、それほど使う頻度でもありません。 実際のところ、どうやって測るのが無難でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows Updateの画面に「最新の状態ではありません。デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません」と表示されます。
  • 22H2の手動アップデートを試みましたが、更新プログラムの構成中に問題が生じ、コンピュータに対する変更が元に戻されます。
  • Microsoft Updateカタログにおける更新プログラムはこのコンピュータには適用できないと表示されます。更新プログラムのダウンロードやインストールができない状態です。
回答を見る

専門家に質問してみよう