• 締切済み

先月、未成年(19歳)の子供がスクーターで老人を引っかける事故を起こし

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.6

プロ代理店です。 実は事故の時 一番立場が強いのは加害者です。 自信を持って強い態度で挑みましょう。 そもそも過失割合も100:0ではありません。 さて、質問者さんは自動車保険にお入りではないでしょうか? であれば弁護士特約が付いています。 その場合は弁護士に依頼して丸投げしましょう。 (100:0出ない場合、弁護士特約をお使い頂けます。) 無い場合は 「健康保険を使って被害者請求しろ! 後は俺は知らん!! 裁判でも何でも好きにしろ! ただし、過度な請求行為が有れば脅迫行為で警察に突き出すぞ!!」 と言い切りましょう。 交通事故なんて所詮民事ですから 加害者が知らぬ存ぜぬを通せばそれで終わりです。

関連するQ&A

  • 人身事故で任意の保険に入っていません!助けてください

    先日旦那が人身事故を起こしました 旦那が原付で、相手が大学生で自転車です 旦那は頭を打って、現在入院中で 相手の方が、指の骨折と靱帯を切っている外来で治療中です 旦那が任意の保険に加入していませんでした 自賠責のみです 今晩、相手方にお見舞いとお詫びを兼ね、お会いする約束をしました 私自身、保険には全くの無知の状態です お会いしたとき、どのような事を言えばいいのかもわかりません 謝罪と誠意をもって対応したいっと言うことは伝えようと思っています 治療費等の金銭的の話しもすべきでしょうか? どういったことを話せばいいのかアドバイス下さい

  • 交通事故による治療費は、労災?任意保険?

    家族が通勤途中に交通事故に遭いました。 スクーター(こちら)対 自動車で、こちらが被害者。 過失相殺は、少なくとも20:80で向こうの過失になりそうです。 こちらのみ足を怪我をして、現在手術のため入院中。 もしかしたら後遺症が出るかもしれません・・・ この場合、治療費は、 1:労災で支払い、あとで相手方の任意保険(保険会社)に請求? 2:治療費は最初から相手の任意保険で支払ってもらうべき? どちらが良いのでしょうか? 相手の保険会社は 「過失相殺があるなら、まず労災で払うべき。 そのほうが被害者の受取額も結局は多くなる」と言ってきました。 (でも当方の会社の顧問者社労士は否定・・・) 一方、こちらの勤務会社(派遣会社に勤務)の顧問社労士は 「治療費は加害者側の自賠責・任意保険で払うのが普通」 と、双方の言い分が異なるので悩んでいます。 また、過失相殺の割合による こちらのデメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?? 専門家または経験者の方がいらっしゃいましたら、ぜひともアドバイスよろしくお願い致します。

  • 交通事故の被害者への謝罪について

    知人が6月に死亡事故を起こしてしまいました。 知人は車で相手は自転車に乗った中学生でした。わき道から一旦停止をせずに自転車が突っ込んできての事故でした。 事故後、友人は毎日お見舞いに行き、葬儀にも行きました。できる限りの謝罪はしていました。 その後、免許取り消しの処分になり、検察庁から呼び出しがあり行ってきたそうです。そこで事故の状況等を話、もう1度来てもらって処分が決まると言われたそうです。 その数日後、保険屋の方から連絡があり、被害者の方との話が進む段取りになったようです。 そこで、保険屋に被害者のお母様が「相手の方からの謝罪の言葉が一切ない」などと言って来たそうです。知人は謝罪をしないような人ではありません。きちんと謝罪をしているはずです。事故後も1ヶ月毎日手土産を持ってお見舞いに行ったんです。 人一人亡くなっている事の重大さは重々わかっておりますが、第三者として知人のことが心配でなりません。 仮にこの被害者の方が警察で「謝罪の言葉が一切ない」と言っていたら反省の色がないと取られてしまうのでしょうか?

  • 交通事故による治療費は、労災?任意保険?どちらを先に使うべき?

    家族が通勤途中に交通事故に遭いました。 スクーター(こちら)対 自動車で、こちらが被害者。 過失相殺は、少なくとも20:80で向こうの過失になりそうです。 こちらのみ足を怪我をして、現在手術のため入院中。 もしかしたら後遺症が出るかもしれません・・・ この場合、治療費は、 1:労災で支払い、あとで相手方の任意保険(保険会社)に請求? 2:治療費は最初から相手の任意保険で支払ってもらうべき? どちらが良いのでしょうか? 相手の保険会社は「過失相殺があるなら、まず労災で払うべき。そのほうが被害者の受取額も結局は多くなる」と言ってきました。←でも当方の会社の顧問者社労士は否定… 一方、こちらの勤務会社(派遣会社に勤務)の顧問社労士は「治療費は加害者側の自賠責・任意保険で払うのが普通」と、双方の言い分が異なるので悩んでいます。 この場合、どちらが有利なんでしょうか? 専門家または経験者の方がいらっしゃいましたら、ぜひともアドバイスよろしくお願い致します。

  • 交通事故対応で誠意ある対応をしたい。

    昨日、私の不注意で交通事故を起こしてしまいました。被害者の方は内臓を痛め、入院することになりました。被害者側への対応は自動車保険を使って万全に行いたいとおもいます。 ここで質問です。 昨日は急ぎ病院へ行きましたが、本日も改めて被害者の入院先へお見舞いに行くつもりです。 その際に持参するお見舞いですが、品物・お見舞金などどの程度、どのようなものを持っていけばよろしいのでしょうか?誠意ある対応をとりたいと考えています。なにぶん初めてなのでよくわからない事だらけです。

  • 交通事故 被害者家族からの脅迫

    今月始めにバイクと人身事故を起こしてしまいました。 (過失は私が100か90) 私が加害者で、お相手はご高齢のかたでかなりの重症でまだ入院中です。(診断書はまだ出てません) 事故当日は本人には会えずに、家族の方に謝罪をさせて頂きました。 翌週になってからご本人に直接謝罪をし私を気遣って頂けるお言葉まで頂き、これからも誠意を持って謝罪していこうと心から思いまた。 ところが事故から10日程度たったころ、被害者の家族から誠意が足りないと連絡があり、最初は濁していたのですが、話をしているうちにはっきりと見舞金として5万円くらい包むのが普通だろうとかなりの口調で恫喝してきました。 そのほか親戚などが見舞いに来るのでその交通費と夕食代も保険会社が払わなければ払うように言われました。 私は保険会社に補償のことは一任している旨説明し、あとはただ謝るだけでした。 相手はそれが気に入らなかったようで、殺すぞとか、家族を同じ目に合わせるぞなど脅してきました。 長くなり申し訳ありませんが、 (1)私個人の見舞金として1度だけでも払ったほうがよろしいのでしょう か?(保険会社にはやめたほうが良いと言われています) (2)今後相手から電話など来ても取らないように保険会社に指示をうけた のですが、そのほうがよろしいのでしょうか?  相手のご家族の方に、被害者が処分を望めばお前は刑務所行きになる ぞと脅されとても不安です。 (3)入院しているご本人にも謝罪に行かないよう言われたのですが(家族 の方がずっと付き添っているため)、これはまずくないでしょうか?  ご本人には申し訳ない気持ちで一杯なのです。 私の不注意でご本人のほかご家族にもご迷惑を掛けたのは事実で深く反省しております。こんな私にアドバイスいただければ幸いです。

  • 先月交通事故に遭い、その加害者について

    5月13日、夜7時頃徒歩で帰宅途中に車にはねられそのまま救急車で病院に搬送、入院(3日間)となりました。 車で右折する際に、歩行者である私を確認しなかったと 相手は認めてます。 警察にそういう形で事故証明も済んでます。 幸いにも打撲だけで済んだのですが、加害者の応対に不信感を持っております。 その理由として、 (1)相手の保険会社から一切何の連絡も無い。また、保険会社の担当者の名前を聞いてもはぐらかされる。 (2)一応入院費は相手が支払ったのですが、保険会社から 相手は立て替えて置くようにと指示があったと言っている。 その他、一度も見舞いにも来ない、相手からは一切連絡も寄越さずこちらから連絡を取らないと話ができない。 折り返し連絡をすると言っても結局何の連絡も無い。 恐らく相手は保険会社に連絡をしていないのでは無いかと 思っています。 このような場合、被害者としてどのような態度、方法で相手に対しこれから接していけばいいのでしょうか。

  • 人身事故の過失割合と今後の処遇について

    月並みな質問を致しまして申し訳ございません。 当方は今年の7月、深夜バイクで時速30kmで直進走行中に信号・停止線・横断歩道のない交差点で塀(高さ約1.6m)のある左方より走行してきた自転車に追突する人身事故を起こしてしまいました。 右方は見通しも良く、誰も通行していなかったのでそのままの速度で走行していた所、塀のある左方より走行してきた自転車の発見に遅れ、慌ててブレーキをかけたのですが間に合わず人身事故を起こしてしまいました。また、事故現場は工場ばかりで週末だったこともあり誰も目撃者はいませんでした。 事故後、すぐに救急車・警察を呼びました。現場検証が終わってすぐに任意・強制保険会社へ連絡致しました。 被害者の方は、足の指の骨折で全治2ヶ月の重症でした。 事故後、すぐに搬送先の病院に入院されていた被害者の方の所に謝罪とお見舞いに行き、怪我の治療実費は任意・強制保険で、事故を起こした時に壊した自転車は、私が新車を購入し弁償する事で示談が成立致しました。 慰謝料に関しては、被害者の方が生活保護を受けておられる関係上、保険屋さんに対応をお任せ致しました。 被害者の方も、私が謝罪とお見舞いに行ったときに「俺も何も来ないやろうと思って通行した。すまんかった。」と仰っており、警察の方にも話したとの事です。 ちなみに、事故の状況については昨日警察に出頭した際の内容を簡単にまとめました。 このケースの場合、タイトルとおりではありますが、事故の過失割合と今後の処遇についてどうなるのかある程度でもいいので有識者の方の見解が知りたく質問させて頂きました。

  • 未成年者との交通事故

    加害者が未成年で自動二輪で事故を起こし、また任意保険に加入してなく被害者が歩行者で死亡した場合未成年者はどう処罰されるのでしょう。また未成年者が支払い能力が無い場合両親が、支払う事になるのでしょうか。

  • 昨日事故のことで相談に乗ってもらったものです(状況がかわりました。)

    相手の原付スクーターは修理に出さないと言っています。 すなわち私のバイクの修理代と相手治療費の話なりました。 修理代も治療費も保険から払いたい、しかし治療費をもらうためには人身事故扱いにする必要がある、それは困るから、という事で物損事故扱いで話を進め修理代は相手保険屋から出し、治療費は私の自賠責保険に被害者請求するという話になりました。 ここで質問なのですが、修理代が出て過失割合が出て初めて保険金がおりると思うのですが、仮に相手保険屋からの過失割合の提示にすぐに応じれば示談成立してすぐに保険金をもらえるのでしょうか? また自賠責保険に被害者請求する場合、バイクの話とは別の線で進んでいくのでしょうか?例えば自賠責の保険が下りないとバイクの修理代は出ないとか。

専門家に質問してみよう