• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:始発近くの通勤のストレス)

始発近くの通勤のストレス

leo(@leolilykuma)の回答

回答No.1

私もパニック障害にまでは鳴りませんでしたが、あなたの書いた文章を読んで心当たりがあったのでその時の私の心持が参考になるかと思いましたので答えさせていただきます。  笑顔で毎日「おはようございます!」と余裕のある笑顔で礼儀正しい振る舞いと笑顔で過ごす。イライラはしない方が良い。最初は難しいかもしれませんが、実はその(いらいらする)思考は、あなたがあなた自身に対して腹を立てていることに他ならないからです。だからそれはつまり、自分で自分の事をおとしめている事にもつながるからです。例えば自分で自分の事を、俺は最悪だ、俺は朝からあなたたちと会って気持ちが落ち込む弱いやつです、などと自分で感じているのと同じことなのです。表面的には相手方が悪そうですが、それはあなたの被害妄想であって相手方にはそんなこと言われる筋合いもないし、思われる筋合いもないのです。  また、あなたがそう思うということは相手もそう思っていることになります。だからあなたから気持を近づければ、相手もあなたに親切をしてくれると思います。  だから、あなたの病気はあなたが原因で招いている部分が大きいと思います。私も精神疾患の持ち主ですが、「自分で自分を強くする」ことは大切なことです。まして団体生活と同じ様な状態の中にいるわけですから、あなたの要望だけが受け入れられるわけではありません。ではどうするか。それはあなたが考え方を変えなければならない時期に来ていると思いますので。そうでなければ、このような疑問はわきません。イライラしたら原因は自分自身にある、と思ってほしいです。  厳しい言い方でしたが、頑張って良くなってほしいです!

noname#183994
質問者

お礼

『自分をかえることはできるが、人は変えることはできない』 これは私が尊敬していたかたが言っていた言葉です。 よく馬鹿は死なないと治らないという言葉がありますが世の中には、 どうしようも変わることができない人間がいるのです。 それが、この連中です。 そんな連中に、わざわざ親切な態度をする必要はないです。 それは、ただの八方美人です。 人からは、よく礼儀正しく律儀な性格と言われますし、 私自身は曲がったことが嫌いで、このような連中にはイライラし、 正義感が強すぎて生きづらさを感じますね。 被害妄想ではないです。 そもそも威嚇をされ、全くイライラしない人間というのはいないのではないかと思います。いたら見てみたいです。 実際に同じ事で悩んでいる人も多いのではないかと思いますね。

関連するQ&A

  • 心斎橋まで始発で通勤できる場所

    来年から大阪の心斎橋駅近辺で働くことになりました。 そこで質問なのですが、心斎橋駅付近まで行ける始発電車が出ていて、 かつ駅近くでもある程度安い家賃で住めるような駅はどういったところがあるでしょうか? ちなみに家賃は会社の手当てを含め、月8万までなら出せると思います。 出来れば通勤時間も1時間以内で済むところを希望しています。

  • 通勤ストレスについて

    6月に事業所が移転となり、通勤時間が増え、最近では 毎朝出勤すると疲労とストレスのため、しばらく仕事を 開始することが困難な状態です。 毎朝通勤に片道2時間以上かかり、電車内では全く座ることができません。 稀に奇跡的に目の前に座っている人が途中下車をすると座れますが めったにありません。 会社はフレックスタイム制に近い勤務形態で、出社時間が割合自由に 設定できるのですが、どの時間帯でも等しく電車内で座ることができません。 最近では、自分の目の前で座って眠りこけている人に 激しい怒りを感じます。 終着駅に近づいても座れない場合、目の前で座っている人を殺したいという暴力的な気持ちが発作的に起こり、怒りを静めるのが困難なほどになりました。 頭にアイスピックを何度も突き刺したり、めちゃくちゃに殴り殺したりすることを思い描きます。 いつか大声をあげたり殴りかかったりするのではないかと不安です。 また、往復4時間という通勤時間にプライベートの時間が 殆どない状態にもストレスを感じています。 体の疲れ方も尋常ではなく、健康状態に対する不安が 日々濃くなっており、そういう意味でもストレスが溜まり はけ口がありません。 通勤時間の苦痛を軽減するため、通勤中に音楽を聴いたり読書をしたりしていますが、1時間が過ぎる頃には疲れ果て集中できず、ただ「座りたい」ということしか考えられなくなってしまいます。 対策として引越しなども考えていますが、雇用形態が安定せず、 いつまで現在の会社にいるかもはっきりしないので、踏み切ることもできません。会社の業務内容、同僚などには不満はないので、迷いがあるのですがこのまま通勤4時間を続けていくと、いつか倒れるのではないかと思います。 通勤ストレスを抱えている方、何か対策をしていらっしゃいますか? メンタル相談等に行ったほうが良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 始発駅OR都心

    来春から子供が都内へ、電車通学となりますので、始発駅か都心への引越しを検討しております。 始発駅は人口が増えてきたので、果たして座っていけるかどうかも考えてしまいます。 乗車時間一時間半、往復で3時間です。 第2希望の学校だと一本ではいけません。 途中で乗り換えしたら、結局混雑の中に入っていくことになるので、それなら同じ時間に電車に乗るのでも、都心周辺の方がいいのだろうか・・ 。 始発駅と都心での通勤・通学経験者の方からアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 賃貸(始発駅歩10分か、始発駅でないが歩3分)

    ただ今、賃貸物件を探しています。 すべての希望条件を叶えるには私の資力が足りないため、何かの条件を妥協しなければなりません。 しかし、これまで5~6件ほどの賃貸物件に住んできました経験(転居の理由は仕事の都合)から、自分が妥協できるものとできないものがあると感じており、迷っています。 今悩んでいるのは、下記のパターンです(特定の物件ではありません) タイプ(1)始発駅から歩10~分の物件(始発駅なので座って通勤できるが、駅が大きいため物件は駅から離れている場合が多い)、 タイプ(2)始発でない駅から歩2~5分の物件(駅まで近いが、通勤電車内では座れない) これまでタイプ(1)の物件に2件ほど住んだ経験があるのですが、駅までほぼ毎日マラソンになり、次引っ越す時は絶対駅に近い物件にする!と思いながら走っていました。 現在は、タイプ(2)の物件に住んでおりますが、通勤電車内で座れないのがやや残念です(引っ越すほどの理由にはならないですが)。 なお、今回私が引っ越しを検討している一番大きな理由は、部屋が狭いことなのですが、ついでに通勤も楽になったらいいなと思い、検討しているところです。 賃貸に求めるものは、人それぞれだとは思いますが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 総武線各停の始発駅から通勤している方に質問です。

    はじめまして。春から社会人になる22才の大学生です。電車のラッシュを経験したことがないため質問させて頂きました。 春から新小岩に通勤することになり、現在新居を探しています。 新居を探す条件としていかに楽に通勤出来るか(座れる、乗換えが少ない、など)しか考えていないので、総武線各停の始発駅に辿り着きました。 出来れば三鷹方面の始発駅がいいなと思っているのですが、千葉も好きなので千葉方面も考えています。 三鷹方面は始発駅がいくつかあると思いますが、始発駅から通勤されてる方、混雑状況や住みやすさなどを教えてください。 物件としては、1k9万以下で駅近が希望です。女の一人暮らしなので治安も気になりますが、現在池袋に住んでいるので多少のことなら目を潰れると思います。(風俗店や勧誘が多いのは嫌です。) よろしくお願いいたします。

  • 引っ越したいのですが・・・・

    埼玉県内の駅から徒歩15分の分譲マンションで一人暮らしをしている独身男性です。 都内に通勤しているのですが、通勤時間が1時間半くらいかかるので、辛くててたまりません。 朝は並べば始発電車に座れるのですが、帰りは座れないので、ずっと立ちっぱなしでくたくたです。 夜も遅いことが多く、駅から結構歩くので、親父狩りなども心配です。 どうせ独り身だし、マンションを売却し、都内の賃貸住宅にでも引っ越したいのですが、まだ住宅ローンが残っており、売却しても赤字になります。 そうすると、老後のために貯めていた貯金もなくなってしまいます。 ただ、毎日通勤で疲れ、そのためストレスがたまっていらいらして過ごすよりも、たとえ金が残らなくても、職場の近くに引っ越してのびのび過ごした方がいいのか、大いに悩んでいます。 皆様の意見をお聞かせください。

  • 始発の駅周辺に引越したい

    現在関西在住なのですが、今度東京に転職する事になりましてこれから引越し先を探そうと思っているのですが、土地勘もなくどの辺りで探せばいいかわかりません。 以下の条件にあてはまる駅を教えて頂けますでしょうか。 【勤務地最寄駅】五反田駅or不動前駅or大崎広小路駅 【希望通勤時間】30分~40分(電車に乗っている時間) 【条件】乗り換えは1回まで・始点(終点)の駅 座って本読みながら通勤したいので、始発駅で30~40分は電車に乗っていたいのです。 ちなみに独身でワンルーム希望ですので、高級住宅街などの駅は外してください。 よろしくお願いします。

  • 電車通勤と車通勤、どっちがいい?

    電車通勤と車通勤、どちらがいいですか? それぞれのメリットデメリットを考えてみました 電車通勤 メリット 毎日決まった時間につける 安全 電車通勤デメリット 毎回お金が必要 満員電車が凄いストレス 車通勤 メリット 座っていればいいので楽 毎回はお金がいらない 好きな時間に家を出れる 寄り道出来る 車通勤 デメリット 毎回決まった時間につけない(信号や渋滞など) 危険 自分はどっちも無理ですね。 職場は自転車か徒歩しか通いたくありません 必ず職場の近くに住みますね笑

  • 通勤

    バス通勤か電車通勤どちらにするか悩んでいます。 バス通勤だと家から会社まで約30分で着きます。電車通勤だと約1時間かかります。 最初は電車通勤だと駅に着いてから結構歩くのでそれなら会社の近くまで行けるバスにしようと思いバス通勤と思ったのですが、バスは時間通りには来ない、天候に左右されまくると聞き心配になってきました。 バス、電車両方にメリット・デメリットはあると思うのですが皆さんはどうやって通勤してますか?

  • 鎌倉から東京への通勤(座るには・・・・?)

     よさそうな物件があったため、鎌倉への引越を考えております。    勤務地は東京で8:50位に東京駅に着けば間に合うので普通に行けば7:45位鎌倉発の電車に乗れば大丈夫なのですが、毎朝立っての通勤は避けたいと考えております。    鎌倉駅からの通勤事情はどのようなものなのでしょうか?逗子からであれば始発や増結があるので必ずすわれるのでしょうか・・・ 1)逗子始発の電車を狙って、一番前に並んでいれば座れる 2)逗子まで戻って並べば座れる 3)あと30分早く行けば座れる。ないしはもっと早く?確実に座るには鎌倉発何時頃の電車であれば大丈夫でしょうか 宜しくお願いいたします