• ベストアンサー

鼻を噛みすぎて倒れる。

鼻を噛みすぎて倒れる。 かなり前のことですが、鼻を噛んでたら右耳から「バシッ」と音がして、限界を越えてしまったと感じた瞬間、回転性めまいが起きて立っていられなくなり、咄嗟に座って机にしがみつき収まるまで暫く待ちました。 その後普通に戻ったので安心しましたが、耳はどういう状態になったのでしょうか? 調べても同じ事例がうまく出ずよくわかりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

かみすぎて、鼓膜が破れた人もいるのでご注意ください。 治すのにとても痛い思いをしたと聞きました。

tarutosan
質問者

お礼

いや~意外に怖いですよねぇ。 「やらない」ように注意はしていて、その日もある程度セーブ(笑)していたつもりでしたがやってしまいました。 めまいは10分か30分かわからないですがある程度で収まったので破れはしなかったようです。 あの時どれ位の時間だったのか、自分では相当長く感じましたね。目をつぶっても無駄でした。 家ですぐ座れる環境だったのが唯一の救いです(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • traper
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

私も同じ目にあったことがあります。 直ったのですが、検索してみましたところ、外リンパ瘻の可能性があったので、念のため病院に行きました。 外リンパ瘻になりかけていたのだろうが、目眩が直ったのなら問題ない、とのことでした。

tarutosan
質問者

お礼

ありがとうございます! 「外リンパろう」初耳でした。わたしも調べてみるとまさしくそうだと思いました。 「めまいが治ったのなら問題ない」という回答者さんのご経験も非常に助かりました。 耳が最近不調で、左右の違いを考えた時、以前の「やってしまった状態」を思い出しました。 影響がないといいのですが…お陰で、あの時病院に行かなかったらこうなったのでは、と悩まずに済みそうです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鼻かんでから耳鳴りがおさまりません

    鼻かんでから耳鳴りがおさまりません 耳鳴りが鼻かんでからおさまりません 昨日から鼻水が頻繁に出て 鼻かみをしていたら 右耳から「キーン」の連続の音が24時間聞こえてきます 今日も鼻をかむ瞬間に右耳に違和感を感じました。 色んな原因があるようですが、自分の場合の原因は鼻かみです! こういう場合は自然に治るんですか? どういう直し方するんでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 鼻を強くかむと耳がふさがります。病気でしょうか?

    鼻を結構強くかむと右耳だけゴボッと音がなりふさがった感じになります。あくびをするとふさがりはすぐ治るのですけど、また、鼻を強くかむとふさがります。その繰り返しなのですが、こういう風になってまだ、数時間しか経ってないのですが、「耳管開放症」という耳の病気の可能性もありますかね?鼻をかんでない時は全く耳に異常はないのですが。

  • 鼻をかみすぎて目が回る、病名は?

    鼻をかみすぎて目が回る、病名は? 以前一度だけ鼻をかんでいたら右耳がバシッと音がして、目が回りだし立っていられなくなりました。 30分ほど机にしがみついて(←意味はないけどやりたくなる)漸く収まりました。 この症状の名前はなんというのでしょうか? これ以後ヤらないように気をつけてはいます(^_^;)

  • 鼻をかんだ瞬間に激しいめまい

    一週間ぐらい前から風邪をひき、粘着性の痰と鼻水がひどい状態でした。 一時期熱もでましたが、現在は痰と鼻水を除けば体調はいいです。 粘着性の鼻水のため、強く鼻をかんだところ、急に目が回るような激しいめまいに襲われました。 時間としては、おそらく一分ぐらいだったと思います。 もしかしたらこのまま死んでしまうのかもと思ったぐらい、激しいめまいでした。 めまいがおさまってから、水が耳にはいったときのような耳鳴りが一分ぐらい続き、その後は通常にもどりました。 吐き気と、多少耳に違和感があるものの、(耳鳴りがした方とは反対側の耳に違和感があります) 音も正常にきこえますし、その後鼻をかんでもめまいは一切しません。 もともと、アレルギー性(ほこり、ハウスダスト)の慢性鼻炎がありましたが、 このようなめまいが起こったのは初めてです。 インターネットで症状を検索したところ、「外リンパろう」という症状にとても似ている気がしました。 この場合、現在はまったく問題がない状況ですが、耳鼻科など病院に行った方がいいんでしょうか? 仕事が休みの週末までまってから病院にいくべきか、明日仕事を休んで(遅刻して)病院に行くべきか悩んでいます。

  • なぜ鼻の穴はふたつあるのか

    なぜ鼻の穴がふたつあるのか、気になっています。 目は、ふたつないと遠近感がつかめないと思うので、わかります。 耳は、幅広く音を拾うためにふたつあるのだと理解できます。 しかし鼻の穴は、すぐにひとつにつながっており、なぜふたつあるのかわかりません。 しかも、どんな動物でもふたつです。 ご存知の方、意見のある方、思いつきでも結構ですので、ご回答よろしくお願いします。

  • 鼻の奥が辛い

    願いします。 だいぶ前(多分半年くらい前)から、鼻の奥がとても辛いです。 痛くは無いのですが、詰まっている様な、顔の中から押されている様な感覚?です。 鼻呼吸は出来るのですが、酷い日は空気の入りが悪い様で、くらくらしたり、苦しくなります。 鼻水は外には出ずに喉に垂れてきます。 それと、鼻の奥から耳の奥にかけてしょっちゅう『メキメキ』と小さな音がして、たまに耳に水が入った時の様に耳の中がつまる感じがします。 蓄膿症かと思い耳鼻科に行きましたが、鼻も耳も問題なく、顎のせいかと思い口腔外科に行き、『顎は悪い』と言われましたが、この症状を言うと『何でだろうね?』と言われました。 かなり辛いので何とかしたいのですが、後は何科に行って診てもらったらいいのでしょう? ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 女性が鼻をかむこと

    鼻炎でこまっています。 机の上にはティッシュを常備、豪快にチーンとかみたいのはやまやまなのですができません。なんだか周りの目を気にしてしまうのです。 もともと人前で鼻をかむという行為があまり好きではありませんでした。鼻をすすっているほうが汚いとも思いますが、女性が鼻をかんでいる姿は美的ではないと思うのです。スマートでないな、品がないなと思ってしまうのでできるだけ鼻はかまず、薬で鼻水を止めたり、どうしても鼻をかみたくなったらトイレにいくなどしていました。しかし今回の鼻炎は強力でお薬もほとんど効かないのです。 そこで教えていただきたいのですが、男性女性問わず、女性が鼻をかんでいる姿(会社や電車など公共の場で)はどのように映りますか? 鼻をかむことがいい悪いではなく、鼻をかんでいる女性を見たときどういう印象をもつかを教えていただきたいです。 とりあえず今は端っこでできるだけ音を立てないように鼻を拭っている状態です。苦しいです~(>_<)

  • 片耳がおかしい

    1週間ほど前から右耳だけが変なんです。 耳に力を入れると、それに合わせて右耳だけがガサガサと音が鳴ります。 耳掃除しても治りません。 鼻をつまんで思い切り耳抜きしても治りません。 痛みや痒みや聞こえ難いといった症状は何も無く、 ただ気になるだけなのですが、病院行った方が良いでしょうか?

  • 鼻、耳、喉の症状に悩まされています。

    現在私は扁桃炎になっています。 今月26日に発症して、熱は取りあえず微熱程度まで下がりました。 しかし元々副鼻腔炎になりやすい体質の為か徐々に鼻詰まりが酷くなり、また鼻をかみ過ぎたせいなのか右耳が詰まっている様な状態が続いています。 今日、耳鼻科に行って診察を受けて来たのですが…右耳の詰まりについては特に耳に異常がないという事で処置等はされませんでした。 処方された薬はきちんと飲んでいるのですが、薬を飲む以外にも自分で症状を軽くする方法があれば試してみたい程の辛さです。 そこで皆様に下記の症状を改善、または軽減する方法を教えて頂きたいと思っております。ご助力頂ければ幸いです。 ・鼻詰まり 一時的に軽くなる程度の事でも充分です。かみ過ぎが災いして左の鼻は少しの事で鼻血が出る状態です。 ・喉の痛み うがいは1日に大体2~3回しています。 ・耳の詰まり 膜が張っているような、聞こえが悪い状態です。普段は無理矢理あくびを何度もしていると治るのですが、今回はそれも効果がなく…。 改善方法だけではなく、避けた方が良い事等でも構わないので情報を頂けないでしょうか? 特に耳の詰まりは薬も出されておらずかなり気になっているので、良い改善法が見付かる事を願っています。

  • 風邪で鼻をかみすぎたことにより、耳に違和感。

    インフルエンザでは無かったのですが、風邪が長引き、 その間、頻繁に鼻をかんでいました。 そのせいで、風邪は治ったように思うのですが、耳に違和感を覚えます。 何か圧迫感があると言いますか、うまく表現できず、申し訳ないのですが、 何か違和感があります。 この状態で鼻をかむと、耳がきゅーんと音がしまして、耳をふさいで 鼻をかまないと痛いです。 また、音を聞く際、何か間にフィルタが挟まっている感じで クリアに聞けない感じがします。 2,3日前から続いており、症状が悪化しているような感じがしましたので質問致しました。よろしくお願いします。

生活保護受給者は働け?!
このQ&Aのポイント
  • 生活保護受給者に働く意欲があるかどうかについて、意見が分かれています。
  • 一方で、能力や環境によって働くことが難しい人も存在します。
  • 生活保護受給者の働き方や社会的な支援について、より良いシステムの構築が求められています。
回答を見る

専門家に質問してみよう