• ベストアンサー

プロ意識はどうやって培うのですか?

kinta-2010の回答

回答No.2

一つ一つのことにベストを尽くすことですかね、私的には。 この仕事に対して、お金(給料)を貰ってるんだという意識を持って仕事をしてます。 また、並みの仕事しかできないなら、自分の価値がない。 また、後輩や部下にそう叱咤激励してます。 与えられたミッションを達成することが責任を果たすことです。 私の場合、営業サイドなので私のミッションは 「目標売上を達成すること」 一応プロですから、プロの技も時々は見せないと心象悪いので、 確度の低い案件を手を変え品を変え、落とす一層の努力もしてます。

関連するQ&A

  • プロ意識

    非営利だとアマチュアになり、プロ意識をもちにくいとあります。自分の意識であるような気がします。プロ意識はどうやればもてますか

  • プロ意識って何?

    抽象的ですみませんが、いろいろな方の話が聞いてみたかったので質問します。 アルバイトだった頃に厭味っぽく「そこまで考えているならおまえが社員になれ」と言われた事があります。その会社は上から下まで腐った変な社員ばかりだったので、社員になる気は全く無くありませんでした。ですが自分のいるところだったの少しでもよくなってほしいと思っていました。バイトだった私から見れば社員は無能な賃金搾取人、給料泥棒にしか見えませんでした。バイトでもお金を貰う以上はと考え、任された仕事はきっちりやり、ミスはしないように社員を立てていろいろ相談し考えてやっていました。ですがなかなか改善されませんでした。 バイトが会社によくなってもらおうとしてはいけないのですか? 私はむしろ歓迎します。 サラリーマンは給料がもらえればよい寄生虫なのですか? 私はプロだと思っています。 プロって何なんですか? 私はコンスタントにハイレベルな事ができるのが一流、プロはそこに更に何らかの付加価値つけられることだと考えています。 長くまとまりの無い文ですみませんが、いろいろな方面でプロ意識について考えをお持ちの方教えて下さい。

  • あなたの思うプロ意識とは?(仕事)

    仕事において、プロ意識とはどういったものだと思いますか? 自分が働いている中で実践していること、 また、他の人を見て「プロだな」と感じたことなどを 教えていただけたらと思います。 最近、「こいつプロだな」と思った出来事があり、 感銘を受けたので質問してみました。 自分が思うプロ意識とは、もちろん仕事内容にもよると思うのですが、 突き詰める、完璧にする、などです(書いてて段々当たり前な気もしてきましたが・・・) 今回は、挨拶をする、遅刻をしないなどのマナー以外でお願いします。

  • プロ意識の高い声優さん

    プロ意識の高い声優さんを教えてください。 活躍している方はそれなりにプロ意識をお持ちなのは十分承知ですが、そんなプロ意識の高さを窺わせるエピソードなどあったらうれしいです。

  • サッカー選手にとってのプロ意識とは?

    平山相太選手が日本に帰ってきたときから彼にはプロ意識が足りないといろんなところで言われています。 過去国際大会やJリーグでの重要な試合でミスした選手にも同様のことが言われることもあったと思います。 これについて質問したい点が二つあります。 (1).サッカー選手にとってのプロ意識とは何なのでしょうか?。 (2).私にはプロ意識という言葉が一人歩きして選手にプロ意識があれば勝てるというような雰囲気が漂っているような気がするのですが、これは危険なことではないのでしょうか?。 (1)は、私としてはプロ意識はクラブチームでの試合で観客を楽しませるために最善を尽くすこと、お金を払いたくなるプレーをすることだと思っています。 (2)については、もちろんプロ意識を持つ事は大切だと思うのですが、それだけで万事上手くいくというわけでは無いのではと思っています。 よろしければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • プロ意識って何?(2)

    以前同じ質問を「その他ビジネス&キャリア」でしていたのですが、貴重なご意見を頂けましたので、今度はこちらでうかがいたいと思い引っ越してまいりました。 オペラをやっている方やイラストレーターの方など芸術系の方々のプロ意識とはどのようなものなのですか?またどのような方を「あの人はプロだなぁ」と思うんですか? ちなみに私が思うプロとは? 私はコンスタントにハイレベルな事ができるのが一流、プロはそこに更に何らかの付加価値つけられることだと考えています。 よろしければ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • プロ意識

    レッスンプロとプロとして自分でもゴルフをされている方と、親しくしてもらっています。 先日、予約が難しいことではおそらく日本一?と言われているゴルフ場に行くチャンスをもらったので、お誘いしようと思いました。 そのゴルフ場に連れていってあげたかったからです。 そのお返事は、プライベートではゴルフにいける立場ではないことを理解して欲しいとのことでした。 私は、普段その人と二人ではよくゴルフに行くのですが、ほかの方を交えてはいけないよという意味なんだろうと思うのですが、、、、 プロとしての意識が強いというか、言い方が難しいのですが、 真剣にゴルフをしている人なので、私たちのように遊びのゴルフとは違うよといいたいのだろうと。 今後二人でいくのものなんだか気まずくなっちゃいました。 本人にそのことはキチンと確認すべきでしょうか? 今後も仲良くしていきたいのですが、なかなか言い出しにくくて。

  • プロ意識をもって仕事をするべきでしょうか?

    非正規でも、 たいした仕事でもなくてもプロ意識をもって仕事をするべきでしょうか?

  • 公私混同したかった経験

    ・・・て、ありますか? 公私混同は、公(おおやけ)のことと私的なプライベートなことを、区別せずに一緒にしてしまうようなことを意味します。 例えば、会社支給の文房具を家に持って帰って使うとか、営業車で回っているついでに自分の買い物をするとか・・・いろいろあると思います。 そこで、公私混同したかった経験って、どんなことがありますか? グッと耐えたことや、あるいは公私混同してしまった経験でも結構です。

  • 経営者意識

    よく経営者意識を持って仕事をしているサラリーマンは伸びるという話を聞きますが、そもそも経営者意識とは何なのでしょうか。 人それぞれいろいろな意見があると思いますので、皆様のご意見をお教えいただけますでしょうか。 ちなみに、私が思う経営者意識とは、 1.自分の判断に全責任を負う 2.会社の財産を自分の財産と思うくらい大切に扱う の2点かなぁと思います。

専門家に質問してみよう