• ベストアンサー

準動詞について

2940429の回答

  • 2940429
  • ベストアンサー率28% (26/92)
回答No.1

have somebody/something done (1)が正しいんです

polipo
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 使役動詞

    使役動詞という文法用語がよくわかりません。 I made him go. という文の made が使役動詞というのはわかるのですが、I couldn't make myself heard. の make は使役動詞ですか? また、I had my had blown off. のhad は使役動詞ですか? それから、I got her to help me with my homework. の got は使役動詞なのでしょうか?

  • (be動詞) to (動詞)

    (be動詞) to (動詞) の訳し方について質問です。 ◆「○○すること」 My dream is to become a good father. ◆軽い未来形 A TV series produced entirely in Korea is to be broadcast in Japan for the first time. (be動詞) to (動詞) は上記2つ以外にも用法はあるかどうか、 ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

  • skiingは、「~している時の」でしょうか。

    My brother broke both of his legs in a skiing accident. (兄が、スキーの事故で、両足を骨折した。) このような英文を見かけたのですが、skiingは、「~している時の」という意味の現在分詞でいいのでしょうか。もし、そうだとすれば、現在分詞は、「~している」という意味だけでなく、「~している時の」という意味でも使えるということでいいのでしょうか。動名詞だとしたら、このような使い方の場合、「~のための」という意味になると思うので、動名詞ではないと思っています。文法的、意味的に、どのように捉えたらいいか、どなたかお教え下さいますよう、よろしくお願い致します。

  • 現在分詞、不定詞と動詞の原形の使い方の違い

    1.SVOの後に、TO不定詞が続いて、SVO+To不定詞の形を取ることがあります。  その時、分詞を使う時と意味はどのように違いますか? My mother told me to eat more vegetables.  He kept me waiting for forty minutes. どちらを入れても意味に違いはないのでしょうか? 2.使役動詞+O+動詞の原形  He had the doctor look at his leg. 使役動詞+O+現在分詞  The comedian had the people laughing. 意味に違いがあるのでしょうか? 3.知覚動詞+O+動詞の原形  We saw a duck cross the street. 知覚動詞+O+現在分詞  We saw a duck crossing the street. 上は、横切る一部始終見ていた、下は横切る一時点を見ていたと文法書にはありました。 どうも、分詞、不定詞、動詞の原形と意味の違いというか、使い方が分かりません。 よく、分詞は現実、事実を表し、不定詞は仮定、未来を表すと一般的に習ってきましたが、 これに当てはまる事ではなさそうです。 お分かりの方お教え下さい。   

  • 動詞のguilt

    My ex and I broke up almost a year ago and I’m still hurting from it, because I caused it. I would guilt him over everything—bringing up things he said or did years ago that still hurt me, getting jealous when he had something I didn’t—anything and everything. When I didn’t guilt him, he would guilt himself, and this went on for five years straight. 動詞のguiltはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 過去完了形について

    英検の準2級を挑戦しようと思っています。 そこで過去問題集をやていて時勢について解らないことがあります。 問題 A: Henry, why did you go back to school this afternoon? B: I noticed that I ( ) my textbook in my desk. 1 to leave 2 am leaving 3 have left 4 had left この様な問題でした この文からは私はBが既に忘れ物を手にしているのかそうで無いのかによって3か4どちらも可能性が有るのでは?と疑問に思いました。 まだtextbookが教室に有るならhave left 既に手にしていて忘れ物をしたことが過去のことならhad leftと思ったのでどちらにしたらいいのか解りませんでした。 回答はhad leftだったのですがその理由が解りませんでした。 解説を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • この場合は、なぜ大過去じゃないの?

    来年受験の者です。 どおしても分からないのでどうかおねがいします。 「彼の車の中にかさを置き忘れたことに気づいた。」を英訳すると、I realized that I had left my umbrella in his Car . と大過去で表現しますよね。 なのになぜ「家に着いて初めて彼の車の中にかさを置き忘れたことに気づいた。」だと I realized that I left my umbrella in his Car Only When I got home.と、大過去の表現の「had」が無くなってるんですか? 因みこの文は、英作文対策の問題集の問題でした。この問題集には別解で「It is not until ~」や「Only When」を使った場合の解答もありますが、どれも「had」がありませんでした。 どうかよろしくおねがいします。

  • 問題集の時制の問題

    英語の問題集の時制の単元で I ( ) no friends to tell about my secret. 1.have 2.am having 3.having 4.had had という問題があり「"have"は状態動詞だから1」と、 解答が書いてあったのですが、 Forestを読むと一時的な状態を強調するために 状態動詞を進行形に出来ると書いてあり、 どうして2が駄目なのかわかりません。 英語のできる方教えてください、よろしくお願いします。

  • 過去完了

    My college-aged son and his male friend, "Randall," were staying with us at our vacation home this summer. This was the first time we had met Randall. we had metのところは過去完了なのはなぜでしょうか?過去形ではいけないでしょうか?よろしくお願いします

  • 短い英訳です お願いします

    「彼にはその町にはほとんど友だちがいませんでした。」 の英訳を He had few his friends in the town. としたのですが 解答では 「He had few friends in the town.」と his がありませんでした。 自分でも his を入れるべきなのか悩んだのですが、結局入れました。 なぜ his を入れないのか理由があったら教えてください。 それともこういう場合はそうなのだとそのまま覚えるしかないのでしょうか。 お願いします。