• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親が家を購入するのに名義名について困っています。)

母親が家を購入するための名義名について困っています

canaryzの回答

  • canaryz
  • ベストアンサー率42% (116/274)
回答No.7

No6です。 慰謝料ではなくて、熟年離婚の財産分与になるのではないでしょうか。 その場合、お母様は総財産の最大で半分受け取ることが出来きますが、 消費癖があったのなら、3割いかないかもしれませんね。 でもその前に、お父様はどう考えているのでしょうか? 離婚したいのですか? お父様が納得しなければ、離婚はできないですよね? お父様に、非がないんですもの。逆に慰謝料を払わないと。 >現在父親と住んでいるマンションを担保にお金を借りるという話をしていました。 >持ち家を担保に他の家を買うなんてことできるのですか? 担保として認められたら購入可能ですが、名義はお父様ですよね? 夫婦であっても、勝手にはできないですよ。 >というのは、銀行がいくら貸してくれなくても >サインして、売買契約ができるということなんでしょうか? 無理です。不動産屋は返済能力がない人には売りません。 まとめますね。 1)質問者様は、サインしないでください。 これで、お母様は担保なしでは購入はできなくなりました。 2)お父様に連絡して、不動産、預金通帳他を、お母様が手の届かないところに保管してください。 これで、お母様は頭金もなければ、担保もなく、現金も勝手に使えなくなりました。 私は、マンション購入時に、一部を母から借りました。 母の通帳が見つからなかったのでキャッシュカードを借りて 50万づつ、1か月かけて下しました。 私側の立ち会いは誰もいなくて、自分一人で契約をしました。 母に内緒で勝手に下ろしたとしても、契約できたので、正直、怖いと思いました。 質問者様の場合、お父様の財産を勝手に使われることだけが、心配です。 生活用と預金用を通帳別にするとかして、大金を動かせないようしてください。 当事者であるお父様に抜きでは、何もできません。 この機会に、相談してみてください。

yakisoba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 怖いですね。 母親は、自分が浪費するのは、 父親の言うことを聞いて、ご飯を作ったり、物を片付けたり、 生活リズムが違うというストレスを解消するために、 洋服やら靴やらを購入しているようです。 ブランド品を購入したり、ということではなく、ニッセンなどの安い通販で 購入しているようですが、量が半端ないです。 私の服も勝手に買ってくるので、サイズが合わないものや、 気に入らないものは、返品するにも時間が経ちすぎているので、 古着屋さんに売ったりしていますが、正直もったいないです。 父親は、離婚は考えてないようです。(なぜかわかりませんが) 離婚となると面倒だからかもしれませんし、素直に寂しいのかもしれません。 預金は、父親がどこかに隠して持っているようです。 母親もいくらもっているのかわからないし、どこにあるのかもわからないと 言っていました。ですが、本気で探せばすぐ見つかってしまうように思います。 先日、名前は貸せないというか、その家を買うつもりはないと言いました。 「あんな良い家を買わないなんて、あんたは家を色々見たことないから、 わからないのよ。バカだ。と言われました。」 一人で住むなら問題ないですが、今後家族が増えるには、とても狭いです。 どうして、自分の都合の良いように解釈し、判断できるのかが、 とても羨ましいです。 私には、そんな考えない生き方はできません。 これを機に、自分たちの財産や両親の財産など、家を買うことも含めて 色々考えようと思います。 長々とすみません。 一方的に話を聞いてもらった感じですね。 申しわけありませんでした。 でも、こうしてお話したことで、少し元気が出ました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家の名義の件

    質問させていただきます。 結婚をして発覚したのですが、旦那の実家が旦那の父親と旦那で親子ローンで家を買っている事が分かりました。 現在、ローンを支払いしているのが旦那の父親なのですが、父親が死亡したら旦那が支払う事になります。 しかし、名義が旦那の母親と旦那の名義になっているので 万が一、旦那が父親より先に死亡した場合家の名義が母親となり母親が死亡した場合は家の権利は旦那の姉と妹になると告げられました。 私としては、親子ローンの為に新たに家を買うことも出来ず旦那を失うと実家の権利もなく先々不安に思っております。親子ローンで購入している場合、妻の相続は本当にないのか教えて頂きたいのです。もし、そうであれば家の名義を変更してもらおうかとも思っているのですが。 それと旦那の父親が現在借金まみれらしく、もし自己破産した場合は親子ローンで買っている実家を取られるのではないかと思っています。 現在は、実家を取られないように父親は住民票を実家とは別の所に移し、別居状態にしていれば家族が借金を負うことはないと言っていますが戸籍上は母親は離婚しているわけではないので責任を負うと思うのですが、その事も合わせて教えて下さい。 長々とすみません。 宜しくお願い致します。

  • 母親が購入したい住宅のローンを僕の名義でよいでしょうか?

    母親と二人で市営住宅に住んでいます。 最近、母親が中古住宅を購入したいと言い、 ローンの名義を貸してくれないかと迫られます。 (頭金は母親が出し、ローンにかかる費用も出せると言っています。 ただし、貯金を使い果たしてしまうと不安が残るために、住宅ローンを組み、名義を貸して欲しいと言うのです。) 僕は、28歳の独身の社会人です。 母親には、母子家庭のなか、苦労をかけながらも大学まで進学させてくれました。母親に対しての感謝の気持ちはあります。 母親は、持ち家に執着しており、借家、マンションに対しては 偏見にもみられる考え方をしています。 僕自身は、住宅を購入する意思はなく、将来、結婚して子どもができたらのことと考えています。今、住宅ローンの名義を貸すことに大変抵抗があります。 それなのに、今、母親に住宅ローンの名義を貸すべきでしょうか?

  • 共有名義の家を変えたいのですが・・・

    教えて頂きたいのですが、 現在、父親と母親が共有名義の家(ただし、 現在住宅ローン返済中)を所有しており、父親と 母親が離婚するので、家の所有者を母親の名義に 変更したいと考えています(母親が今後住宅ローン を返済できる目途があるため)。 ですが、金融公庫の住宅ローンの借入れ名義人は 父親が筆頭で、母親が債権者?(保証人みたいな もの)で2番目に支払う者となっています。 このような場合は離婚が要因でも共有名義を 容易に変更できないと聞きました。 何か良い方法は無いものでしょうか?

  • 家の購入について

    離婚をしようと思っています。旦那からは養育費として月八万払うといってくれています。 あたし自身、正社員で仕事をするつもりなので収入は手取りで15万ぐらいにはなるかと思うのですが市営住宅に住んで家賃を払い続けるのなら中古物件を買って月八万ローンを組めないかと思っています。 まだ休職中です。 やはり旦那名義でしかローンは組めないのでしょうか? 離婚をするに当たって養育費代わりにあたし名義か子供名義で家を購入してローンを組んでもらうことは不可能ですか? なにかよい方法があればお願いします。

  • 家の売却について・・・

    実家を売却しようとしています。けれど思ったような金額では売れず、500万円ほどローンが残ってしまいそうです。 家の名義は私と母の共有名義となっています。住宅ローンの名義も私と母です。 そこで質問なのですが 1.ローン残について銀行に交渉の余地はあるのでしょうか(他のローンを組む等)。 2.残債を決済できない場合、中古マンション(1000万円以下で考えます)を買う等して、上乗せしてローンを組むことはできるのでしょうか?(この場合、現在、私と母の収入が下がってしまっているため、父を名義にして(年収約400万円程度)ローンを組むことは可能でしょうか。) もしもマンションを購入するとなると、私は一緒には住まないため、ローンの名義に入ることはできません。 3.このような事は、不動産屋と銀行、どちらに先に相談したらよいのでしょうか 現在の家を売却せず、賃貸で貸し出す事は考えておりません。 また、中古マンション購入はローン返済の関係で必要 が生じるようであれば考える程度で、できれば賃貸住宅へ引っ越したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 母親名義の土地に家を建てたい

    母親名義の土地に私名義で住宅を新築する方向で 現在話し合っているのですが 住宅ローンを組む際に母親名義の土地に家を建てる場合 母親に連帯保証人になってもらうことになるそうです。 母親は現在66歳で自営業でまだ働いているのですが 震災以降経営はずっと赤字が続いていますので 母親を連帯保証人にして赤字の収入関連の資料を提出することになると 住宅ローンの審査に落ちてしまうのではないかと思っています。 それならば、土地の名義を私の名義に変更してしまうのがいいのかな、なんて 素人考えをしているのですが どうするのが一番良いのでしょうか? どうか教えてください!

  • 母にマンション購入の名義をかしてくれと言われ…

    悩んでいます。 母、私、妹の三人暮らしの母子家庭です。 私は社会人三年目の女です。 妹は契約社員です。 私達娘は少ないながらも家にお金を入れています。 今は賃貸アパートに住んでいます。 母は賃貸アパート暮らしがすごく嫌みたいです。 その母に中古マンション購入したいので 私の名義でローンを組みたいと言われました。 母はパートのためローンを組めません。 母の言い分は、 このまま賃貸アパートに住んでいても何も残らない。 だったら中古マンション購入し 今までより少し多くはなるが家にお金を入れて 三人で割り勘みたいにローンを払おう。 とのことです。 そして母が死んだら生命保険で残りのローンを2人で 払えばいい。と言っています。 私は20代前半で年収は350万ちょい しかし車のローンがあと三年と 奨学金の返済、あります。 私はいつかは結婚したいですし、いつか旦那さんと家を 持ちたいと思っています。 その場合ローンを組む時旦那さん一人の名義に なってしまうのはわかっています。 それはしょうがないとしても、 みなさんならどう思いますか? 家をローンで買ったほうがいいのでしょうか? 男の人も家のローンがある女なんて…て思いますか?

  • 家の名義変更について

    家を購入して、その家の名義が父親になっています。名義を変更する場合の税金等の費用には何があるのでしょうか?またいくらくらいかかるるのでしょうか? 実は自分の名義になると会社から補助が出ます。 名義を変更するべきか、それとも父親に実際にお金を払って購入するべきか迷っています。ちなみにその家の取得価格は中古で1200百万円ですが既に購入してから4年住んでいます。

  • 新築購入のとき、名義は旦那のみがいいか、夫婦名義がいいか?

    新築を購入することになりました。 頭金をなしで35年ローンです。 諸経費は、今まで二人でためたお金でまかない、ローンは銀行からの借り入れは旦那のみですが、返済は二人で働いて返す予定です。 不動産の方からは、離婚したり、勝手に旦那さんが家を売ったりしなければ旦那さん名義だけのほうが諸経費も少ないし、面倒でなくて良い。と言われ、旦那のみの名義予定ですが、頭金として私も独身時代に貯めたお金を500万円入れようと思っています。 (今後のローンの返済を考えると、少しでもいれたほうがいいかも。。。と思い) しかし、いずれ、旦那のお義母さんと同居しそうで(私は乗り気ではないでdすが)、自分の息子の家と思われるよりも、、、とも思い二人で購入するという目的もあって、夫婦名義がいいかな?と最近思っています。 旦那のみの名義だと、もし旦那に不幸があったときはローンの返済が免除されると聞いたことがあります。それは、借り入れが旦那のみで大丈夫なのか、名義も旦那のみでないと駄目なのですか? 家を購入時の旦那名義のみと夫婦名義のみの利点と欠点を教えてください。

  • 家の名義変更(他人との共同名義を1人にしたい)について

    家の名義変更について教えて下さい。 6年ぐらい前に、母夫婦(私の結婚後に再婚)と私達夫婦で二世帯住宅を中古で購入しました。 名義は、母の旦那と私の旦那の共同名義になっています。 母が亡くなり、母の旦那が家を出るような話しになってるのですが、共同名義であるのを私の旦那1人に変える事はできますか? 費用はどの位かかりますか? もし、名義をそのまま共同にしていて母の旦那いなくなった場合、問題は出てきますか? ●まだローンは残ってますが、ローンを組む時の審査で、私の旦那がメインの支払いになっています。 ●母の旦那とは戸籍上も他人になっています わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします