• 締切済み

水槽照明の交換球について教えてください。

mimisennjuの回答

回答No.2

一般用の蛍光灯は水草育成には不向きです。 FL15Wもそうです。 水草育成には色温度8,000K~10,000Kのものが適しています。 熱帯魚ショップなどでは有名なADAのNAランプが販売されています。 良い照明ですが価格が高いのが欠点です。 そこで電気店などで普通に売られているものの中にも同じ効用のものがありますので 下記に記します。 NECホタルルック、三菱オスラム ルピカパワーEDX スーパークリア色 という製品です。 ただ三菱のものは販売店が少ないようです。 NAランプと比べると三分の一以下の価格です。 赤い灯は不要です。 また、メーカー仕様期限を守るようになどといいますが、 半年ごとに交換していてはランニングコストは莫大なものになってしまいます。 そんな必要はありません。メーカーの売らんがための戦略です。 家庭の部屋照明と同じと考えて良いと思います。 水草の成長具合を見ていれば光量不足などは把握できてきます。 CO2添加をなさっているようですが、これすらも疑問です。 私も添加をしていましたが、現在はしておりません。 水替えなどで充分補えていきますから。 あまり数値にこだわると、気がついたらコケだらけなどということになってしまうかもしれません。 ご注意ください。

amimomo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 教えていただいた交換球、調べてみます。 良かれと思ってしていて、苔だらけになっては大変ですので、様子を見ながら気をつけるようにします。

関連するQ&A

  • この水槽に熱帯魚何匹まで入れれますか?

    あと、照明について基本的なことを教えてください。 この水槽に熱帯魚何匹まで入れれますか? あと、水槽の照明について基本的なことを教えてください。 今、幅450×奥行300×高さ300の水槽にソイル、水草が入っています。上部フィルター、照明有りです。 ミナミヌマエビが20匹ほど入っていますが、熱帯魚を入れるなら何匹くらいまで入れれますか? 主に、ネオンテトラ6、グッピー1ペア、オトシン1、アカヒレ4が入っているのですが、過密になりますか?コリドラスは水草をほじくりそうなので・・・。 画像は今の水槽です。水草入れすぎですか?なんだか、水草の割りに魚が多いかな・・・ってきがします。 水草・・・・・カボンバ、アナカリス、アヌビアスナナ、ウィローモス、ロタラ、スクリューバリスネリア、ウォーターウィステリア、ピグミーチェーンサジタリアです。ちなみに、カボンバ、アナカリスをこれでも減らしたほうです。 あと、照明についてお願いします。 使っている照明はNEWツインライト450 です。 ↓ http://item.rakuten.co.jp/chanet/11948/ これです。 予備の蛍光灯を買っておこうと思ったのですがイマイチどれを選べばいいかわかりません・・・。 と、いうよりか、チャームさんで見ていても手持ちの照明にあうかわからないのです。 手持ちの照明にあうかどうかどのように判断すればいいですか? 今15W×2なので、20w×2にしたいのですができますか? 交換の蛍光灯の選び方を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 45cm水槽照明について

    45×30×36の水槽で水草を育成しようとしています。 ・グリーンロタラ ・ロタラインディカ ・ヘアーグラス などを考えています。 現在の照明は、15Wの置き型2灯式です。 ろ過には、外掛け式を密閉して水槽横につけています。 なのでもう1つ置き型を置くのは難しい状況にあります。 そこでクリップ式の照明を考えているのですが、 水草育成は可能でしょうか? また、可能であればどのような物がお勧めでしょうか?

  • 水槽リセット・ソイルについて教えてもらいたいです。

    水槽リセット・ソイルについて教えてもらいたいです。 初めて水槽を立ち上げて9か月ほどです。やっと少し慣れてきましたが底砂のせいかPHが高く(水換え後は7.5位に下がるもののすぐ8になってしまいます。家の水道水は中性のph7です)水草もあまりきれいにならず何となく雑然とした魅力的とはいえない状態です。今は45センチ水槽にネオンテトラ10匹、オトシン3匹、ラミノーズテトラ3匹、シルバーチップ3匹です。以前☆してしまったコリドラス2匹、またPHのためか駄目だったヌマエビ等少し増やしたいと思っていますが、その前に底砂をソイルに替え、水草もきれいな水槽にしたいと思っています。その場合やはり水槽リセットということになるのでしょうか? 現在の水をできるだけとっておいて使えばいいのでしょうか?水を入れたまま底砂だけ替えるというのは無理でしょうか?一番適切な方法はどんなやり方でしょう? またソイルはN&CソイルかA&Fソイルというのを考えていますがソイル自体についても何かあれば合わせて教えていただければありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 水槽の苔(コケ)について教えて下さい

    32cm×22cm×30cmの16リットル水槽を立ち上げて1ヶ月位になりますが、最近コケがかなり発生してきました。 コケ取りには何を何匹入れればいいでしょうか? 現在ネオンテトラ10匹、コリドラス2匹、オトシン2匹、ヤマトヌマエビ2匹です。 あとクラウンローチを飼う予定です。 オトシン、ヤマトヌマエビはあと何匹位入れても大丈夫でしょうか? また、他にコケを取ってくれる魚、コケを抑えるアイデア等あればアドバイスお願いします。

  • 30センチの水槽で飼う魚は

    今30センチの水槽で熱帯魚を飼っています 種類はヤマトヌマエビを2匹、ネオンテトラ6匹、コリドラス2匹 種類を増やすのは可能でしょうか エアレーションと水中投げ込み式のろ過器を使っています

  • 30cm水槽で

    30cm水槽で、現在、コリドラス×2匹、ヤマトヌマエビ×2匹、水草はアンブリア×1束、カモンバ×1、アヌビスナナ(小)。委今のところ流木は入れてません。ネオンテトラ(大)を入れたいのですが、何匹いけるでしょうか?

  • 現在の水槽内に追加しても大丈夫な熱帯魚

    こんばんは。60cmの水槽に、グッピーオス2匹、コリドラス2匹、ネオンテトラ10匹、ヤマトヌマエビ3匹がいます。水草、流木を入れ、60cm用フィルターを使用しています。すこし水槽内が寂しい気がするので、ネオンテトラを増やすか、あるいは相性の良い他の熱帯魚を入れようかと考えています。お勧めの熱帯魚を教えて下さい。それとも、これ以上増やさない方が良いでしょうか?尚、グッピーは繁殖する予定はありません。

  • 水草水槽の発酵式CO2添加について

    水草水槽を始めたばかりで、30cmの水槽ですが色々植えています。とりあえず初心者でも育てやすいもの(ミクロソリウム、ウイローモス、ヴァリスネリア・スピラリス、ウィステリア他)ばかりですが、それなりに楽しんでいます。 今はCO2添加していない状態でも枯れたりしていませんが、勉強も兼ねて、ペットボトルを使った発酵式に挑戦してみようと思っています。 作り方などはネットで調べて大体分かりましたが、みなさん夜間はどうしてるんでしょうか?エアレーションすれば大丈夫みたいですが、できれば電気代もあまりかけずにできれば、と思ってるんです。。。 他に何かいい方法はないものでしょうか。 夜間はCO2ストーンを外に出しておくのは危険でしょうか? (窒息とか爆発とかしますかね?笑) ちなみに生体はネオンドワーフグラミー×2、ラミノーズテトラ×6、ネオンテトラ×3、ヤマトヌマエビ×3とちょっと多い状態です。

    • ベストアンサー
  • どんな魚が良いですか?

    今60cm標準水槽でネオンテトラ等小型魚20匹くらいと水草、えびで飼育しています。 そろそろ入門魚を卒業し難易度の高い飼育がしたいと思っています。 お勧めがありましたら教えてください。 過去に飼ったことがあるのは ・ネオンテトラ・カージナル・エンゼル・グッピー・グラミー・オトシン・ヌマエビです。 繁殖まではグッピー・エンゼル・コリドラスです。

  • 水槽の照明

    450×190×210mmの水槽(KOTOBUKI/Dachs/C45)の照明を変えたいのですが、 レッドファントム 1匹(飼い始めて10ヶ月ですが体長1cm) グリーンネオンテトラ 10匹(購入直後 1cm弱) オトシン 3匹(多すぎだと思うので、様子をみてうち2匹は移動予定) アマゾンソード 9株 多分コブラグラス 3束?(CO2無くてもOKだと書いてあったのですが本当?) ナナ 小ぶり 2株 ナナに引っ付いてたリシア 超スモール 1株 お魚も好きですが、出来れば水草ワサワサさせたいと思っています。 今はAC100V/14W/6700ケルビン(KOTOBUKIのFREE LIFT)を使っていますが、 両端に光が届いていないのと、美しさに惹かれ メタハラに交換したいと思っています。 デザインはファンネル150希望。 ただ、150Wまでは必要ないかと思うので、 ネオビームとかが妥当か?と悩んでいます。 ネオビームはスポットですが、どんな風に光が広がるのでしょうか? 1本で大丈夫ですか? ファンネルは大きすぎますか?

    • ベストアンサー