• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親が下宿に勝手に入るんですが…。)

親が下宿に勝手に入る理由と対策

ahahnnnnの回答

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.5

嘘を言ってみたら? ○○が無くなってる。誰かが盗んだとしか思えない。 警察に届けたい。 お母さんが連れてきた友人の名前を教えて! その友人の家に警察に行ってもらうから、、、とか。 友人を連れて来るたびに 物が無くなってる、、と 大騒ぎするのです。 ここは甘い顔をしてたら どうしようもなくなりますよ。 鍵は 取り替えましょう。 少々、痛い出費ですが、、、。 鍵は、少々高いかも知れませんが、ちょっと踏ん張りましょう。 大芝居を打ちましょう。

pusuke0326
質問者

お礼

そうですね…悪いお友達ではないので心が痛いのですが…。 今回強く勝手に入らないよう伝えたのでしばらくは良いと思いますが、 またこれから何度も繰り返されるようであれば考えてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 母親が・・・下宿先についてきます

    10月1日に、下宿先に戻ります。 現在、大学2年生の女子です。 地元から離れて現在は、遠く離れた県外に住んでいます。 この2ヶ月はずっと地元に帰っていました。 それで、10月1日に授業が始まるので下宿先に戻るのですが、 そのときに、母親も一緒について行くといいます。 でも、私はすごい嫌です。 なぜなら部屋を整理していないまま、地元に帰ってきてしまったからです。 一緒に下宿先に戻って部屋を整理していないありさまを見たら、 母はものすごく激怒するでしょう。 めちゃくちゃに怒鳴るでしょう。 私がいけないのですが、母の怒る姿はめちゃくちゃ怖いです。 弁解させていただくと、早くバイトがしたいがために、 テストが終わると即地元に帰ってきたため、 部屋を掃除するヒマがありませんでした。 そして、地元に帰る前は、サークルやテストなどで忙しかったので、 正直散らかし放題でした。 いつも散らかしている訳ではありません。 でも、母は人の言い訳や言い分を聞かなくてすぐに怒鳴るひとですし、 めちゃくちゃにど叱られるのは、必須です。 なんとか、下宿に一緒に戻らない方法はあるでしょうか。 物凄くこまっています。

  • 下宿について。

    この間から何度か質問している母についてです。 自宅から大学が二時間半かかるところにあることもあり 前々から下宿したいと言ったりしてきましたが なにせ大学受験失敗組で今の私大にいれてもらったのも 下宿しないという約束で入れてもらったので それは約束破りだと思い本気で交渉したりしませんでした。 しかし今回のFacebookの件をきっかけに 母親から私たちは離れて生きるべきだ、 そうでなければ私(母親)があなたに価値観を押しつけてしまい 素直なあなたの感情が紡げなくなっている。 外に出なさい。下宿しなさい。 という内容のメールが来て 私も家の呪縛がきついので 本気で下宿したかったし 次から三回生で校舎が変わり余計遠くなるので これをいい機会に家を出ようと考えました。 で、実際それを家族会議で本気で下宿したい。 許可してほしい。と泣きながら頼むと 私は一回生の頃から言っていたし 母親から下宿しろと言ってきたのに 母親は「え、それなんの涙?なんのために泣いてるの?」といちいち質問。 そして「現実的な問題として考えてよ、金銭的に無理」 とか「離れて暮らさなければならないのは事実だが あと一年は家にいてほしいのが本音」 とか 祖母と父親は「今考えたことだろう、一晩考え直せ」 と言ってきました。 私も自分の力だけで下宿出来るとは思っていないし 親の援助が必要だと感じていますが この家にいるといろんなことで息がつまりそうです。 例えば祖母は父方の祖母なので 母親とあまり仲がよくなくそのグチを聞かされたり 私自身も無意識のうちに母親や祖母の関係に すごく気を遣って生きるようになってしまい (母親がいないときに祖母が家事をしてくれたら 母親が怒るから祖母より先にしないと!!!等) それも苦しいし 父親の経営が傾いている話、それにより 母親が毎日パートに出なくてはならなく、 その仕事がとてもキツい話をずっとされて あんたたちは自立して生きれる人間にならなければならない話をされたり 弟(中2)の反抗期もひどくて家の中でBB弾を発砲したり 夜中勝手に出て行ったり学校にも週1位でしか行かないし 警察にきてもらったことも何度もあります。 真ん中の弟は高2でなぜか中1の頃から たくさんお金をかけてもらっていて たくさん塾に行っているので家にほとんど居ません。 で、夜7時頃に母親が帰ってきて 一番下の弟はそんなんなので一緒にご飯も食べませんから 結局私と2人で食べていました。 会話が少ないからそんなに監視されるのでは? との声もありましたが普通に私が学校でどんな子と付き合っているとか いろんな話をしていたので共通の会話探しに Facebookを見ていたわけではないと思います。 しかも母親のグチにもちゃんとつき合っていたし 本気で嫌になってきたらやめてと言っていましたが ほとんどつき合っていました。 そのあとの洗い物や洗濯物たたみはすべて私でした。 そしてそのあと弟がお風呂に入っている間の 携帯、お財布チェック→私に報告 私の部屋は鍵がありませんから私もされているのでは と毎日不安でした。 でももう疲れました。毎日毎日グチと家族非難、 自分(母親)を卑下したり、 私たちがお金をかけたわりに いかにダメな子どもらであるかという話。 他人様のお子さんがいかにいい子であるか。 もう聞きたくないんです。 確かにこの家で1人娘なので外に出すのが心配なのは 分かりますが、大人たちが過干渉、過保護すぎるんです。 もう嫌なんです、出たいんです。 私ももう二十歳だし銀行でお金を借りることも出来るし 親がそんなに金銭的にきついなら (そのわりにはこの前BM●の新車を購入) 銀行でお金を借りて奨学金も利用して 下宿したいです。 きっと物理的に離れれば親の有り難みにも気づくでしょう。 と思って家族会議で話したのですが 今のところ答えは全員ノー。 みんな「あなたのためを一番に考えているのよ」と言います。 しかも母親にいたっては家族会議の次の日 今まで私を支えてくれてありがとう。 私はあなたをずっと大切に思っています。等のメールが、、、 下宿は永遠の別れでもないし私は死ぬわけでもなんでもないのに 子どもに依存しすぎではないですか? そしてどういった理由で下宿したいのかというのを メールで送ると号泣して突然部屋に入ってきて ずっと頭をなでられました。 もう意味が分からないです。 私はこれで揺らいだりしなくて本気で下宿を考えています。 何かいい案ありませんか? 私の考えに対する批判でもいいですが、、

  • 知らない保育園に勝手にはいりますか?

    私の義理母なんですが、子供の保育園を見たいとのことで、一緒に連れていったのですが、主人が義理母に朝の支度があるので玄関先で待っててと行って、保育園に入っていきましたが、義理母が勝手に入ってきたそうです。主人が部屋で朝の支度をしていると背後から声をかけられて、振り向くと義理母が立っていたそうです。 その話を主人から聞いた時はびっくりしました。保育園の中を見たいのなら何故、一言主人に言って、一緒に入っていかなかったんだろうと思いました。部屋だって、きっと探すのにウロウロしていたのかなと思うと、周りの人が不思議がっていたんじゃないかと思うととても恥ずかしかったです。義理母は先生達にもう会うことはないかもしれませんが、私は毎日合うのにまして、主人が待っていてと伝えたのにもかかわらず身勝手な行動だと思いました。

  • 人のものを勝手に友人にあげてしまった

    母が、私が実家に預けておいたポット(新品)を勝手に友人Kにあげてしまいました。半年後になんとか取り戻すことができたのですが、汚れていて使う気になりません。(お気に入りでしたので、当時は取り戻して欲しいと再三頼みましたが、応じる気配はありませんでした) 近い内に私ひとりで、母の友人Kのお宅へ菓子折りを持ってお詫びに伺おうと思っておりますが、こんなことははじめてなので正直どのように接すれば良いかわかりません。 このような場合、どう対応すべきでしょうか。 また、このような場合、どのような罪になるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • わたし・・自分勝手でしょうか(^-^;

    親しい友人親子がいます。友人は車には乗らない為、お出かけで遊ぶ時にはうちの車を出しますが、 友人の子供さんがいつも後部座席で「お菓子」を食べてその包み紙とお菓子のくずを落としたまま降りて行ってしまうため、うちの主人が怒りました。「車ではお菓子は食べさすな」と・・それで私は彼女の子供さんが「お菓子食べていい~」と聞いた時には「ごめんね、うちの車はお菓子はダメなんだ~。家まで我慢してね、もうすぐ着くからね」と言っていたのですが、最近になって彼女がそれがいやだったのか(?)「ガムとかアメならいいよ」と自分の子供に言うんです。 まさか彼女本人がそういってるのに「ダメだよ」とは言えないし・・(^-^;ガムとか飴の包み紙は、下に投げてそのまんま降りていきます・・掃除係りは私です。せめてゴミくらいはちょっと拾うとかしてほしいなあと思うのですが私が自分勝手でしょうか。。私が彼女の家に子供を連れて遊びに行ったときには、帰る前には必ず、自分の子供に「お片づけしてね、おもちゃもしまってきてね」と声かけをしますし、私も片付けに参加します。彼女がうちの家に来てくれても、うちの子供部屋はぐちゃぐちゃ。彼女の子供さんがジュースをじゅうたんにこぼした時は、さすがにちょっと拭いてくれていましたけど、基本的には見て見ぬふりです。これでも彼女のご主人はきれい好きで私たちが遊びに行き、うっかりおもちゃ片付けをせず帰ってしまったときは悪口三昧だったらしいです・・「主婦二人もいたくせに片付けもできなかったのか!」と。申し訳ないのでアレ以来は、私は必ず片付けてから帰るということを徹底してるつもりです。うちの車の事も、わかってほしいけど・・そんなこと思う私は勝手でしょうか(T0T)

  • 勝手に合鍵を持って部屋に侵入してくる母。もの凄く腹が立ちます。

    今、母親が私の下宿先に来ています。 実家は中部地方で、私は九州に、大学の進学のため現在は下宿しています。 今日は家にいると突然、鍵ががちゃがちゃ鳴り、『えっ、まさか』と思うと、母親が何の連絡のなしに九州に、私の家にやって来たのです。 私は唖然としました。 近々九州に来るとは前もって聞いていたのですが、まさか何の連絡もなしに今日来るとは夢にも思ってみませんでした。 母は私の下宿先の合鍵を持っているのですが、(私は鍵を渡すのは嫌だった)なんだか気分的にもの凄く気持ちが悪いです。勝手にがちゃっと部屋に入られて。いくら家族でも、礼儀というものがあると思うのです。 一応、今は私のバイト代で家賃を払っているので、何様と思います。 それでかなり腹が立った私は、もう母親に即帰って欲しい気持ちになりました。 なので今日はずっと苛々した態度を取っていたら、「アンタは私に早く帰って欲しいみたいね。なんかやましい理由があるでしょ」と勘ぐってきます。 それに冷蔵庫をあけ、ビールがあるのを発見するとめちゃくちゃ怒り ぶっ叩く始末です。 お酒はたまにたしなむ程度なのですが・・・(母は酒を飲みません) もう一刻でも早く帰って欲しいです。 今は苛立って、このままもし母がずっと家に居たらいらいらするし、なにかの拍子でブチっときて我を忘れてガンガンに母を殴り倒しそうです。 とは言え、母が怖いのでそんなことは出来ませんが・・ 今かなり苦しいです。今、母は色々と机にあるものや押入れをあさっています。プライパシーもくそもないのかよと思います。 ちなみに私は昔から両親のことは好きではありません。嫌いです。 こんな母とどうやって対処していけばいいのでしょうか。 アドバイスください。

  • 母親が勝手に掃除や植え替えを・・・

    40歳(女)子供と2人で戸建て暮らし 会社経営をしています。 実家は小さな工場を経営していましたが数年前に倒産し、家も無くなってしまったため、一時期我が家に一緒に住んでいましたが、もともと2世帯用には建ててはいない事もあり、親の子供(孫)に対する過干渉、勝手な模様替え、仕事への口出しなどが重荷になり、近くにマンションを借りることにしてもらいました。二人ともパートで働いていますが、家賃や車代・駐車場代などは私が負担しています。 母親は今まで1戸建てに住んでいた為、自由に趣味のガーデニングなどができていたのですが、マンションではそんなにベランダが広くないので、我が家の庭の一部を畑にし、家庭菜園やガーデニングもできるスペースをつくっています。 私の趣味もインテリアやガーデニングですが、最近忙しく、思うように手入れができていません。 子供も小学生でまだまだ手が掛かるので、私が仕事で遅くなる時などには母親に家に来てもらって食事の支度や部屋の掃除をしてもらっています。 ですが・・・最近、その掃除がエスカレートし、私が買い物してきた物(日用品など)をいつまでも置いておくと勝手に中身を出して所定の場所に収納してくれたり、あらゆる場所の掃除もしっかりしてあります。(勿論、全ての物は移動してあります)台所や食器棚も母の都合のいいように変えられています。 先日の朝はカーテンを開けてびっくり! 大切なバラ苗やクレマチス等等・・勝手に剪定・植え替えがしてありました。これにはショックが大きかった。。。 今までは子供の面倒もみてもらっていて、家事もとても助かることなので黙っていましたが、今回は一言言おうとしたことが、言い出したら止まらなくなってしまい、強い口調で言ってしまいました。 反面、実は自分の癒されるべき城をかき混ぜられた想いもあります。 多分、私に夫がいたら家に入ることも躊躇すると思うのですが、自分の娘の家なのでイコール自分のものみたいに思っているのだと思います。 2~3日経ちますが、毎日来ている母からはまだ連絡がありません。 気持ちがスッキリしません。 どうしたらいいのでしょう・・・?ご助言をお願いします。

  • 都営住宅を勝手に模様替えした場合は?

    今、都営住宅に住んでいます。若い頃に両親が亡くなり、住む権利が私に移り、ずっと暮らしています。ところが、都営住宅の事を何も知らずに、若い頃に部屋の柱をコゲ茶から紺色に塗り替え、キッチンも一部、白い壁を水色に塗り、都が元から部屋に設置していた『ふすま10枚、古いタイプの黒電話機、くつ箱』を捨ててしまいました。 若い頃は何も考えずに模様替えしてしまったのですが、20代後半になり、結婚を機に都営団地を出ようかと考えた時に、いったいいくら修繕費などがかかるんだろう?と、不安になってきました。 詳しい事は住宅局に聞けば良い事なのですが、もし都営住宅の所有物を勝手に捨てたり模様替えしたりして、修繕費を支払った経験のある方がいらっしゃいましたら、経験談を聞かせて頂けると嬉しいです。 壁のペンキもまた自分で元の色に戻せばお金は取られないものなのでしょうか…。 皆様のご意見や経験談を参考にしつつ、後日、住宅局に問い合わせてみようと思っています。お願いします。

  • 部屋で快適に過ごしたい

    こんにちは。女子大生です。 下宿していますが、今は夏休みなので実家に 戻っています。現在悩んでいるのは、私の下宿先の ことです。私の部屋は北部屋で薄暗いです。 家具は木を基調とした、タンス、机、本棚がありますが、 どうも殺風景なのです。友達は、すごい病院の室内みたい・・とよく言うのですが、カーテンが青だからかも!?ちょっとよく分からないですね。私としては、 音楽をかけてゆったりできる洋風な感じが良いのですが、 本を買ってもアイディアが浮かびません。 それに、タンスに色を塗ろうかと考えましたが、 もうそろそろ新学期の準備をしなければならないので、 できません。皆さんは(特に学生の方)、部屋の 模様替えをどのようにされていますか? アドバイス頂けたら幸いです。

  • 畳をウッドフロアにしたいのですが。。。

    畳をウッドフロアにしたいのですが。。。 6畳の和室の畳にクッションフロアかウッドカーペットを敷いて 洋室に模様替えしたいと思っております。 ただカビの発生具合がどんなものか気になるので、 実際にそのように模様替えして暮らしてらっしゃる方から 状況をお聞きしたく相談しました。 畳を剥がしてそこに敷く。。。事はさすがに出来ません。 この賃貸マンションから引っ越す予定は恐らく全くないので。。。 畳がカビてしまい、予想外に引っ越す事になっても自腹をきるつもりではいます。 ただ、カビの大量発生で健康上問題があるようなら少し考えたいと言う気持ちは有ります。 我が家は3階の角部屋、カビに悩まされた事は今のところありません。 幼い娘がオモチャで擦ったりするのでどうしても畳の表面が削れてバリが出てささくれ、 それが足裏に刺さったり掃除も大変。。。 見た目も汚くなってきています。 なのでインテリア的にも実用性的にも畳を別素材にチェンジしたいのです。 かと言って絨毯なら簡単に模様替えも出来ますが、ダニなどまた別の問題も発生するのでなるべくなら 拭き掃除の出来るウッドフロア、クッションフロアなどにしたいと思います。 住まいの環境などで色々と違ってくるとは思いますが 何でも結構ですので情報を戴けたらと思っております。 どなたか経験者の方からのご意見をおまちしております<(_ _)>