• 締切済み

日本人は「日本人」として誇りを持つべきか?

今日図書室にてぼけっ~っとしていたら「新保守主義」とかなんとかいう文字が目についた。 かつて(いまだに?)産経新聞などでワーワーやってたような連中が勢揃いでまたぞろワーワーやってる。 内容は・・ようわからんが確か「日本人は日本人としての誇りを取り戻すべき」なんだそうな。 そういや今小学校の教科書が問題になっているらしいし・・・ 皆さんはどう思われますか?

みんなの回答

  • heichan
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.6

話を初等教育に絞るならば、自国に誇りを持って欲しいという願いを教科書に込めることは悪いことではないと最近思うようになりました。 日本の外を見ると、政治も経済も文化も低調でちょっと誉めようのないような国の人でも、自国のことはそれなりに誇りに思ってるようです。 偏狭なナショナリズムと切って捨てる事も可能でしょうが、私はこれはやはり正しいというより健全なことだと思います。そういう思いは将来実際に社会を良くするためにもきっと必要でしょう。 で、学問としての歴史とは別の問題として、根本的な所で「自分の国は良い国だ」という誇りや信頼感を持って貰う事は、社会を良くするためにも、そして人間としても重要な事ではないかと思うのです。 小さい子供が「ウチのママは世界一の美人だ」「パパは世界一エライ」と素朴に信じるのと似てるかもしれません。明らかに独善な訳ですが(笑)子供の頃にそう信じる事はやはり意味があると思います。知恵と経験を身につけるに連れ「そうでもないかも」という事は分かってくる訳ですし、歴史についてもそういう風に自分の頭で考えられるような教育をこそするべきだと思います。 もちろんウソを教えて良いはずはありませんが、「教育=学問」という一面的な見方を離れればきっと折合いのつけようはあるのではないでしょうか。 こんな風に思うのも、明らかに受け売りで「こんな国ろくでもない」「日本は滅びた方がいい」と言う人を本当によく見るからです。 私自身の学生時代を振り返っても、教育の影響は否定しきれないと感じています。 しかし普通の高校生くらいの人がこんなことを軽く言ってのけるのを見ると、さすがに首を傾げるというか気持ちの悪いものを感じます。 保守的・進歩的という以前の問題として、やはりある種不健全だなと思わずにはいられないのです。 (ちなみに最近は「人間は滅んだ方が地球のためだ」と言うのも良く聞きます。人間のことをどれだけ知った上で言っているのやら…) あまり自信のある意見ではありませんし、あるいは危険な考え方かも知れませんが、まぁ一つの見方として読んで貰えれば幸いです。

pikitto
質問者

補足

返信どうもありがとう。 >話を初等教育に絞るならば、自国に誇りを持って欲しいという願いを教科書に込めることは悪いことではないと最近思うようになりました。 うん。日本人であることに「誇り」を持てと教えればそりゃ持つかもしれないね。 だって現に日本人なんだから。そも「誇り」を持つ仕方とすれば一番簡単なんだから。 だけどそもそも善く生きていないから誇りを持てないでいるあれらの人々が一斉に「日本人」であることに「誇り」を持ったって仕方ないんじゃないの。 そのまんま戦争にでもなった日にゃ、どうなるかあなた、よく知ってるはずだがね。 >小さい子供が「ウチのママは世界一の美人だ」「パパは世界一エライ」と素朴に信じるのと似てるかもしれません。明らかに独善な訳ですが(笑)子供の頃にそう信じる事はやはり意味があると思います。 いやいや。子供はそんなこと素朴に感じはしないね。 子供がそうするのは必要だからなんだがね。

  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.5

「日本」と一口に言いますが、 1)日本国という国家(その代表者は日本政府) 2)日本文化(食や言語を含む) 3)大和民族(アイヌや朝鮮系を含まず) 4)日本の気候風土(四季や自然も) どれを指すのでしょう?時代も a)石器時代以来 b)縄文以降(縄文人は古モンゴロイドの血が濃い、アイヌ・沖縄に繋がる) c)弥生以降 d)古墳以降(大和朝廷に繋がる) e)明治以降 f)戦後 g)現代 と色々あります。中国文化から多大な影響を受けながら、独自の繊細な文化として結晶した日本文化。それを愛することと、「日本国」なる国家を愛することは全く別です。すりかえてはいけません。日の丸・君が代を強制し、戦前のアジア侵略を正当化することと、日本の文化や気候風土を愛することは別です。個人的には日の丸を付けた特攻機に乗り込んで南の海に散って行った若者にはシンパシーを感じますが...。 では、国家としての「日本」に愛着を持つべきか?それは個人個人の自由でしょ?別に好きな人に干渉する気はありません。その方が牛丼が好きだからと言って私が反対する理由がないのと同じです。 しかし、私や第3者に「牛丼」を押し付けられても困ります。最近の上記論調は、そんな印象を持ちます。 残念ながら、IT時代の今こそ、「国粋主義」が世界的規模で蔓延するでしょう。というより、既にそうなりつつあります。しかも一番厄介なのは、街宣車でガナリ立てる大音量のスピーカでもなく、一部突出したマスコミの宣伝でもなく、「我が内なる国粋主義」です。それは私自身を含めて、確実に広がりつつあります。街で中国福建省からの蜜入国者らしき者を見たら、「警察は何しとるんじゃい」と心の中で叫んでいますし、日本から、彼らを一掃すべきだと、思っています。これって、下手すると関東大震災時に朝鮮人虐殺した人達の心理にも繋がるのかも知れないですね。ああ、おそろし~。

pikitto
質問者

お礼

返信どうもありがとう。 >「日本」と一口に言いますが、 ・・・どれを指すのでしょう? いやはやまったく。 >中国文化から多大な影響を受けながら、独自の繊細な文化として結晶した日本文化。それを愛することと、「日本国」なる国家を愛することは全く別です。すりかえてはいけません。 うんうん。まったく。 >残念ながら、IT時代の今こそ、「国粋主義」が世界的規模で蔓延するでしょう。というより、既にそうなりつつあります。しかも一番厄介なのは、街宣車でガナリ立てる大音量のスピーカでもなく、一部突出したマスコミの宣伝でもなく、「我が内なる国粋主義」です。それは私自身を含めて、確実に広がりつつあります。  いやはやまったく。 >ああ、おそろし~。 いやあまったく。

  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.4

これは中年のぼくでも足を止めて、ちょっと考えてみようという質問ですね。 「日本人としての」というのは、日本という「民族・文化」または「国家」ですよね。多分第2次大戦前は、日本という「国家」は戦争が強い、高度成長時代は経済が強いというような誇りを大衆は持っていたと思う。こうした単純な誇りは第2次大戦の敗戦と、ここ十年の大不況でで殆ど消えてなくなったんじゃないかな。政治もあんなだし。ですからいまは、「国家」に対する誇りは最低だと思うし、いまは「国家概念」それ自体が希薄になっているといわれてます。 「民族・文化」となると、これは伝統文化がかろうじて対象になる。ヨーロッパ人なんかは、これに依存する傾向が強い。しかしこれも「世界遺産」、つまり地球人の遺産なんて概念が出始めた。 またアメリカを考えてみると面白い。「民族・文化」は他より希薄で、ヨーロッパ人は軽蔑さえしている。しかし「国家」には誇りを持っていると言われている。これは「国家」がいろいろの意味で強いし、世界のリーダーになってることが、影響してるんじゃないかな。 一方でハンチントンは「文明の衝突」という本を書いたし、哲学者のレヴィストロースは固有な「民族・文化」の重要性を言っている。 こうして考えてくると、ぼくは「日本人としての誇り」というのは、「日本人の創造力」ということに非常に近い意味を持っている気がします。過去の文化や伝統はその結晶だし、将来に向けても、たとえ世界のための創造ではあっても、日本人からノーベル賞がどんどん出たり、世界に類のない政治や経済のシステムを創ったときには、また「誇り」という感情が沸いてくると思うんですが、いかがでしょう?

pikitto
質問者

補足

返信感謝致します。 >「日本人としての」というのは、日本という「民族・文化」または「国家」ですよね。   う~ん・・・あなたのいう「日本」とは「民族」ないし「文化」または「国家」なのですね。 あなたのいう「民族」・「文化」・「国家」について是非お話していただきたい。 >多分第2次大戦前は、日本という「国家」は戦争が強い、高度成長時代は経済が強いというような誇りを大衆は持っていたと思う。こうした単純な誇りは第2次大戦の敗戦と、ここ十年の大不況でで殆ど消えてなくなったんじゃないかな。政治もあんなだし。ですからいまは、「国家」に対する誇りは最低だと思うし、いまは「国家概念」それ自体が希薄になっているといわれてます。 うん。あなたのいう大衆の国家に対する誇りとは、とある集団が富んでおり強兵を持ちその中の一員であることなんだ。であるから上記二つがなくなると同時に消え失せるものなんだ。あなたはご自分をその大衆の一人である・・・と思っているわけだね。 >「民族・文化」となると、これは伝統文化がかろうじて対象になる。ヨーロッパ人なんかは、これに依存する傾向が強い。しかしこれも「世界遺産」、つまり地球人の遺産なんて概念が出始めた。 >伝統文化がかろうじて対象 何の何の為の対象だと思う? 人が歴史を持つということには興味があるね。 ヨーロッパ人云々はさておき、「人が歴史に依存する」ということは一体どんなことなのだろう。 「人」が「歴史」と呼ぶその正体とは? >またアメリカを考えてみると面白い。「民族・文化」は他より希薄で、ヨーロッパ人は軽蔑さえしている。しかし「国家」には誇りを持っていると言われている。これは「国家」がいろいろの意味で強いし、世界のリーダーになってることが、影響してるんじゃないかな。 うん。アメリカね。あなたのいうアメリカ・・・ありゃ何だと思う? >こうして考えてくると、ぼくは「日本人としての誇り」というのは、「日本人の創造力」ということに非常に近い意味を持っている気がします。過去の文化や伝統はその結晶だし、将来に向けても・・・ いやいや・・日本人としてなにを誇りと呼ぶかはどうでもいいのさ。 今はそんなことをいってるんじゃないだろう。 >たとえ世界のための創造ではあっても、日本人からノーベル賞がどんどん出たり、世界に類のない政治や経済のシステムを創ったときには、また「誇り」という感情が沸いてくると思うんですが、いかがでしょう? 日本人からノーベル賞がどんどん出たりシステムというヤツを造ったならばまたぞろ湧いてくるのが「誇り」ってヤツなんだね。 ・・・ところで世界水泳大会が近いわけなんだが・・・どうして人は自国の選手をあんなに応援するのかね? 彼らと選手になんの関係があると思うかね。

  • caramel
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.3

わたし自身に関しては。 日本人であることに全く誇りは持てません。 そのよりどころがどこにも見つからないのです。 確かに日本は長い文化的歴史を持っています。 しかしそれは過去の遺産にすぎないように思います。 今の日本のどこが誇りに思えるでしょうか・・ また、まだ真っ白な小学生に政治的意図を叩き込むのは 卑怯な行動に思われます。 それでも、「日本人」として生まれた以上は、 知る努力、知らせる努力をして行くしかないと思います。 さて、最近聞いた意見で目を開かれたものがありました。 「日の丸・君が代」が他国の民族に一度は死をもたらした以上、使うべきでないと思っていました。 ところが、出典は定かでなくて申し訳ないのですが、 「日本人は日の丸というくびきを背負って行くべきだ」 ・・・そうかもしれません。 また、こういうときに「じゃあ他国は何をした」という言葉を持ち出す方がよくいらっしゃいますが、それは話題のすり替えにすぎませんので、先に申させていただきます。

pikitto
質問者

補足

返信感謝致します。 >わたし自身に関しては。 日本人であることに全く誇りは持てません。 そのよりどころがどこにも見つからないのです。 うん、そりゃそうだろう・・・君はまだ誇りなんてものがよそから指し示して貰い得ると思っているのかね? >今の日本のどこが誇りに思えるでしょうか・・ そりゃそうだ。(笑) >それでも、「日本人」として生まれた以上は、 知る努力、知らせる努力をして行くしかないと思います。 どうして「していくしかない」のかね?

  • eub55
  • ベストアンサー率39% (58/147)
回答No.2

日本人としての誇りと言うよりは、もっと日本のことを知るべきだとは思います。 日本に生まれたことを疎む必要も喜ぶ理由もないけれど、 民族的なことを誇りにもつことよりも、自分がその民族であることを 理解する?必要はあると思います。 知らないことが多すぎる。 それはよく思います。 なんか、返答になってないですね。

pikitto
質問者

補足

返信感謝致します。 >日本人としての誇りと言うよりは、もっと日本のことを知るべきだとは思います。 日本に生まれたことを疎む必要も喜ぶ理由もないけれど、 民族的なことを誇りにもつことよりも、自分がその民族であることを 理解する?必要はあると思います。 うん。なるほど。 しかし、日本について疎むことも喜ぶこともさしてない君が自分が思うところの自分の民族について理解する必要があるのはどうしてなんだろう?

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.1

そうした「新保守主義」とやらが、西洋コンプレックス丸出しの教科書を誇らしく掲げている時点で、「誇り」も何もあったものではないですね。 そもそも、「誇り」が個人(自身)ではなく、その属する組織や国家に向けられるべきという発想からしておかしい。 第一、そんな狭隘なナショナルアイデンティティの確立を目指してる場合じゃないですよ。 そういう意味では福田カズヤはまだまともな保守と言えるかな。

pikitto
質問者

お礼

返信どうもありがとう。 >そうした「新保守主義」とやらが、西洋コンプレックス丸出しの教科書を誇らしく掲げている時点で、「誇り」も何もあったものではないですね。 まあね。実際相当へんな国ではあるよね、君たちの日本って国は。(笑) >そもそも、「誇り」が個人(自身)ではなく、その属する組織や国家に向けられるべきという発想からしておかしい。 うん。組織や国家に向かう誇りはあり得ないとおっしゃってるのかな? そこのところはどうだろ? >第一、そんな狭隘なナショナルアイデンティティの確立を目指してる場合じゃないですよ。 うん。そこで君らは何を目指すべきなんだい?

関連するQ&A

  • 何故に産經新聞の講読者は少ないの?

    産經新聞をよく右翼や右派の新聞だとよく見聞しますが、はっきり言って右も左も無い新聞が産經新聞だと思います。 ここのアドバイザーでも普段から産經新聞を目を通していないのに何故に産經新聞を批判染みた回答が出来るのかを不思議に思うことがあります。 産經新聞は全国紙のなかでも最下位の方だし、北海道や沖縄は産經新聞の講読者は恐らく1000世帯も無くかなり少ないと思います。もしかしたら全国制覇を成し遂げてないのかも知れません。 消費税5%時代の時に新聞と言えば、産經新聞でした。 理由は簡単です。他紙は一部130円に対し産經新聞は一部100円で1ヶ月2750円で安かったからです。 しかし、8%になってから110円になり、買うのは止めてスマホで無料で産經新聞を読めるようにしました。 実家は20年前まで読売→毎日と現在は朝日新聞を購読しています。毎週帰ります。産經と朝日とを対比すると、日本人や日本社会に馴染みやすいのは朝日新聞です。 朝日新聞は、お年寄りや女性、或いは学生などに人気があるのは何となく理解出来るような気がします。現実軽視であるが理想を唱えるのが実に上手いのです。期待や夢、希望などを感じさせる新聞なのです。 一方、産經新聞は現実主義です。世界の中の日本を意識し、日本に不足しているものをよく示してくれます。 他国から日本が舐められないように常に政府や国民、日本企業などによく発破をかけています。 また、アメリカにノーと言ったり、周辺国から文句を言われたら言い返すみたいな自己主張のある新聞です。 自分は国際的にも国内的にも現実を軽視したり無視してはいけないと思います。 自分の経験上、朝日新聞より産經新聞が日本や日本人に必要不可欠な新聞だと思っています。 何故、産経新聞は人気ありません。 やはり、日本社会が左派である為に日本人に受け入れがたい新聞なのでしょうか?

  • マスコミと右翼の関係って?

    よく産経や読売が右で在るといったコメントを 目にしますが、具体的には関係有るのでしょうか? 産経の社説などは保守的な感じはしますが、 実際にそんな反社会的な組織と関係が有れば 公器とは言えず、新聞社として成立たないと 思いますが如何でしょうか?

  • しんぶん赤旗に論調が似ている革新系新聞

    朝日新聞、毎日新聞、東京新聞といった革新系新聞で、日本共産党の機関紙しんぶん赤旗に一番論調が似ている新聞はどの新聞でしょうか? 読売新聞、産経新聞、日経新聞といった保守系新聞は似てないと思うので…。

  • 天皇陛下に敬意=右翼…?

    この前学校で、天皇陛下は素晴らしい方だよね、日本人の誇りだよね、と話したら右翼かよ、と笑われました。冗談めかした感じで言われたのでそのまま流してしまいましたが、家で思い出したらなんだか腹が立って来ました。右翼の意味がわからなくなったので調べたところ、保守主義者、資本主義者を指す言葉と解釈できたのですが、それと天皇陛下に敬意を示すことに何の関係があるのかがさっぱりわかりません。しかも笑われるなんて訳がわからない。 右翼には私が考えている他にも意味があるのですか。

  • 統治時代「日本がハングルを学校で教えた」って本当?

    統治時代「日本がハングルを学校で教えた」って本当? 今日の産經新聞のオピニオン欄・正論に掲載されていた、拓殖大学客員教授・藤岡信勝さんの「日本がハングルを学校で教えた」 と言う記事は事実でしょうか? 以下に抜粋します。  李朝時代の朝鮮では、王宮に仕える一握りの官僚や知識人が漢文で読み書きをし、他の民衆はそれができないままに放置されていた。ハングルは15世紀に発明されていたが、文字を独占していた特権階層の人々の反対で使われていなかった。それを再発見し、日本の漢字仮名まじり文に倣って、「漢字ハングル混合文」を考案したのは福沢諭吉だった。  ◆先人の苦闘の歴史冒涜するな  朝鮮総督府は小学校段階からハングルを教える教科書を用意し、日本が建てた5200校の小学校で教えた。日本は朝鮮人から言葉を奪うどころか、朝鮮人が母国語の読み書きができるように文字を整備したのである。 日本統治時代に、学校で朝鮮語をきちんと教えていたという事は聞いたことがあります。 ですがここに書かれているのは本当なのでしょうか?

  • 図書館と左翼

    ちょっと古い話ですが、以前船橋の図書館で保守系の執筆者の本が大量に破棄されるという事件がありました。「被害者」の一人である西部邁氏が、産経新聞に「図書館の大半には強かれ弱かれ左翼人士がいる」というコメントを寄せていました。私も大学で図書館学を学んだので気になっていたのですが、ある人によると日本図書館協会を始めとして、図書館関係団体の多くは左翼が牛耳っているそうです。 たしかに、「週刊金曜日」や「世界」といった売れない(?)左系雑誌はどこの図書館にも置いてあるのに、「正論」や前述の西部氏が発行する「発言者」などはあまり見かけないようです。 そこらへんの事情について知っている方がいらしたら教えて欲しいのですが。

  • 体積の単位 ℓ を L や l に修正(高校教科書)

     今回の教科書検定で、物理II 化学II で体積の単位を示す「ℓ」が「L」や「l」に修正されたそうです。(産経新聞 4月11日)  小中学生に算数・理科を教える場合、今までは筆記体でリットルを「ℓ」と書いていましたが、今年から印刷文字のような大文字のエル(L)や小文字のエル(l)にした方がいいのでしょうか?  小中学校の教科書は変わったのでしょうか?あるいは今後変わる可能性があるのでしょうか?  個人的には印刷文字のような小文字のエル(l)は数字のイチ(1)と間違えやすくてわかりにくいと思うのです。  また、産経新聞の記事内の小文字のエルは数字のイチに見えるのですが、私の勘違いでしょうか?  お詳しい方がたくさんいらっしゃると思いますので、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 西日本新聞はよい新聞ですか?害になる新聞ですか?

    西日本新聞はよい新聞ですか?害になる新聞ですか? 今、年齢も25になり少しは世の中に事を知らなくてはいけないと思っています。 そこで現在、実家でとっている西日本新聞を毎日読むように心がけています。 しかし、yahoo知恵袋で評判を見てみると産経や朝日と同じで左寄りの新聞・民主党よりの日本をダメにしている新聞だと言う評判を目にしました。 私は読んでいて特別、民主党よりとは思わなかったのですがどうなんでしょうか? みなさんは西日本新聞についてどう思いますか?

  • 在特会や日本第一党についてですが、

    正直、保守主義を汚す存在にしか見えないのですが、皆さんはどう思いますか? 私は保守主義の立場です。韓国、北朝鮮、中国にはいい感情はありませんし、ことに歴史問題に ついては当然、不快感も抱いております。まあ、これは歴史を学んでいれば自然なことです。 しかしながら、在特会の連中の主張や行動は、それこそ差別主義者としか思えません。 在特会のデモ行進の動画を見ると、かえれ朝鮮人だの、そうしたプラカードを掲げた人間はいるわ、朝鮮人は出て行けだのなんだの喚いたりしていますね。 理由はどうあれ民族を一括りにする行為は差別主義者だと思いますよ実際。道徳的に考えても。また、日本は第一次世界大戦後のパリ講和会議において人種差別撤廃を主張しました。大東亜戦争において、アジアの植民地解放に貢献した軍人もいます。こうした歴史を作った方々が、在特会の振る舞いを知ったら嘆き悲しむと思いますよ。在特会支持者のツイッターアカウントを見たら、祖父が海軍の軍人だったとか言ってる人もいました。それが本当だとすれば、祖父は嘆き悲しむだろうと思います。 そして、出て行けだの帰れだの言っている在特会のような連中が保守を語っていますが、こいつらの声が大きくなると、保守主義が野蛮な思想であるかのような誤解を招きかねない。 更に言うと、在日朝鮮人も、皆が皆反日思想の持ち主ではありません。ですが、在特会のような連中がいることによって反日ではない在日朝鮮人まで反日に追いやってしまうこともあり得ると思うんです。 あと、在特会おきまりの主張のひとつ、日韓国交断交なんてのは経済及び安全保障の観点から考えて非現実的です。韓国にいい感情は全くありませんが腐っても同盟国の同盟国であり、経済的な関係も深いわけで。 あとは、在特会の主張、ことに在日問題については、橋下が言ってたことですが、参政権を持たない在日の人間に叫んで意味あるのか?と思います。それこそ、国会議員に言え、という話です。 私はこのように考えるのですが、皆さんはどうお考えですか?

  • 日本帝国主義の教育への影響について

    日本帝国主義の影響を全く無けていない教科書が 小学校で支給され始めたのは、西暦でいうと何時からですか?