• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠されたご経験のある方に質問です)

妊娠中の煙草と遠方の親戚の家への滞在について

Lisa-wanの回答

  • Lisa-wan
  • ベストアンサー率29% (40/135)
回答No.4

摩周湖・・・ウケます。 私も、ちょっとその場所はご遠慮願いたいですね。 煙草の件もそうですが、それより 場所が遠いので私なら妊婦中に行くのは辛いです。 仮に安定期に行くとして、 安定期に入っているとずいぶんお腹も目立ってきますが お腹が大きくなってくると 長時間同じ体勢でいるのは死ぬほど辛いです。 まだ飛行機や船なら立ちあがって動き回ることができますが、 車だとそれができないのでしんどいですよ。 渋滞にでも巻き込まれた日にゃぁ 腰が痛すぎて泣きますよ。 妊娠中の体調は本当に人それぞれなので 参考にならないとは思いますが、私に安定期はありませんでした。 まず悪阻がひどく5カ月入ってもまだ続いていましたし、 6ヶ月目からは切迫早産の診断が出て 常に「安静に」と言われてしまいほとんど外出できませんでした。 まぁ、もし奥様が同じような状態になったとして 旦那様もそれでも行くとはおっしゃらないとは思いますが。 行くなら子供が産まれてから、 どれだけ早くとも4カ月以降にと考えておくのが 一番無難かなと思います。 (育児に慣れるのに3カ月ほどかかるので)

beansoogui
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 車の移動なら自由に休んだりできるのかな?と思っていましたが、動けないからこそしんどくもなるのですね。 煙草は本当にモヤがかかっています・・室内で炭火焼肉したような感じです。 育児慣れしていないことも、自分にも赤ちゃんにも(もちろん周囲にも)負担をかけてしまうのですね、肝に銘じておきます。

関連するQ&A

  • 妊娠中に禁煙が成功したという方に質問です。

    妊娠中に禁煙が成功したという方に質問です。 私は現在妊娠27週目で、1日3箱の喫煙者です。 煙草がやめられず毎日ストレスと自己嫌悪の繰り返しです。 もともと持病にバージャー病(煙草病と呼ばれる難病。手足の血管が塞がる)と気管支喘息を持っていて、妊娠の1年前に1年間だけ禁煙をしていました。 ですが、別居中の夫とのケンカから煙草を再開してしまい、妊娠発覚後も煙草がやめられません。 妊娠初期の頃は「1年やめてたから、ちゃんとやめれる。私なら」という変な自信があり、 妊娠4ヶ月を過ぎてからはやめるどころか本数も増えてしまいました。 何度も妊娠中の禁煙に関するサイトを見て、お腹を蹴る赤ちゃんに「ごめんね」と涙して数時間かやめてみても、 同居してる母親の喫煙・別居中の夫とのいざこざ・その他のストレスが混ざり合い、何度煙草を捨てて「やめた!」と思ってもすぐに吸ってしまいます。 100%自分が悪いし、赤ちゃんが苦しがってることも、早期流産や生まれてからの赤ちゃんの死亡や発達障害に繋がるんだ、と頭ではわかっています。 携帯の待受も、赤ちゃんのエコー写真に「早期流産・死亡・知能障害」など書いたり、PCの壁紙も喫煙する赤ちゃんのCGに「お母さん煙草を吸わないで」という文字が書いてる壁紙にしています。 だけどその写真を前に5分1本、煙草をくわえてる自分がいます。 吸ってしまう自分が本当に憎いです。 自分でも最低だし頭がいかれてると思います。 自分に制御をかけられないので「本数を減らせば」なんて考えじゃ、必ず3箱に繋がるような人間です。 どうかどなたか、妊娠中の喫煙方法や経験談を教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに・・・ 禁煙外来にも行き、ニコパッチも家にありますが、何度それを貼りながら本数を1日10本以下に減らしても駄目でした。 煙草もメンソールを吸っていたので、メンソールから普通のに変えましたが、今じゃ普通の味(マイルドセブン)がおいしく感じてます。

  • 妊娠初期と煙草の煙について

    妊娠がわかりました。まだ2ヶ月なのですが、とりあえず皆には伝え、退職も決めました。 しかしまだ妊娠初期の段階で不安です。困っているのが職場の男性陣の煙草です。 もともとヘビースモーカーが多い場所で、私は一切吸わないのですが、常に仕事場は煙って周囲が見えないくらいです。 家に帰るといつもどうしてそんなに煙草臭いんだと顔をしかめられます。 妊娠中であると伝えて少しは皆遠慮してくれるかと思いましたが…甘かったです。 全く変わりなく皆さんスパスパ吸われるので、かなり不愉快です。 妊娠前は煙草を吸う人に対して嫌悪感はなかったのですが…。 その男性陣は皆さん子供がおられますが、話を聞くと自分の奥さんなどが妊娠中の時も平気で目の前でも吸っていたと言っております。3人の子のパパもおります。こんなものなのでしょうか。 この煙の中で、退職までの2ヶ月間ずっと我慢しなければならないのでしょうか。 何せヘビースモーカーの数が半端でなく多いので、明日から一律禁止など到底できなさそうな雰囲気です。 何せこの環境にいる状態で妊娠したのですし、今更…とも思いますが感情的に嫌です。 ちなみに、引継ぎなどの関係もあり、2ヶ月はどうしても勤めなければならない状態です。 更に、事務所が狭いため、喫煙スペースなど作る余裕ががありません。皆が常に吸っているため、喫煙する時は外でなどというのも今ひとつ現実的ではありません。 同じようなことで困られた方がいらっしゃるなら、ご意見伺いたいです。愚痴や対策法(マスクなど)などお聞きしたいです。

  • マナーを守らない喫煙者の方に質問です

    1、歩き煙草は危ないとか迷惑とか言われているのに何故やるのですか? 2、自転車に乗りながら煙草を吸うのは 後ろを走っている人やすれ違う人に迷惑だと思うのですが、何故するのですか? 3、灰皿が設置されていない場所は煙草を吸う場所では無いと思うのですが、 何故吸うのですか? 4、駅周辺の喫煙禁止区域で何故煙草を吸うのですか? 5、駅周辺の喫煙禁止区域には箱型の喫煙コーナーなどが設置されているのですが、 そこのすぐ外で吸うのは何故ですか? 6、最近ネット上で「喫煙者は全員マナーのなっていない最低な人達だ」とよく書き込まれていますが、 どう思っているのでしょうか? 先日箱型の喫煙コーナーの外で恋人が煙草を吸うのを待っていたのですが、 男性が私の横で吸い始め、よく周りを見ると「ここは喫煙場所じゃありません」みたいな 赤字のシールがたくさん張ってあるのに何人かがそこで吸っていました。 その後男性の恋人らしき綺麗な女性が現れ「こんなマナーの悪い恋人をどう思ってるんだろう?」と 内心疑問に思っていた所、女性が「あの中臭いよね~、あの中に入りたいと思わないよ」と言い 彼女自身もその場で煙草を吸い始めました。 私も喫煙者なので箱の中の煙さは解るのですが、どこで吸っても煙草吸う人は煙草の匂いが付くし そんな身勝手な理由で周りの非喫煙者にまで匂いをつけたり、ルールを破ってまでそこで吸う気持ちが解りません。 それぞれどんな理由でマナーを守らないのかとても気になり質問させて頂きました。

  • 妊娠経験者の方に質問です

    はじめまして。 妊娠中なのですが、新幹線+在来線合計2時間の場所に出張に行かなくてはならなくなりました。 時期は下の2つから選べるのですが、どちらがいいでしょうか? 1)12月、妊娠13週ごろ 2)1月、妊娠17週ごろ 1月の方が確実に安定期に入っているのでしょうが、1月の方が寒いですし・・。(雪はあまり降らないところですが) 今は妊娠3ヶ月、倦怠感がひどくて出張はちょっと無理そうですが、もうすこしマシになれば行けそうな気もします。 ご意見よろしくおねがいします。

  • 喫煙者の方に質問です

    何故、非喫煙者の前で平気で煙草を吸えるのでしょうか? 勿論、喫煙者の方の中には非喫煙者の前では吸わないという方もいらっしゃます。 でも、ほとんどの喫煙者の方は気にしないで吸っています。 他人が臭いと感じていると認識していてるのですか? それとも臭く感じないとか? もしくはこの程度はガマンすべきだと思っているのですか? 非喫煙者にとっては、あの臭いがガマンできないのです。 人前でオナラはしないのに煙草を吸えるのがわかりません(笑)。

  • 超嫌煙者の方に質問です

    街に出れば、歩きタバコ、バイクタバコ、自転車タバコ。 目の前を行く空気汚染者に殺意を抱いても結局何もできず。 ただ、ライフルでそいつの頭をぶち抜きたいと思うだけ・・・。 足元見れば、タバコ系のゴミばかり。 電車のホームも駅構内も、終日禁煙と書かれているのに吸っているカスがいる。 分煙と名ばかりの壁の無い喫煙場所。 運悪く喫煙場所の前に電車が止まったら最悪。 町・区 宛てに迷惑タバコの規制を求めるメールを出しても、 罰則を設ける気がない。ポスター貼ったって意味が無いことくらいわかっているだろうに・・・(一応マナーを守っている?喫煙者なら最初からしない) 何もする気がないらしい。 鉄道も、 JRは、分煙をしてお互いに満足できる環境を・・・などとほざく。 分煙ができていないことがわからない不利をするらしい。 終日禁煙の東武鉄道は、目の前に喫煙者がいても注意しない。 直接そいつに注意するように言っても注意しない。 タバコ注意のアナウンスを流しますので・・・で逃げる。 Q.超嫌煙者の皆様はこのようなストレスをどう処理していますか? 最近、外回りの仕事でもあるせいで1日中いらいらしまくっており、 性格がきつくなってしまって困惑しています。

  • 家を禁煙にしている方と喫煙者の方に質問

     結婚を考えている彼は喫煙者です。私は全くたばこを吸いません。私にとってたばこの煙はかなり苦痛です。  姉の家も旦那さんが喫煙者(かなりの)ですが姉の一存で家の中は禁煙で、家の中で吸えるところは旦那の部屋のみであとはベランダとかで吸っているようです。私たち身内が家に遊びに行った時はもちろん、知人がきても禁煙は徹底しているようです。  私も結婚したら家は禁煙にしたいとずっと思っていて、彼になんと言って説得しようかとかなり考えていて、先日なにげなくその話をしたらなんともあっさり「いいよ」とのことでした。(絶対嫌がられると思っていたのですが・・・)  そこで同じように旦那さんが喫煙者でありながら家の中を禁煙にされている方、旦那さんがOKを出すまで大変でしたか?また、最初は禁煙という約束だったがいつのまにか破られてしまった方はいますか?  あと、一つ不安なのは旦那(になる人)の知人が家に来た場合、特に仕事関係の人ですと目上の方もいるのでそういう場合でも「ウチは禁煙なんで・・・」と完全禁煙を徹底するのは失礼にあたるでしょうか。喫煙者の方、訪問した家でそう言われるた場合、不快に思いますか?

  • 妊娠初期・車での長距離移動は?

    いつも参考にさせて頂いています。 先日待望の妊娠が判明し、昨日診察を受けてきました。 4週2日ということでした。 夫婦揃ってとても喜んでいます。 来月中頃に、主人の親戚全員で現在住んでいる場所から 車で4~5時間かかる温泉へ旅行することが決まっています。 そのことを先生に相談したところ、 (1)妊婦さんの温泉入浴は絶対にNG (2)車での長距離移動は流産覚悟で… とのことでした。 私としては初めての妊娠でよく分からないことだらけです。 昨日読破した「妊娠が分かったら最初に読む本」の中には 『車での長距離移動は妊娠初期はよくない』 『1時間半おきに必ず休憩をとること』 と記載してありました。 良いの?ダメなの? 私は、せっかくの命を大切にしたいので危険だと言われることは 避けたいのです。 ただ、主人も他の親戚も、今回の旅行を大変楽しみにしているので (みんなで揃っていくのは最初で最後!と…) 何となく断りにくいなぁ~という気持ちもあります。 やはり妊娠初期の車での長距離移動は避けるべきでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、教えて頂けますでしょうか?

  • 妊娠4週で受動喫煙、どんな影響がありますか

    昨日の主人と外食をしていて、目の前でタバコを4本吸っていて、私も副流煙を吸いました。私はタバコが苦手で喉が痛くなったので、5本目は吸うのを止めてもらいました。お店にいたのは1時間半くらいです。喫煙席でしたが、タバコの臭いはキツイお部屋ではありませんでした。 今日、産婦人科で診察を受けたら妊娠4週5日と言われ、昨日喫煙席で食事をし、タバコ4本分の副流煙を近くで吸ってしまったことに、とても後悔しています。 喉が痛くなったので、私自身にはタバコの影響を受けたように感じています。妊娠初期はとても大事な時期ですよね。赤ちゃんに影響ないか心配です。 今後は絶対に受動喫煙しないように気を付けていきますが、今の時点での赤ちゃんへの影響が気になります。 妊娠初期に同じような経験をされた方、元気な赤ちゃんが産まれた、何か影響があったかなど、何でも良いので教えて下さい。 まとまりのない文章ですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 喫煙者の方に質問です!

    喫煙者の方に質問です。 冬に彼氏の誕生日がありコロナが落ち着いていたら旅行したいのですがホテルや旅館に泊まる時に禁煙室だとしんどいですか? ちなみに前1泊した時はアイコスを12〜15本くらい吸っていました。1回の吸う時間はめちゃくちゃ短いです。 ①部屋の隣に喫煙室がある ②32階に宿泊で喫煙室は地下2階 ③部屋と喫煙室が10階ほど離れている どれもやはりきついでしょうか?( ; ; ) 私は吸いませんが行きたい旅館が禁煙のため迷っています。聞けば禁煙でいいと言ってくれると思うのですが実際は我慢してるのかなとも思い…(吸わないので耐えれる程度の我慢なのかわからなくて)景色、お風呂、部屋、ご飯よりもはやりタバコ吸えるのってぶっちゃけ大事でしょうか?喫煙者のみなさんは実際どう思うか教えてください!

専門家に質問してみよう