• 締切済み

私は食品開発に携わりたいと思ってる受験生です。

私は食品開発に携わりたいと思ってる受験生です。 少なくても院卒を考えているのですが、知人に高卒で大塚製薬の開発に携わってる人がいます。 その知人は、『みんなでアイディアを出し合って実際に作ってみる』と言っているのですが、高卒でなれるものなのでしょうか?確かにその知人は栄養系?の高校出身ですが…。 あと、研究職と技術職、開発職の違いを教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • verythank
  • ベストアンサー率40% (95/235)
回答No.1

食品開発と言っても広いですよね? 調味料とか、素材とか、総合的な配合とか、味付けとか、風味とか、包装容器とか、調理方法(殺菌や 滅菌や保管を含めて)とか、健康関係とか、色々あります。 会社により異なると思いますけど、研究と開発は大体セットになっており、技術職というのは採用する際に使う用語かな? 技術職で採用されても、営業で技術的な面をサポートする仕事だったり、特許に関するものをやったり、 お客さんからのクレームに対応して色々な対応をするとか、味が良い食材や新しい効果のある生物や 成分を調査したり開発したりする部署もありますしね。 結構食品開発する際には、コスト重視ですから、かなり味と品質とのバランスを取るために毎日 同じカレーならカレーばかり食べたり、時間がいつも試食しているから、定期的な食事が取れなくて 身体をこわしたりつする人もいるようです。 ポテトチップスなどは、塩や味付けを別会社の香辛料のメーカーからサンプルが来てそれを食べて おいしいものを選定するなどする作業もあります。 回答になってませんけど、入ってからの部署って会社で空いている場所になる可能性が高いので 行きたいと言っていけるものではない気がしますね。 希望はある程度考慮はしてくれる会社もありますけど、基本的には最近は企業側の方が強いですから。 自分が企画してどんどんやって行くようなことが出来る人は基本的にわずかだと思います。 自分の与えられたテーマの範囲ではある程度融通は利きます。 逆に結果も納期も決められるのでそれはそれで厳しい。 自分の好みがマーケットと合っていると良いのですけど、自分の好みと世の中の世論が外れていると ヒットせずに売れませんからね。 味覚も同じです。 なかなか外で見ているよりは大変な仕事かと思います。 参考になったかは分かりませんけど、理系と文化系みたいな感じの質問だったんで 研究職や技術職、開発職の違いが明確にあるものではないということで、基本的には総合力を 発揮して仕事をする。 その際に、原理や理論などを取り入れて、世の中で売れるような製品を 新規製品したり、既存製品を改善したりしながら、 開発していくのが、研究開発職ということになります。

関連するQ&A

  • 食品開発について

     新高2になります 私は将来 食品開発、 出来れば製菓食品の 食品開発の職に就きたいと 思っています。 いろいろ調べた所、 栄養学、農学、科学 などいろいろな学部 からなれる事を知りました。 食に関する事なので 栄養学系に進んで 栄養士の資格を取得、 そして管理栄養士の資格も 取って就職しようと 考えていましたが 栄養学への主な 就職先を各大学の 資料などから見ると 医療や福祉が圧倒的に 多いです。 そのため、 食品開発に就ける ベストな学科、コースが わかりません わかる方 解答お願いします^^/

  • 食品開発の職に就きたいです。

    食品開発の仕事につきたいです。 私は高校一年生で、 食品開発の仕事に興味があります。 特にレストランのメニューとかではなく、 食品メーカー(明治や森永はこれですよね)の 食品開発に携わりたいです。 以下のことを教えてください。 食品開発技術者になるには どういった学校へ進学し、 なんの免許・資格を取るべきですか? 食品開発の職につくのはどれくらい難しいですか? 食品開発技術者の仕事は具体的に どのようなものですか? よろしくお願いします。

  • 製薬会社の開発職について

    製薬会社の開発職について、研究職との違いがよくわかりません。 具体的にはどのような違いがあるのでしょうか? また、治験のようなことは製薬会社が行っているのでしょうか?この分野はやはり開発職に入るのでしょうか?もしそうなら開発職には他にどのような職種があるのでしょうか?

  • 食品開発などの職業に就きたいのですが・・・・

    私は、現在、医学研究科、修士課程2年です。 医師、栄養士、看護師などの資格は持っていません。 大学では、遺伝子について学んできました。 それを活かし、医療に役立てたいと思いましたが 現在、研究過程で、腎不全の患者さんの食生活を 知り、食について感心を持ちました。 現在、就職活動では、食品会社をまわっており ます。就職活動を経て、誰でも美味しく、安心して 安全に食べることの出来る製品や情報を提供したいと 思っています。 資格を調べると、やはり栄養士、医師、薬剤師 など、医療・栄養に関わる資格を前提とするものが 多くあります。食品・栄養の学校を卒業しておらず、 食品に関わる仕事をしたい場合どのようにすればよいか、 院卒後に栄養士の資格を取るべきか悩んでいます。 現在、栄養士・管理栄養士の方や、食品業界の方など 様々な方の御意見を御聞きしたいと思っております。 お手数ですが、何卒、宜しく御願い致します。

  • 製薬会社での開発職と研究職

    製薬会社での開発職と研究職はどうちがうんでしょうか? あと、薬学部を卒業して大学院2年いって 食品会社の研究職に行くことは 可能なんでしょうか?

  • 食品の研究・開発など

    将来、新しい食品の研究や開発などをするには大学はどんな大学がありますか?? 今知ってるのは栄養士の免許を取ればそういうとこの就職があると聞いてますが、国立だと、お茶大くらいしかなく、私立だと日本女子、昭和女子、女子栄養など家政系の学部でした。 入試に数3Cがいらなくそういう研究ができるところを探しています。 お願いします。

  • 食品会社の商品開発

    今年大学受験をした高3・理系・女です。 経済的な理由で国公立しか行けないのですが 前期は栄養学系の大学に落ち、 後期は農学系の大学を受験しました。 将来は食品会社で商品開発をしたいと思っています。 しかし基礎研究的な分野はあまり興味が無く、 自分の意見も反映され、商品開発に取り組みたいのですが、 それはやはり大企業などでは難しいのでしょうか? (細かく部門などが分かれていそうなので) もし、ただ作るように言われたものを作るのでしたら、 それよりは新商品の開発の企画を考える方が興味があります。 企画の方に就職したいと考えるなら、 院には行かず学部卒で文系就職(?)したほうがいいでしょうか? また、栄養に元々興味があったので 前期で受けた食物栄養系に未練もあります。(浪人も頭に過ぎったり…) 院に行ったほうが良いと進めてくださる場合、 農学系の院に行くか、前期で落ちた栄養系の院に行くか、 どちらが商品開発に向いてるのでしょうか? 文章がごちゃごちゃしてしまいましたが どれか1つでもよいのでアドバイスお願いします。

  • 食品会社の商品開発について

    食品会社の求人項目で、商品開発などの研究部門に行くためには大学でどういう分野を勉強していればいけますか?今私は、4大の管理栄養士の学校に通っていて将来は管理栄養士になるのですが、そのようなところにも行けるでしょうか?

  • 商品企画・開発をするには?-理系or文系?-

    はじめまして、 将来 漠然とですが「商品企画」「商品開発」の職 、イメージとしては「新商品のアイディアを作り出す仕事」に就くため の相談です。 商品そのものを工業的な手法で作りだすことよりもマーケティングやアイディアに基づいた商品企画開発をして、もっと便利なものを世の中に送り出したいと思っています。 Q、理系か文系の学部に進むかで悩んでいるのですが、文系という選択肢であっているのでしょうか? この場合の商品企画はたとえば食品メーカーです。まだ具体的な業界は決まっていませんが。 カゴメのページをみると「食品加工学、栄養化学、分析化学、薬学、獣医学の専攻者を積極的採用予定」と書いてあり、他社の採用ページに載っている技術職(商品開発)のOB・OGは全員理系出身者でした・・・。まだ、調べ足りない点が多く、当たり前の質問だったら大変すみません。 商品企画→文系、商品開発→理系なのかもしれないと思っているのですが、 会社によると文系出身の人が商品企画・開発をやっているようなのですが、実際どうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 製薬会社の研究職、開発職の違い

    今、私立の薬科大学に通っているものなのですが、 将来は製薬企業に就職したいと思っています。 しかし、開発と研究職の違いがよくわかりません。 実際どんなことをしているのでしょうか? なんとなく研究職の方が就職が難しい気がするのですが…。 また研究職と開発職で給与にも差が出てくるのでしょうか? 知っている方がいれば教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう