• ベストアンサー

いいのでしょうか?

私は、今21歳の大学生です。付き合って1年10ヶ月になる23歳の彼氏がいます。付き合い始めてから会わなかった日はかぞえるほどしかありません。彼は温厚でやさしく一緒にいると安らぎます。恋愛という感じにドキドキすることはあまりありませんが、一緒に生きていくなら彼がいいと思っています。今回みなさんにご相談にのっていただきたいことは、彼との将来が目前にせまって、私は迷ってしまっているということです。若干21歳で将来一緒にいる人をきめてしまっていいのか・・・。10月に私が卒業したら一緒に住み、私が納得したらゆくゆく籍をいれたいという事を両親に話に来ます。事実上の婚約・・・と言う形になります。去年も、婚約という話がでましたが、私は婚約不履行ということを恐れてとりやめました。それから一年・・・将来を一緒に過ごしたいとは思うものの、本当にもう落ち着いてしまってよいのか・・・と考えてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mya
  • ベストアンサー率22% (114/512)
回答No.5

 少しでも不安・悩み・とまどいがあるのならばやめたほうがいいと思いますよ。  私も初めてプロポーズされたのが20の時、まだこの人、と決めきれないのと、自分にどんな可能性があるのか見極めたく待ってもらいました。真剣なプロポーズを3回も断りました。最後は8年後に自分からプロポーズしました。  今の気持ちを全て話してみたらいかがですか?それを受け止めてくれる方だと思えますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mayukitti
  • ベストアンサー率25% (84/333)
回答No.8

こんにちは。皆さん、もう少し、待ったほうがいいというお考えの方が多いですね。 個人的に、同棲自体は、結婚前に相手を知るいいチャンスだと思います。私が若いころ同棲していた彼で、一緒に住み始めて、暴力を振るう人がいましたので、今まで見ていた面と違う面を見れるかもしれません。私の場合は婚約と言う形ではなく、お試し期間、と言う考え方でした。もちろんその彼とは結婚しませんでしたけどね。 でも、その後知り合って半年同棲した人と21歳で結婚したのですが、結局、浮気、ギャンブル、借金など、いろいろなことが重なって離婚しました。全部の人に、当てはまるかどうかはわかりませんが、若いときに好きになる人は、遊びが上手で、楽しませてくれる人だと思います。でも、ある程度、社会に出て、自分がどんな暮らしをしていきたいとか、わかる年頃になると、今好きな人と、違うタイプを求め始めるかもしれません。 でも、ご両親にご挨拶をした時点で、お若い二人の同棲に賛成してくれるとも思えないですが。仮に同棲をするとしても、社会人になって、2,3年経って、お互いの気持ちが変わっていなければ。と言う形にしたほうが、いいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちわ ktknchokuです。 悩んでいるんですねぇ。 私も今大学生なのですが院に進もうと思っています。 さて本当に落ち着いてしまっていいのか? 遅かれ早かれ結婚を考える人は自分の前に現れます。 shiichanさんの場合はそれが今の彼氏だっただけです。 私の友達にはもう結婚して4年のカップルがいて子どももいます。(成人式のときに見ました) だからそんなに早いということではないですよ。 世間は晩婚化していますが・・・。 下のレスにもあるように同棲して相手のいいところも悪いところも今まで以上に見えてくることだろうと思います。 それから結婚するか判断すればいいことだと私は思います。 最後に決めるのはあなたですが、陰ながら応援します。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4684
noname#4684
回答No.6

21歳は早いなあ,やめといたほうがいいように思うけど. 自分はまだ結婚することに,覚悟ができていない.それに,23歳の男性なんて将来性わからないよ.突然会社クビになるとか転職するとか言い出したり.またはそこまでいかなくても,一生窓際人間かも知らん.カレのスキルは見極めていますか? ワシのようなおさーーんから見ると,女性は27・28歳ぐらいになってから,1・2歳年上の将来性のある男性を捕まえるほうがイイと思います. 今は若いから,カレの愛だけで結婚するしないを決めようとするけど,男性の将来性も大事よ.もしお姉さんやお友達の女性で28歳ぐらいの人がいたら,聞いてごらん.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

shiichanさん、こんにちは。 結論から申し上げます。小生はもう少し待った方が良いと思います。 現在、悩んでいるわけですよね。悩みを持ったままというのはあまり良い事とは言えません。せめて、気持ちが「ま、(結婚しても)いいか」くらいになるまでは焦らない方がいいと思いますよ。 >若干21歳で将来一緒にいる人をきめてしまっていいのか・・・。 これ自体は全然いけない事ではありません。むしろ、早くからパートナーを見つけ、共に手を取り合って成長していくのも良くある話です。小生の学生時代の友人(女性)で、短大を卒業後1年だけ社会人し、すぐ結婚した人もいます。今のshiichanさんと同じ21歳でしたよ。 >本当にもう落ち着いてしまってよいのか・・・と考えてしまいます。 落ち着く事は悪い事ではないと思いますが、少し社会に出て勉強するのも必要な事だと思います。ですから、一企業に勤め、2~3年たってから結婚、というのも1つの方法だと思います(それまで同棲しても良いですしね)。 質問を読ませて頂く限り、とても誠実な彼のようですね。そんな彼ですから、shiichanさんの悩みを直接打ち明けてもいいのではないですか。きっと分かってくれると思いますよ。 今までも彼と色々と話をしたと思いますが、もう一度二人で良く話し合ってみてから結論を出したらいかがでしょうか。お二人の将来に幸せがありますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 私も学生時代に結婚を考えて同棲しました。今も同棲中です。  しかし、この就職難から二人とも就職するまでに3年かかりました。就職してから結婚しようと考えたのです。  就職すると、その前と比べたら、一緒にいる時間が無くなり、なんのために一緒にいるのかわからなくなることもあります。  私は、あなたがもし就職を考えているのだったら、就職してから結婚を考えてもいいと思います。もし、専業主婦になりたいのだったら、別ですが・・・。  同棲したことはとってもよかったと思います。それまで4年間つきあっていましたが、相手の意外な食べ物の好みや生活のルールの違いなどもわかりました。一緒に家事をすることで、より将来のことも考えるきっかけになりました。  参考になったでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zrai
  • ベストアンサー率9% (12/125)
回答No.2

こんにちわ。 >10月に私が卒業したら一緒に住み、私が納得したらゆくゆく籍をいれたい う~ん 私も昔ありました。結局駄目になりましたけど。 不安を抱えてるうちはただの同棲にとどめておいたほうが けんめいだとおもうけどなー。 婚約しなきゃ同棲が駄目って言うなら 同棲だってしなきゃいいこと。 仕事して外をたくさん見て、 そのような中で彼との生活がうまく行けば 籍を入れてもいいだろうし。 何でそんなに急ぐのかなーって感じです。 働きたくないなら別ですけど。 急いでもいいこと無いですよ。 待ってくれないような彼なら 諦めてもいいと思います 結婚以外のことでがんばらなくちゃ ならないことがたくさんあると思うけどな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8020
noname#8020
回答No.1

こんばんわ。 あたしも、そういう経験あります。 二十歳の時に、そういう人がいました。 一緒に卒業して、一緒に住んであと3ヶ月後に結婚式という時に将来が怖くなり、二人で話し合った結果別れを決めました。周りには随分迷惑をかけましたが、後悔はしていません。。結局は自分の人生ですから。。 少しでも、迷いがあるのは今まで違う人生を送ってきた自分とは違う他人と一緒になるのだから当たり前なんじゃないかと思います。。 あたしは、その人といると自分にプラスになるのか、相手にはあたしがプラスになっているのかを考えました。。 確かに一緒にいて 楽だし安心できるけど、あの頃のあたしは家事もしないで 欲しいものは買ってみたいな 最悪の人間だったので、自分にとっても相手にとっても これから生きてくのに ふさわしくないと思い別れました。。 やっぱり好きだったので、かなりツライ月日を過ごしました。始めて相手の本音を聞くまでは自分が、そんなだったことをしりませんでしたから…。ツライ思いをして当然だったのだと思います。。 shiichanさんは、漠然と結婚というものが不安なんですか?あたしは、今はもう結婚もして子供もいますが、幸せです。今はドキドキする事も、ほとんどないですが この人のじいさんになった姿が見えると思います。 将来が、想像つくんです。 あたしは、人の人生なので、こうしたらいいという事は何も言えませんが、あたしも同じように悩んだ経験(?)があったので、書かせてもらいました。 10月に一緒に住むのなら、それから考えてみてはどうですか??やっぱり、一緒に住んでみないことには相手が見えてこないですから。。 答えを急ぐ必要はないと思います。 頑張って答えだしてください!応援してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約解消の両親への報告について。

    去年の秋、彼との間に子どもが出来ました。 そのときに、彼も私も未成年、しかも彼が学生なので籍を入れることが出来なかったため、「卒業して就職をしたら籍を入れよう」と両親を交えた6人で話をしました。 そして、その約束から数ヶ月たった今、現在妊娠中の私に彼は「別れよう」と言って来ました。 近々子どもも生まれるので、納得は出来ず、話し合いました。 しかし、彼は一方的に別れを告げたのだからと、次の彼女を作りました。 私も彼も未成年です。 この場合、普通の交際ではなく、婚約(結納などはしていませんし、「卒業して就職をしたら籍を入れよう」というお互いの意思だけでしたが)をした相手と別れる場合、両親への婚約解消の挨拶をする義務は生じないのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 私が妊娠中の彼の浮気と別れ話について。

    私と彼は3年間交際してきました。 彼は現在大学2年生です。妊娠が分かったのは去年の9月、彼が大学1年生、私が高校3年生のときです。 私は彼に産みたいと話しました。 卒業には間に合うし、彼は大学生ですがアルバイトで毎月20万円近い収入があり、私は200万円ほどの貯金がありました。 少なくても2~3年は貯金さえ崩せば生活できると思ったのです。 また、彼も大学さえ卒業できるのならば産んでいい。また彼のご家族も、私の両親も産んでいいと言ってくれたのです。 両家族6人での話し合いの結果、 「彼が就職するまでは、籍を入れずに実家で子育てをする。卒業後、就職をしたら籍を入れる。」という話で決まりました。つまり婚約したのです。 しかし妊娠9ヶ月にはいったとき、彼に別れようといわれました。理由は、私が妊娠4ヶ月のときから彼女がいたそうです。 私は反対しました。しかし彼は一方的に「もう別れたから。」といい、私の意見を聞きません。 彼は私の両親に「俺が大学を卒業するまで、俺の子どもをよろしくお願いします」と頭をさげていました。 だからせめて、別れる(婚約破棄する)のなら「私の両親に挨拶に来て。それまでは別れないから。」と私は彼に言いました。 しかし彼は私の両親に挨拶にも来ないまま、いまも彼女と平然と交際を続けています。 彼の友達には私と別れたと普通に話しているそうです。 私はこの事実を母には話せたのですが、父にいえぬまま現在妊娠10ヶ月に入りました。 母は、妊娠9ヶ月という堕胎不可能になってからの一方的な婚約破棄と、婚約中の浮気について訴訟を起こしたほうがいいと私に言います。 このことについてみなさんのご意見お願いします。

  • これは婚約と言う証明にはなりませんか?

    婚約不履行に対する相談です。 これは婚約破棄に当たるでしょうか。 1年付き合いのあった男性です。 (1)お互いが将来の結婚に対して合意があったこと (2)こちらの両親に結婚相手としてしょうかいしていたこと (3)新居の保証人には相手の父親がなっていたこと (4)相手の両親も(結婚はまだみとめていなかったものの)付き合いがあり、一緒になることには承諾していたこと ただ、結納はしない約束だったことと、指輪の交換はまだでした。 法的に立証できるものはこちらの両親の証言だけでしょうか。 家を見に行く前日に一方的に性格の不一致で別れを告げられ、そこから一切電話やメールの着信拒否をされ、誠実な対応がありません。 こちらがわが浮気をしていたなどの、破棄になるような事実はありません。 以上の4点で婚約不履行として、慰謝料請求の対象にはなりますでしょうか?

  • 前科のある方との再婚の家族への影響

    20年ほど事実婚で同居している彼がいますが、籍を入れようかどうしようかと最近悩んでおります。 彼には10年ほど前に前科があり、私には成人した娘が2人おりまして1人は結婚をし子供が居るので孫の将来を考えたら再婚はやめて欲しいと言われ、もう1人の娘は現在婚約中で、もし婚約者の親に身辺調査されたらバレたら困るので籍は入れない方が…とまで言われました。 やはり、前科のある人と再婚すると年月が経っていても家族の将来に影響あるのでしょうか?

  • 婚約不履行について

    婚約不履行について とても困っています。 実は、4年近く付き合って結婚の約束をした彼女がいるのですが、 他の女性が好きになり、別れを切り出しました。 しかし、彼女とは婚約をしていて、私はこの春から公務員として市役所に就職し、同時に入籍する予定でした。 彼女に別れを切り出したところ、「婚約不履行で訴える」と言われました。。。 そこで、以下の事についてご質問させていただきます。 ・両方の両親との食事会での結婚の意思確認は婚約に当たるのか?(私はまだ学生なので、式場予約や新居の確保などはしていません。指輪交換もまだです。)食事会についてはその時の領収書もないです。 ・訴えられた場合、公務員の内定にどのように影響するのか? ・自分はまだ学生だが、慰謝料はどのくらい支払いが命じられるか。 このようなご時世ですから、なんとか就職したいし、自分の将来に傷がつくのも納得できません。 よろしくお願いします。

  • 婚約不履行

    お付き合いしていた男性が居ました。 結婚の予定をしていたのですが、家を決める当日になって前日の喧嘩をきっかけに一方的に言われ、かなりの罵倒もありましたが、別れを告げられました。 その後、納得がいかず説明を求めるものの、十分な説明は得られずにいます。 私の場合、(1)結婚の約束をしていた「4月に籍をいれよう」「100万溜めてこどものために預金しよう」など(2)両親に挨拶に行って付き合いのこと。今後のことを話ししていたこと。今後大事にしますといっていたこと(3)家を決めて、保証人には相手方の両親がなっていたこと(4)相手方の両親にも了解が得られていたこと です。 とても大好きでしたが、一方的な別れで今もかなりこじれているので、もし、法的な解決をするなら婚約不履行に当たるのかどうか教えていただきたいのです。お願いいたします。

  • 彼氏との同棲について

    以前も質問したことがあるのですが、やはりその後うまくいかず、相談させていただきました。 付き合って2年になる彼氏がいます。彼の両親も私の両親も2人が付き合っていることは知っており、お付き合いしているという挨拶は私も彼の両親に挨拶に行き、彼もまた私の両親に挨拶に来てくれました。 私も彼も将来一緒にいたいと付き合って1年たったくらいから意識しだし、将来について話をしていました。 結婚したいという気持ちはお互いにありますが、実は彼は×1(子供はいません)で結婚歴があります。そのためか、彼はすぐ籍を入れてから結婚ということにとても不安を感じているのか、同棲してから籍を入れたいと主張しています。私自身も同棲はお互いのことをもっと知るためにいいとは思っていますが、籍を入れるタイミングを逃してダラダラしてしまうのは嫌だし、本当に結婚を考えて前向きに同棲し、期限を決めて籍は入れたいと彼に話をしたりして彼もそれは承諾してくれています。 しかし、私の両親は大反対です。理由は、自分の娘を試しに一緒に住んでみてだめならさよならといった簡単な気持ちにとれてしまう、結婚したいという気持ちがあるというのなら籍を入れて欲しい、あとはあまり口には出しませんがやはり彼の×1のことも気になるようです。彼自身はとてもいい人だから頭ごなしに反対しているわけではないと言ってはくれるのですが…。 そして同棲する場所なのですが、彼の家の方で家が1軒あり、同棲するならそこで同棲という形になります。どこかに借りてから同棲というわけではありません。それも私の両親としては気になっているようです。 まだお互いの両親と話し合いなどはしておりませんが、近々お互いの両親の顔合わせ、挨拶などを予定していますが、私自身不安でたまりません。私の母も友人などに私の同棲について相談しているみたいですが、同棲してから籍を入れるということに賛成はできないようです。 私自身も最近はいろいろ考えているうちにどうすればいいか分からなくなってしまいました。彼のことは今でもずっと一緒にいたいという気持ちはあります。しかし、彼が同棲してみてから籍を入れるというのは彼の中でやはり結婚とまでまだ考えれていないのかなぁとか、なかなか話がこれから進みそうにありません。同じような経験がある方などみなさんのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 婚約を一方的に破棄をした彼への慰謝料請求。

    彼と私は3年間付き合ってきました。 彼は大学2年生(現在19歳)、私は現在18歳です。 去年の9月に私が妊娠していることが分かり、お互い未成年でしたので、家族間で話合い、「彼が大学を卒業し、就職をしたら籍を入れ、それまでは私は実家で子育てをし、彼は通い亭主をしながら子どもの面倒をみる」ということで、彼をはじめ私も両親も納得しました。そして彼は「俺の子どもを、俺が大学を卒業するまでよろしくお願いします」と私の両親に頭を下げました。 このことが決まったのが去年の10月(妊娠3ヶ月)のときです。 しかし先月(妊娠9ヶ月のとき)、彼にいきなり別れを告げられました。 理由は本人から聞いたのではないのですが、数ヶ月前から交際している女の子(現在16歳)がいるからだそうです。 私は別れることに反対しました。 妊娠9ヶ月ではもはや堕胎する・しないの次元ではない上に、浮気相手と正式に付き合いたいという理由だったからです。 しかし彼は別れたいの一点張りで、私は「家族間決めたことを破棄するのなら、私の家族と彼の家族ともう一回話してからにして」と彼に言い、別れることを認めませんでした。 しかし彼は、翌日友達に私と別れたといい、浮気相手との交際を堂々とし、私の両親にも挨拶に来ません。 この場合ポイントは(上記には述べていないこともあるのですが) ・妊娠したら堕胎しないと言って交際を続けて3年でしたが、彼は1回も避妊をしなかった ・婚約(結納はしていませんが)をしたのに、浮気をし、また一方的に婚約を破棄した ・また婚約破棄が妊娠9ヶ月のときで、堕胎不可能な時期だった。また、彼は産むことに反対はしなかった です。 これは慰謝料を請求することが出来るのでしょうか? また浮気相手の子には罪(?)はないのでしょうか? 意見やアドバイスお願いします。

  • 付き合っている彼氏との将来について

    付き合って今年で3年になる彼氏がいます。 私は25歳、彼は32歳です。 お互い両親公認で付き合っており、去年の秋にお互いの両親と彼と私で 顔合わせもしましたが、将来についてうまくかみあわないことがあり、 悩んでいます。 私は初婚ですが、彼は一回結婚歴があり、×1です。(子供はいません) 以前、彼は結婚でうまくいかなかったため、今回の結婚についてはかなり慎重になっていて結婚するには「同棲してからでないと。それから籍を入れる」と言っています。 そのことに対して私の両親は自分の娘を試されているように感じられる と反対。両親の顔合わせの際もこのことで、彼の両親も彼の意見には 反対しており、そのことでもめたりしたのですが…。 それからは話が進んでいません。 でも最近彼の考えていることが分からなくなってきました。 「子供が出来た場合は籍を入れる。子供が今すごく欲しい。」 と言っています。なぜ、子供が出来た場合はすぐ、籍を入れることが、 できるのにそこまで思ってくれているならなぜ、籍を入れてからすぐ 子供でもいいんじゃないのかと聞くと「それとこれとはまた別」 と言われ正直混乱してきています。 このままだとずっと同じことでもめて前に進めない感じがするのと 彼の次の結婚に慎重になる気持ちも分からなくはないですが、 彼と話し合いをしてもなかなかお互い話が進まない状態なのでこれから 進んでいけるようにアドバイスをいただけたらなぁと思い、投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 婚約の定義について教えてください

    同棲して2年くらいの人がいます お互いの両親にも会いお付き合いの許可をもらいました 仕事関係や友人にも 同棲している事実を伝えていますし、将来結婚できたらいいなーと思っていると 話もしていました しかし、一緒に暮らしているうちに お互いのアラがでてきて彼女とは一緒に生活をできないと感じてきました 金銭感覚の違いが最大な理由です それと これは私自身の勝手な思いなのですが 以前付き合っていた彼女と心の中で比べてしまうのです それで、現在別れる方向にむけ話合いをしている最中なのですが 別れるにあたって 婚約破棄として慰謝料350万請求されました 確かに同棲もしていましたし、お互いの親にも会いました しかし、婚約という言葉を出したこともないし、ましてや結納などもしておりません 同棲・親に会う=婚約になるのでしょうか? 支払う義務はあるのでしょうか? 引越し費用や生活用品・敷金等の費用は出すつもりではいますが・・・ そもそも婚約の定義って何なんでしょうか?