• ベストアンサー

ポルトガル語でタバコを捨てないで下さいというのはどう書くのでしょうか

kokemushiの回答

  • kokemushi
  • ベストアンサー率52% (115/220)
回答No.1

吸殻を棄てないでください。 favor nao jogar bitucas de cigarros nao の a にチルド(~)。ダメ押しで以下の文言付けて見ましょう mostre sua educacao (貴方の素養を見せてね!) cao の c にセジルが付きます。a にチルドが付きます。 経験から申し上げますとブラジル人(特に出稼ぎに来る様な階層の人々)は丁重に言っても余り効果は有りません。 「決まりに従わなければ叩き出すぞ!」位がちょうど良いと思います。あくまで私見(ブラジルで15年生活した)ですが。

関連するQ&A

  • タバコを捨てないで下さいというのは英語でどう書くのでしょうか

    タバコを捨てないで下さいというのは英語でどう書くのでしょうか アパートの共用部分に吸殻を捨てる外国人がいて困っています 命令的に書くとギャク切れされるのが心配なんで あくまでもしたてにお願いしますといった感じの文章にしたいです よろしくお願いいたします

  • ポルトガル語の勉強をしたいのですが

    ポルトガル語の勉強をしたいと思っています。ブラジルにもポルトガル本国にも興味はあります。旅行会話に少し毛が生えた程度で良いのです。ただ。ブラジルとポルトガル本国の言葉は似て否なるものだと聞いています。確かにブラジルとポルトガルの音楽を聴いても同じ言葉とは思えない感じです。また、おなじラテン系の言葉でスペイン語がありますが、スペイン語は通じる国も多く、それも魅力です。学生時代商社に行きたかったので先生に相談したらスペイン語が良いと言われました。しかし大学に第2外国語でスペイン語がなく仕方なくフランス語を取りました。 そこで、質問ですが、ポルトガル語を話せるようになりたい(本国とブラジルで使いたい)。そして、欲張りだけれどポルトガル語を勉強するとスペイン語と共通点はあってスペイン語を学ぶのは楽になるのか?そして昔フランス語を取っていたことはこの2つの言語を勉強するのに役立つか?という点です。 そして、学ぶ方法です。語学学校に行くのは良いのでしょうが高いです。昔韓国語を勉強したときは近所の民団に行って勉強しました。グループレッスンでしたが月3千円ほどでした。こう言う学び方は無いものでしょうか?大阪近辺でですが。スペイン語はテレビかラジオでありましたが、ポルトガル語は無かったと思います。何か良い方法はないでしょうか?

  • ポルトガル語で「4周年おめでとう!」は?

    フットサルサークルが4周年を迎えました。 記念に何か作ろうと思うのですが、ポルトガル語で 「4周年おめでとう!これからも楽しくやってこうね!」 っていう感じの文字を入れたいのですが (これからも~の部分は似たような雰囲気の言葉でも構いません) おわかりになる方いらっしゃったら是非教えてください!!!

  • 中国語またはポルトガル語の難易度。

    大学の授業で、 中国語かポルトガル語を取ろうと思っています。 それで質問なのですが、 どちらの方が初めてでも勉強しやすいというか、簡単というか、 なじみやすいですか? 覚えやすさとか難易度とか気になります。 片方だけの意見でもいいので教えてください! 個人的な印象では、 ポルトガル語はローマ字で英語みたいだから、 英語が大の苦手!な私にはちょっとあれかなぁといった感じで、 中国語は日本の漢字みたいだし、国語も結構好きだから見たらなんとなく文章わかるのがあるんじゃないかなぁ、 でも漢文は苦手だったし大丈夫かな。 なんて思ったりしています。

  • ポルトガル語とロシア語はなぜ人気がないか

    日本では外国語の中でも英語は別格的な地位にあります。しかし、第2外国語の人気は昔と随分変わったのではないでしょうか? 英語の次に学ぶ外国語としては、今は中国語が一番人気がありますよね。これは理由は今更言う必要はないでしょう。でも、需要があるはずなのに意外に人気のない外国語もありますよね。 一つはポルトガル語です。在日外国人の中ではブラジル人が韓国・朝鮮人、中国人に次いで多く、中南米からの在日外国人では大部分を占め、またブラジルは中南米最大の国でBRICsにも入っていて日本とも馴染みの深い国なのに、スペイン語はおろか、イタリア語よりも人気がありません。在日イタリア人なんかよくよく少ないし、イタリアと日本は経済交流もそれほど盛んだとは思いませんが。 二つ目はロシア語です。第2外国語では中国語に次いでこれから重要になると思うんですが、フランス語やドイツ語よりずっと人気がないですね。フランス語やドイツ語よりだったら、タイ語とかインドネシア語の方が役に立つと思います。外国語の学習目的の一つにに海外旅行がありますが、フランスやドイツに行く人よりも、タイやインドネシアに行く人の方がずっと多いはずです。

  • ポルトガル語の通訳お願い致します

     Meu orgulho e alegria da noite, n?s Genkita, e do apartamento e Hiko.  日本語とポルトガル語が混合してます。  apartamento = アパート  Hiko = 引越し  Genkita = 元気   上記の単語だけ理解できますが、他の文章の意味が理解できません。  よろしくお願い致します。

  • タバコの吸殻を投げ込まれます。。。。

    最近、家の庭にタバコの吸殻が投げ込まれる ようになり、本当に困っています。。。 火事になるかもしれないし、庭で飼っている犬が 吸殻を誤って食べていまったらなど、心配は尽き ません。。。 家のまえにアパートがあるのですが、家の庭が そのアパートに窓(ベランダではなく、キッチン等 の小窓です。)に面していて、どうやら最近越して きた新しい夫婦(会った事はないです。)がその窓 から投げ捨ているようです。 更に困ったことに、火を消していない状態で投げて いるものも中にはあるんです。(もみ消した吸殻は 先がぐにゅっとつぶれているのでわかりますよね?) 面識はなく、うらまれるようなことはしていないので 多分悪意からというより、ただのポイ捨て感覚かとは 思いますが、正直しゃれになりません。。。 タバコのほかに、タバコの箱が投げこまれており、 銘柄は2種類なので、夫婦二人でやっている様子。 もし注意したら、逆切れされて、それこそ火を つけられでもしたらと思い、注意できません。 大家さんとは面識がありますが、ここ数年ずっと 空き部屋だったところにやっとこの夫婦が越してきて 大変喜んでいたそうなので、注意してくれるとは 思えません。 本当に困っているので、何かいい考えがあったら 教えてください!!できれば、注意するという以外の 回答を期待しています! よろしくお願いします!!!

  • トイレの便器内の水垢とタバコのヤニを取りたいです。

    古い木造アパートの管理をしています。 数年間、使用していなかったトイレなのですが、水が溜まっている部分の水垢がすごくて、ブラシでこすってもなかなか取れません。 また、使用していた人が、トイレでタバコを吸う習慣があったらしく、便器を灰皿代わりにしていたようで、タバコの吸殻やヤニもごびりついています。 水垢やタバコの吸殻の取り方や特別な洗剤や漂白剤があったら教えてください。 なお、水垢のトイレとタバコのヤニのトイレは別々のトイレです。 できれば業者の方に頼んだり、新しいものに替えないで、キレイにできたら思っています。 よろしくお願いします。

  • 独学で外国語を勉強したいです。

    初めまして。 独学でポルトガル語を勉強しようと思い、本屋さんに行って辞書を3冊購入してきました。 まず単語から覚えようとしたのですが、ポルトガル語は英語とは全く異なりなかなか覚えられません。ひとつ覚えてもすぐに忘れてしまいます。。。 教室にも通おうとしたのですが、金銭的な問題と近くに教室がないのとで独学で勉強する事に決めました。 英語もろくにできない私が更に難しいポルトガル語を覚えようとするのは無謀かな? でもポルトガル語で会話をする事を目標に頑張っていきたいです☆ どのようにして覚えていくのが効率的に覚えられるでしょうか? 単語から?それとも短い文章になってるものから覚えた方が頭に入るでしょうか?外国語を勉強するのは初めてなので、何から手をつけていいのかわかりません(泣) やっぱり書く事を主にしていった方がいいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • por favor の使い方(ポルトガル語)

    こんにちは。 案内文を翻訳しているのですが、箇条書きで、 ・~してください。 ・~してください。 というようなお願いの文が3つも4つも続く場合があります。 そういう場合に、いちいち、 ・~por favor. ・ ~por favor. とするのでは、なんだか不自然なような気がするのです。 領事館や、ブラジル人が多い地域での看板などでは、 por favorなしで、柔らかい感じの命令形で書いてあったり、(例:Separe os lixos) precisa... deve... などという表現が使ってあったり、(例:Deve separar os lixos) Favor...という形で書いてあったりします。(例:Favor separe os lixos) しかし、上記のような表現では、口語的だったり丁寧さに欠ける気もします…。 ・用意ができたらお入りください のような「丁寧語」の「ください」であれば、por favor は付けず、pode entrar とかでいいと思うのです。 ただ、 ・靴を持ってきてください。 ・できるだけ、はきなれた靴で来てください。 ・靴は下駄箱で履き替えてください。 といったような「依頼」の「(~て)ください」の場合に、 3つも4つも続けてpor favor を付けるのに若干違和感を感じます。 日本語の場合、同じ接続詞を続けて書くとみっともない(そして…そして…そして…)からなのか、 日本語の丁寧語がポルトガル語に合わないからなのか…。 どう思われますか?