• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:八方美人と言われました。)

八方美人とは?私の人間性について考えてみる

townspppの回答

  • townsppp
  • ベストアンサー率13% (10/75)
回答No.2

喧嘩を仲裁できる人間なんて中々いないと思います間違ってないです 争いごとを減らして行こうとすればいいんじゃないでしょうか

rosecose
質問者

お礼

仲裁というか自分の思ったことを言ってるだけです。汗 抽象的でちょっとわからないですけど、頑張って考えてみます。

関連するQ&A

  • 八方美人て?

    女性の方で、 「私は八方美人だな」 と思う方、教えて下さい。 私は八方美人の女性をよく好きになるのですが、どうにもこの八方美人というのは男性側から見ると非常にキズ付きます。 「男なら、誰でも良いのかあ!」 というように。 一体、どんなつもりで、自分の彼氏または好きな人以外のどうでも良い人にまで、媚びを売るんですか? すっきりする回答をお待ちしています。

  • 八方美人の性格

    私はよく、性格診断をすると、「八方美人」とでてきます。 八方美人とは(Yahoo!検索) 《どこから見ても難点のない美人の意から》だれに対しても如才なく振る舞うこと。また、その人。非難の気持ちを込めて用いることが多い。 なんだそうです。 この性格のせいで、友達関係が上手くいきません。なので八方美人という性格をどうしても直したいんです。 治すにはどうすればいいですか? 教えてください><

  • 八方美人

    ・『八方美人』の具体的な説明を求めています。 「誰にでもいい顔をする」っていう意味まではわかるのですが、その他にもどういう感じの要素?が追加されてくるのでしょうか?どういうときに「八方美人」というのかいまいちわかりません。 詳しい説明を教えてほしいです。 何が何でも、誰にでも等しく優しくしたりするのが八方美人というのでしょうか?でもそれは人に対する思いやりではないですか? それとも、裏で悪口を言っていて、本人の前では嫌いな素振りは見せないとかでしょうか? でも仕事とか、社会でやっていくにはそいうことも大事なんではないでしょうか?そういう面で見ると、社会人はみんな八方美人になってしまうのではないでしょうか? ・・・・など、いろいろ考えるとわからなくなってきてしまいます。少し私の言いたいことがわかりにくいでしょうか? ・あと、もう一つ質問なんですが、 私は八方美人と言われたくありません・・・。 直接言われたことはないですが、自分で八方美人かも?・・・と思っています。 人に嫌われるのが怖いから、という恐怖で取る優しい行動も、八方美人というのでしょうか? ・もし、私が八方美人だとして、どうしたら治りますか?性格だから、しょうがないのですか? この3つの質問の回答をお願いします。

  • 八方美人な私・・・どうしたら・・・

    はじめまして。 自分の性格のことで悩んでいるのでご相談です。 私はすごく八方美人でよく人によって態度が変わってしまう事が多々あり、直したいなと思っています。 自分のことをよく思われたいがためにすごい笑顔になってしまったり、逆に八方美人を直そうと思いいつも通りの私のつもりで初対面の人と関わった時「怖い」「冷たい」といわれました・・・。またそう思われるのではないかと思いどう振舞っていいかがわかりません。。。 目上の方とのお付き合いがへたくそなのでなかなか怖いと思ったら話しかける事が出来ず、話をしても気を使ってしまい友達のように会話ができないのも悩みです・・・。 この性格が本当に嫌で嫌でどうにかしたいとおもってるのですがどうしたらいいのでしょう? 人の意見にも影響されやすく流されやすいところもあります・・・。 変な質問してしまいすみません。 ご回答お願いします。

  • 八方美人をやめたい

    最近、自分の八方美人ぶりにつかれることがあります。 誰とでも軋轢を起こさず過ごしたいという思いと、 一方で「何を考えているのかわからない(性格的な信頼が得られていない)」と思われていることへの悲しさが、自分のなかで相反している感じです。 敵対している人物のどちらにもいい顔をしたり、顔色をうかがって言いたいことがいえなかったり。 この調子だと本当に大事なものを失っていきそうです。 しかし目の前の軋轢を避けたいという反射的な本能(?)にはどうしても勝てず、最近毎日打ちひしがれています。 八方美人は、欲張りなんでしょうか? どうやったら、変わることができるのでしょうか。 社会人失格でしょうか・・。アドバイスをいただけたらさいわいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 八方美人についてご意見下さい

    30代、女です。 私は、女特有の群れて固定グループでがっちり固まるのが苦手です。 そして、争い事が嫌いで面倒くさがりです。 しかし、人は好きなので特定の人だけに執着はしませんが、その場にいた人やグループと楽しく会話をするのが好きです。 そんな私にも何人かは気の許せる人もいて、そういう人には個人的に本音で話したりもしますが、 やはり、特定のグループにはどっぷり浸かることはありません。 誰かが誰かのことを悪く言っていたとしても、その話し自体は聞きますが、 基本的にはその時点では鵜呑みにはしません。 相手側にも言い分があるかも知れませんし、自分自身の目で見て確認した訳でもないからです。 噂話を聞いても、安易に流したりもしません。 それが事実であるかどうか分からないからです(尾ひれが付いてしまっているかも知れないので) 色々な人がいて当然といった考え方で、何事にもその人なりの言い分や理由もあるだろうと考えています。 そんな私にも、怒りポイントや許せない領域はあり、 自己主張することも、怒ることも当然ありますが、 上記のような考え方の為、先日保守だの八方美人だのと言われました。 自分でも、八方美人と言われれば八方美人な節もあると思いますが、そんなにボロクソ言われるほど八方美人が悪いことだとは思っていません。 あっちにおべっか、こっちにおべっかをしているつもりもなく、 ただ、色々な人や考え方があるということを理解して生きていきたいと思っているだけです。 ただ、こういう私のような性格がイライラすると面と向かって言われた挙げ句、その性格を直さないと苦労するよと言われました。 そういったことがきっかけで、八方美人について思いふけています。 色々な人と楽しく付き合いたいというような考え方は、浮きますか?信用出来ませんか? 八方美人がその自分のスタイルを崩さないまま、平和に生きるコツはありますか?

  • 八方美人、て言われます。

    私の性格のことです。 昔から、固定のグループに入るというよりは、みんなと仲良くしたいタイプです。 どの人にも良いところがあり、嫌う理由にならないと思うからです。 何か話し合うときには、誰の意見かは関係なく、自分自身が正しいと思うことに賛成します。 また、世間体を気にしたり、よく思われたいとかいう思いがあまりなく、 飾ることも苦手なので、誰に対しても自分のありのままで接しています。 (表裏がないね、とよく言われます) 自分ではこの生き方をストレートで問題ないと思ってきました。 それがいいね!といってくれる人が多いのですが、 逆にこの性格が、イジメを受ける原因にもなってる気がします。 中学生のとき、高校生のとき、 そして社会人になってと、3回 「みんなにいい顔してる、ご機嫌とってる、八方美人だ」と言われたことがあります。 特に、職場の先輩で、新人いじめが好きなタイプの方には、2回いじめ対象にされたことがあります。 上司や他の同僚には、あなたのそこがいいところ、と言ってもらってるのですが、 直すべきなのか、複雑な気持ちです。 まわりに私のような人がいたら腹たちますか? 私は違うことは違うというので、八方美人(ひたすら愛嬌ふりまく?)ではないと思ってるのですが、 悪い性格なんでしょうか?

  • 私は八方美人でしょうか?

    私の母は三人姉妹なのですが、今その三人で少し揉めています。 私は母はもちろん、叔母二人とも仲が良いです。 仲が良いので一人で叔母の家に遊びに行き、揉めている事に対しての愚痴を聞いたりもします。聞くだけではなく「そうだね」と相づちを打ったりも・・・ そんな事を、母にも叔母二人にもしています。でも段々と「自分のしている事は八方美人なのでは?」と思うようになりました。 みんなに良い顔がしたいわけではなくて、ただ話を聞いてあげたいだけなのですが。。 やはり私がしている事は「八方美人」なのでしょうか? この私の行動を母や叔母達が知ったらどう思うかがとても心配です。

  • 八方美人とは?

    八方美人な人ってどういうイメージですか? 良い所と悪い所を教えてほしいです。 ここ1年位で仲良くなった友人についてなのですが、最近になって もしかしてこの人は八方美人なのかな?と思うようになってきました^^; 今までその男性が言っていた自分の性格のある部分として、 1.寂しがりで人がいるところ(輪)に入っていくのが好き(⇒常に沢山の人の中に居て安心したい?) 2.人にどう思われてるか気にしてしまう(⇒皆に好かれていたい?) 3.自分が何者か分からなくなる時がある(⇒それぞれの場所で合わせすぎて、分からなくなる?) 4.ガラスの心 5.誰とでも5分以内に仲良くなれる(⇒冗談?) これまで彼と接してきた中で感じたところ 6.お調子者(⇒口がうまい) 7.また行きたいね!、早く行きたいね!、etc…と言うが、実行しない (⇒その場しのぎの社交辞令?なことが多々ある) 1や5は、良く考えると人当たりがよく、皆と仲良くできる優しい人なんだなとも思います。 けれど、6や7は上記のようなことを全くしない人にとっては、 うわべだけの言葉と最初はわからず、意外と傷つくこともある気がします。 人の気持ちに誰よりも敏感なはずなのに、(←勝手なイメージですが) 自分が良かれと思ってした(?)言動が、 結果的に誰かを傷つけていることに気付かないのかなと思うこともあります。 男女問わず、八方美人と社交的の違いってどういうところなのでしょうか?

  • 八方美人は最低です

    自分が承っておきながら、頼めそうな人に狙いをさだめ、人任せにしておきながら、できあがたら、その承った相手に、「はい私がやってあげといたわよ。」 と言い、感謝をされたがる八方美人が許せません。 そして、人気者です。 追求をしたら、とぼけたりして、周りの同情を買おうとします。 裏をみれば、なにひとつ頑張っていません。 八方美人に標的にされ、甘い蜜だけは自分のもの、苦い蜜はコツコツと頑張る人に吸わせようとしお礼もなく助けも与えず無下に扱う。 最低だとおもうのですが? そういう八方美人ほど人気者になっているのが不思議で仕方ありません。 人のアイデアを盗作しておきながら、このデザインは、わたしが考えてたのよ。と公表する人と変わりないとおもうのですが? こんな八方美人が、努力のつわもの、僻まないでと言われたら笑いますよ。 八方美人よりな方ほど、わたしは、みんなに僻まれてるという痛い発想しかしないと思うのですが…。 そんな方が、増えていいんでしょうかね?