• ベストアンサー

ハトの赤ちゃんを拾いましたが・・・

hanna0204の回答

回答No.2

こんばんは 私もハトの赤ちゃんを拾って育てたことありますよ! ネコも犬も飼ってましたがゲージにハトを入れて育てました ハトのご飯がホームセンターなどに売っているので、毎日お水とご飯を交換してあげました 寒い場所は良くないので、ある程度の暖かい場所で飼いましたよ 大人になって外へ放してあげてからはお庭にご飯を置いてあげていたら毎日来て顔を見せてくれていました 名前も覚えてくれましたよ 飼えるなら飼ってあげてほしいです どうしても難しかったら、私が住んでる所では、動物病院で引き取ってくれますが、全部の動物病院が引き取ってくれるわけではないですね 動物病院に電話して、相談してみるのも良いと思います

yuzug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 飛び立てるようになるくらいまでなら飼ってもいいかな~とも考えていますがやっぱり病院を探してみます

関連するQ&A

  • 傷ついた鳩の手当て

    右の羽の内側の付け根から 出血してうずくまっている鳩を見つけ 外は寒いし、猫に襲われるとかわいそうなので 家に持ち帰り傷薬をつけ様子を見ています。 じっとしています。 たまたま家に鳩のえさがあったので 段ボール箱の中にまいておきました。 足輪をしている鳩なのですが 飼い主に連絡を取る方法はありますか? 足輪から何かわかることがありましたら 教えてください。 手当ての方法も何かあればお願いします。 出血は止まっています。

  • 鳩を保護したのですが(病気?ケガ?)

    昨日、夜遅く帰宅したところ玄関の下に一羽の鳩がうずくまっていたので 取りあえず家の中に持ち込み段ボール箱に入れてやり、パンくずと水を 入れておいてあります 今朝見るとパンは殆ど食べていました 素人目にはどこが悪いのか全く解りません 病気でしょうか?それともどこか骨折でもしてるのでしょうか? 死ぬとイヤなので放してやろうか、迷っております 詳しいかた適切なご指導をお願いします *急ぎます!

  • 鳩の死体処理

    今朝起きると少し離れた家の前に鳩の死体がありました。 その付近には大量の羽が散らばっていたので鳩が喧嘩をしたのだと思います。 そのうちカラスか猫が食べてくれるかと悠長に構えていましたが、食べたとしても骨などの残骸が残ることに気がつきました。 私は動物が苦手で近づくことすらできません。しかし人任せにするのはどうかと思うのでどうしようか迷っています。 どなたかなるべく怖くない鳩の死体処理の方法、または処理の際に注意すべきことなどご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • カラスと鳩の子は実在するのか

    いつもお世話になります。 今日公園でドバトの群れの中に一羽、カラスのような鳩を見ました。 以下はその特徴です。 ・体長は鳩より大きめ ・羽根はカラス、体型は鳩 ・羽根の一枚一枚が大きすぎて、収まりきれていないような  印象で、ボサボサに見える ・尾っぽが大きい ・鳩より目が鋭いが、カラスの目ではない(目が赤い) 本人は自分のことを鳩と思っているらしく ドバトのメスに求愛行動をしていました。 自分なりに検索して調べたのですが、その際にヒットした 「カラスバト」とは違います。 あれはカラスと鳩の子ではないかと思うのですが そんなことがあるのかなと疑問に思っています。 同じような鳩を見たことがある方、または なにかご存知の方がいらしたら、教えてください!

  • 鳩の巣作りを防止したい

    こんにちは。 数日前から鳩が巣作りを始めたようで、何とか鳩が来ないようにしたいです。 巣作りしてる場所がシャッター雨戸の収納部分と天井との隙間です。過去の質問とか見ましたが「釣り糸」は構造的に張り巡らせるのが難しいのです・・・ 例えば、巣作りしてる部分を段ボールを使って完全に隙間を無くす(空間全てを段ボール箱で覆う等)手段は有効ですか?ベランダの手すりにも何かしら施したいのですが、妙案が思いつきません。有刺鉄線をしたくても洗濯を干すとき邪魔になるし躊躇してます。 宜しくお願いします。

  • ハトがついばんだパンを食べてしまった。

    子供と公園で遊んでいる時、お昼に食べたパンの残りを自転車のかごに入れておきました。 家に帰って残りを食べたんですが、パンが入っていた袋をふと見ると、2つの穴が…。 どう見ても、公園にいたハトがついばんだとしか思えません。 もう食べてしまったのでどうしようもないんですが、気持ち悪くて仕方ありません。 ハトがついばんだものを食べた人間が後に変な病気にかかったとか聞いたことある方はいらっしゃいますか? 一般的にハトは不衛生と聞いたことがあるので、心配になってしまいました。 それとも気にする必要ないでしょうか?

  • ハトがどうしても嫌!!!

    昨年末に引っ越しをして、14階建てマンションの14階部分の角部屋に住んでいます。 ベランダにハトが来るのでネットをはり、あちこちにCDをつるし、ハトの足場になりそうな場所には、すべてトゲトゲのついた板のようなのを置いています。 それなのに外出から帰ってくると、ハトのフンや羽が落ちていてハトが侵入したようなのです。 また、私が家にいる時、ベランダに小さな影が二つ動いた気がして見ると、ハト2羽がノンキにウロウロしてました。 窓を開けて追い払うと、1羽はネットの隙間から逃げましたが、もう1羽はネットにぶつかってパニックをおこしベランダで大暴れしてました。私も怖くてパニックになり、急いで窓を閉めました。 ハトはしばらく暴れてネットの隙間から逃げましたが、私は嫌で嫌でたまりませんっ!!! 同じマンションの他の家にもネットしてるところがあるのですが、だらっと垂れさがってて隙間はありません。ところが我が家は、14階というのと向かい側に同じ高さの建物が少し離れて建ってるからか、いつでもベランダに洗濯ものがグルングルン回るほどの強風がふき、ネットがあおられて持ち上がってしまい、隙間ができてしまうのです。 もう二度とハトがベランダで暴れるようなことは起こって欲しくないし、そもそも来ないでほしい。 しかも家では猫を飼っているのに、それでもハトが来るなんて! 向かいの建物の屋上からハトが見てるようで怖いです。よくいるんです。 ベランダ掃除をしていると、10分くらいの間に5、6羽飛んできては逃げていきます。 ハトを撃退する方法を教えてください。 小さい子供もいるので衛星的にも困っています。私も鳥が苦手なので怖いんです。 アドバイスお願いします。

  • 怪我をした鳩のひな鳥の看病

    少し急なので雑かもしれませんが、どうかお許しください。 猫が鳩のひな鳥を狩ってきてしまいました。 まったく鳴かないし、息も弱いです。 鳴かなくなったら死んでしまうと聞いたのでとても心配です。 今は綿をつめた段ボールの中に寝ています。 あと、電球を近すぎない程度にぶら下げています。 傷を見たところ背中の部分に円型に羽をむしられたようです。 翼には異常はないようです。 獣医などは近くにないため、今夜は私が面倒を見ることにしました。 今は傷のことも体調自体のことも気がかりですが、餌も心配です。 今夜を乗り切れるために、ひな鳥が元気になるためにアドバイスがある方よろしくおねがいします。 P.S この質問は海外からしているのでそろわない品もあると思いますが、全力を尽くして探してきます。

    • ベストアンサー
  • 鳩の玉子

    家は団地の3階なのですが、ベランダに5日ぐらい前から鳩が着ていました。よく見てみると室外機とバケツの間に玉子を1つ産んでいて毎日朝、直ぐ前の電線に鳩が2匹いてこちらを見ているのです。今日は土曜日であいにく区役所や管理事務所も電話が通じなくこのままにしていてよいものか困っています。ネットで調べると鳩の糞は怖いとか、一度巣を作るとずっとくるとか、いろいろあるのですが。玉子を壊さずに鳩の子の生命の危険がないように上手く駆除をしたいのですが何か良い方法をご存知の方がおられましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 飛べないハト お知恵をください!

    先日会社の駐車場で血だらけのハトを見つけました。 迷った挙句、上司と近くの動物病院へ連れて行きました。 羽が傷ついていて、数日様子を見たのですが、血が通ってないとのことで、片側の羽を切断しました。結構大きいので大人のハトだと思います。エサも食べるし、元気もあります。 今は少し大きめのダンボールで生活してもらっています。 本当はなんとか飛べるようになってもらいたい、と思っていたのですが・・・助けるのを迷ったのも、「かわいそうだ」と思っても万が一飛べなくなったとき誰かが飼うことになるだろうと、思ったからです。 「かわいそうだ」と思ってもそのハトの持った運命でも あったでしょうし・・・手を差し伸べてしまった今、言ってもしかたのないことなのですが。 上司の家には猫と犬がいるということで、わが家で今は面倒を見ているのですが(まだ通院もしています)、うちにも犬がいるため、親が反対しています(押しとおせばなんとか折れてはくれそうですが)。 ただ、ハトを飼うといっても、普通の大きさのカゴでは運動不足になりそうですし、玄関先しか、親が許してくれそうなスペースはありません。 たくさんハトがいる施設のようなものがあれば、このハトも楽しいだろうな、と思ったり。まさか、そういう施設なんてないですよね? 病院の先生は「殺してもそれは仕方がない」みたいなことを暗におっしゃってくれたのですが、せっかくですから、飛べなくてもなんとか生きてほしいと思っています。 ハトについて無知なのでどんなことでも結構です。わが家で飼う場合どういう方法で飼うのがよいでしょうか。 あと、心構えみたいなものがあったら教えてください。 カゴの大きさや、与えた方がよいエサなど。今は市販のエサを与えています。運動不足解消に、散歩とかできるのでしょうか?鳥ってあるくの速いですよね・・・(@-@)